アクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の普及促進に向けた取組みの強化および機能拡充について
<2008年9月12日>
NTTドコモ(以下ドコモ)は、青少年により安心・安全に「iモード®」をご利用いただくために、アクセス制限サービス1 の更なる普及促進に向けた取組みの強化および機能拡充を実施いたします。
「iモード」を既にご契約中で、アクセス制限サービスを未契約の18歳未満のお客様に対して、2008年10月下旬よりアクセス制限サービスのご利用意向を確認させていただき、親権者から「不要」などの申告がなければ、2009年1月下旬より「iモードフィルタTM」を順次設定させていただきます。
なお、「iモード」を既にご契約中で、アクセス制限サービス未契約の上記以外のお客様に対しても、引き続きご利用勧奨を実施いたします。
また、「特定分類方式(ブラックリスト方式)」である「iモードフィルタ」において、「有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)2 」により認定されたサイトを閲覧可能とするとともに、同機構が策定した基準に基づき、アクセス制限の対象となるカテゴリの見直しを行います。
併せて、アクセス制限の対象となるサイトやカテゴリを、お客様のご利用意向に応じて個別に閲覧可否設定を可能とする「カスタマイズ機能」と、Webサイトへのアクセスを制限し通話とメール機能のみ利用できる「Web制限」を2009年1月9日(予定)より提供いたします。
今後も、ドコモは青少年がより安心・安全に携帯電話をご利用いただくために、利用者が小学生や、初めて携帯電話を持たれるお子様の場合は「キッズiモードフィルタTM」をお勧めするなど、利用者にとって最適のアクセス制限サービスをご提案できるように引き続き、努めてまいります。
1 アクセス制限サービスとは、「キッズiモードフィルタ」、「iモードフィルタ」、「時間制限」のいずれかを指します。
2 インターネット上の違法・有害情報から青少年を保護して健全な育成を促進するため、携帯電話向けサイトの安全性を審査・認定する第三者機関です。
アクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の普及促進に向けた取組みの強化および機能拡充についての概要
18歳未満の既存契約者に対する意思確認の実施について
- 対象となるお客様
18歳未満の未成年者名義
1 で「iモード」をご契約されているお客様
2 のうち、「アクセス制限サービス」を未契約の方
「iモード」を既にご契約中で、アクセス制限サービス未契約の上記以外のお客様で、18歳未満の方がご利用されている場合は対象外ですが、引き続きご利用勧奨を実施いたします。 - 実施概要
- 2008年10月より、ダイレクトメール・請求書同封物・メッセージRなどにて、「アクセス制限サービスご利用意向の確認」について、ご案内をさせていただきます。
- 2008年10月下旬から2009年1月中旬の期間内に、親権者の方から不要または、いずれかの「アクセス制限サービス」のお申込みがなければ「iモードフィルタ」を設定します。
- アクセス制限サービスのお申込み・不要申告方法
- アクセス制限サービスのお申込み方法(アクセス制限サービスを今すぐ利用したい方)
ドコモショップ、一般販売店3 、ドコモ インフォメーションセンター、My docomo
- アクセス制限サービスの不要申告方法
対象となるお客様へ郵送するダイレクトメールに同封された「不要申込書」を返送いただく か、上記「2.実施概要」の期間内にドコモショップにてお手続きをしていただきます。
- アクセス制限サービスのお申込み方法(アクセス制限サービスを今すぐ利用したい方)
- 「iモードフィルタ」の設定時期
2009年1月下旬より順次実施(予定)
実施時期および不要申告方法などの詳細につきましてはダイレクトメールなどにて別途ご案内致します。
EMA認定サイト・カテゴリ基準の反映について
- 実施概要
「有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)」により認定されたサイトを「iモードフィルタ」で閲覧可能とします。
