iモードメールをパソコンから利用できる「iモード.net」を提供開始
-iモードメールのアドレスそのままでパソコンからケータイメールの送受信が可能に-
<2008年3月10日>
NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、お客様がより便利にiモード®メールをご利用いただけるよう、iモードメールをパソコンでも送受信できる付加サービス「iモード.net(アイモード・ドット・ネット)」を2008年3月11日より提供いたします。
本サービスにより、現在ご利用中のiモードメールのアドレスそのままで、パソコンからもiモードメールの送受信が可能になります。パソコンからでも絵文字やデコメ®などのiモードメールを送信でき、長文作成やパソコン上の写真添付が簡単にできるなど、iモードメールがより便利にご利用いただけます。また、インターネットに接続できるパソコンがあれば1、携帯電話が近くにない場合や圏外の状態でも、iモードメールの確認や返信ができます。
また、大容量メール(2MBまで添付可能)、「デコメール®」に非対応の機種をご利用の方でも最新機種同様に2MBまでのファイル添付や「デコメール」の送受信が可能になります。
提供開始日時 : 2008年3月11日(火曜)<全国一斉>
概要については以下のとおりです。
「iモード.net」の概要
サービス内容
携帯電話のiモードメールと同じアドレスをパソコンサイトからWEBメールとしてご利用いただけます。
【主な特長】
- iモードメールの機能がパソコンでもそのまま利用可能
- iモードの絵文字、iモードメールを自由にデコレーションできる「デコメール」がご利用可能。
- 大容量メール対応機種同様に2MBまで添付が可能(ファイル数10個まで)。
- 利用用途に合わせ2つの操作画面を用意
パソコンの大画面を活かした操作しやすい「フルモード」と小さなサイズで利用できる「コンパクトモード」の2種類の操作画面を提供します。
- 充実したアドレス帳機能
「電話帳お預かりサービス®」をご契約のお客様は、ケータイの電話帳をそのままご利用いただくことができます。iモード.netで登録した電話帳は、ケータイに自動的に反映されます。
1
- セキュリティ機能
安心・安全にご利用いただくためログインの際にケータイに送信された一定時間有効のパスワードを入力いただく「ワンタイムパスワード」機能、もしくはログインした日時を携帯電話にお知らせする「ログイン通知メール」機能により、第三者による「なりすまし」を防止します。
- 保存容量
受信メール … 最大10メガバイト、もしくは1,000通まで保存可能。
送信メール … 最大4メガバイトまで保存可能。
(容量超過時は、既読・未読に関わらず古いメールから順次削除されます。)
ご利用料金
月額200円(税込 月額210円)、初回お申込み時は30日間無料
対象者となるお客様
iモード(FOMA®・mova®)をご契約のお客様2
ご利用方法
- <お申込み>
- 全国のドコモショップ、量販店、ドコモeサイト、インフォメーションセンタにて受付
- <サービスのご利用>
- iモード.net専用サイト
「DoCoMo ID」と「パスワード」をお持ちでない方は、「My DoCoMo」サイトより取得いただけます。
- 「My DoCoMo」サイトURL : https://www.mydocomo.com/
iモード端末より、iメニュー → 料金&お申込・設定 → DoCoMo ID/パスワード からも取得できます。
利用画面イメージ
【フルモード】
【コンパクトモード】
「iモード」「デコメ」「デコメール」「FOMA/フォーマ」「mova/ムーバ」「2in1」「電話帳お預かりサービス」は、NTTドコモの登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。なお最新のお問い合わせ先は、お問い合わせをご覧ください。