「位置情報を活用したターゲティング情報配信」に関する実証実験を開始
<2007年11月20日>
株式会社JTBパブリッシング
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
JTBグループで出版会社の株式会社JTBパブリッシング(代表取締役社長:江頭 誠、以下JTBパブリッシング)と、NTTドコモ(以下ドコモ)は、「位置情報を活用したターゲティング情報配信」の市場性に関する実証実験を、2008年1月11日(金曜)から3月30日(日曜)まで、沖縄県、京都府1 において実施します。
実施事項においては、JTBパブリッシングが、ドコモが新たに開発した「位置情報を活用した情報配信システム」を利用し、JTBパブリッシングが保有する観光・レジャー、グルメ情報などのコンテンツを提供することにより、実証実験参加者に対して現在位置に関連した多彩な情報、利用者の行動履歴と属性に基づいて推奨するスポット情報を随時、配信することが可能になります。
実証実験の期間中、JTBパブリッシングは、上記コンテンツの提供を内容とする「次ドコ」サービスをモニター参加者に無料で提供します。また、モニター参加者は、「次ドコ」サービスの利用に必要な情報配信サービス用iアプリDX®「次ドコ」をご利用いただけます。
モニター参加者は、iアプリDX「次ドコ」を利用することで、現在位置に関連した観光・レジャー・グルメなどのガイド情報や最新情報などを随時受信することができ、観光や街歩きに必要な情報を、WEBサイトにアクセスせずに簡単に入手することが可能となります。
今回の実証実験では、参加者の利用状況や行動履歴などから、位置情報と連動した情報配信やレコメンド2 の有効性を検証します。
今後、JTBパブリッシングとドコモでは、実証実験による各種検証結果をもとに、2008年度中の商用化を目指します。
「位置情報を活用した情報配信システム」の主な機能
位置連動型の情報PUSH配信機能
利用者の現在位置に関連した様々な観光・レジャー情報を、随時配信する機能です。利用者はiアプリDXで情報を自動的に取得できるので、WEBサイトにアクセスする必要がありません。
レコメンドによる行き先案内機能
利用者の属性と、他者の行動履歴の統計に基づいて、自分に合ったお勧めスポットを紹介する機能です。見知らぬ土地で、自分の属性や目的に合致した、次に行くお勧めスポットの情報が取得できます。
利用者の行動やコンテンツ配信状況を統計・表示する機能
利用者の行動履歴を統計情報として図表化することで、行動スタイルを簡易に把握できる機能です。エリアマーケティングへの利用を想定して、会員属性や時間ごとの、各利用者がよく訪れた場所を地図上に明示する機能や、各スポットへの訪問者数、各スポットに滞在した平均時間、および、スポット間遷移確率などの統計情報の出力機能を提供します。
ご利用イメージ
「次ドコ」サービスの実証実験について
内容
JTBパブリッシングが、観光地域(例えば県域)に複数の「観光スポット」や「観光情報」を設定し、旅行者の現在位置に連動した関連情報を、随時配信します。また、現在位置から、次に訪れるおすすめの観光スポット情報を入手可能なサービスをご提供します。
実施場所
沖縄県、京都府1
実施予定期間
2008年1月11日(金曜)〜3月30日(日曜)
モニター数
約1,000名〜5,000名(予定)
モニター参加者の条件
- 対象端末 … GPS機能搭載FOMA®端末(903i、904i、905iシリーズ2)
- 利用条件 … パケット定額サービス(パケ・ホーダイ®、またはパケ・ホーダイフル)をご契約のお客様
- 別途定められる「モニター参加ご利用規約」に同意していただけるお客様
ご利用方法
JTBパブリッシングが提供する「次ドコ」サービスの専用サイトにアクセスし、「モニター参加ご利用規約」に同意していただいた上で、情報配信サービス用iアプリDX「次ドコ」をダウンロードすることにより、ご利用になれます。
お客様からの問い合わせ先
- 株式会社JTBパブリッシング Web事業部
- 【電話番号】03-6888-7852
- 「iアプリDX」「FOMA/フォーマ」「パケ・ホーダイ」は、NTTドコモの登録商標です。
関連情報
位置情報を活用したターゲティング情報配信ASPサービス「次ナビ」を提供開始 (2009年3月30日)
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。なお最新のお問い合わせ先は、お問い合わせをご覧ください。