また、2008年9月4日に公表されたEMAのカテゴリ基準に基づき、「iモードフィルタ」でアクセス制限の対象となるカテゴリの見直しを行います。 - 実施時期
2009年1月9日(予定)
- 対象となるお客様
アクセス制限サービスの機能拡充について
- カスタマイズ機能
- 機能概要
アクセス制限サービスにおいてアクセス制限の対象となっているサイトやカテゴリについて、個々のお客様のご利用意向に応じて、個別に閲覧の可否を設定することができる機能です。閲覧設定に必要なパスワードは保護者の方に管理していただきます。
<サイト設定>
アクセス制限サービスにおいてアクセス制限の対象となっているサイトのURLを個別に登録することにより、閲覧を可能とすることができる機能です。
<カテゴリ設定>
アクセス制限サービスにおいてアクセス制限の対象となっているカテゴリの閲覧可否を個別に選択することができる機能です。 - 提供開始日
2009年1月9日(予定) - 受付チャネル
ドコモショップ、一般販売店6 、ドコモインフォメーションセンター(郵送により受付)(予定)
- ご利用料金
無料
【ご利用イメージ】
- 機能概要
- Web制限
1 生年月日が1991年(平成3年)3月1日以降のお客様が対象となります(2009年2月末時点で18歳未満)。
2 2008年2月以降、新規に「iモード」をご契約のお客様、名義変更・承継の手続きをされたお客様は対象外となります。
3 機種変更時と同時にお申込みの場合に限ります。
4 不要などの申告がない場合に適用される「iモードフィルタ」には、上記の「EMA認定サイト・カテゴリ基準の反映についての実施概要」が反映されます。
5 1月8日以前に「iモードフィルタ」をお申込みのお客様で、上記の「EMA認定サイト・カテゴリ基準の反映についての実施概要」の反映をご希望の方は、1月9日以降、別途お申込みが必要となります。
6 新規契約または機種変更時と同時にお申込みの場合に限ります。
7 「My docomo」、「iモード災害用伝言板サービス」などの一部のサイトはアクセス可能です。
[参考]アクセス制限サービスの概要
iモードメニューサイト | 一般サイト | カスタマイズ機能 | |
キッズiモードフィルタ (ホワイトリスト方式) 「アクセスが制限されるカテゴリ」に該当するサイトを除いたiモードメニューサイトが閲覧可能です。一般サイトにはアクセスできません。 |
閲覧可能 下記以外のiモードメニューサイト |
閲覧不可 iモードメニューサイト以外のすべてのサイト |
サイト設定 左記においてアクセス制限の対象となっているサイトのURLを個別に登録することにより、閲覧を可能とすることができる機能です。 カテゴリ設定 ![]() 左記においてアクセス制限の対象となっているカテゴリの閲覧可否を個別に選択することができる機能です。 |
閲覧不可 アクセスが制限されるカテゴリ該当するサイト |
|||
iモードフィルタ (ブラックリスト方式) 「アクセスが制限されるカテゴリ」に該当するサイトを除いたiモードメニューサイトと一般サイトにアクセスできます。 |
閲覧可能 | ||
閲覧不可 アクセスが制限されるカテゴリ該当するサイト |
|||
Web制限 Webサイトへのアクセスを制限し通話とメール機能のみ利用できます。 |
閲覧不可 一部のサイトを除く |
||
時間制限 午後10時〜翌朝午前6時まで、サイトへのアクセスを制限します。 ![]() |
閲覧不可 午後10時〜翌朝午前6時まで |
<アクセスが制限されるカテゴリ>
不法、主張、アダルト、出会い、セキュリティ、グロテスク、ギャンブル、オカルト、コミュニケーション、成人嗜好、(宗教)、(政治活動・政党)、(ライフスタイル)3
1 「Web制限」と「カテゴリ設定」は組み合わせてご利用できません。
2 「キッズiモードフィルタ」または「iモードフィルタ」と組み合わせてご利用できます。
3 「iモードフィルタ」において、アクセス制限の対象となっている( )のカテゴリは、EMAのカテゴリ基準に基づき見直しを行います。
「iモード」「キッズiモードフィルタ」「iモードフィルタ」は、NTTドコモの商標または登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。なお最新のお問い合わせ先は、お問い合わせをご覧ください。