報道発表資料


(お知らせ)対話型AIロボットを共同開発
-ユピテルとドコモがAI・IoT分野でのサービス創出に向けた協業推進に合意-
<2017年1月26日>
株式会社ユピテル
株式会社NTTドコモ
株式会社ユピテル(以下ユピテル)と株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、ユピテルが開発、販売する車載器やロボット型端末等に、ドコモのAI・IoTの技術を活用し、共同で商品開発、サービス提供に向けた検討を推進することに合意しました。その第一弾として対話型AIロボットを共同開発し、2017年中の提供をめざします。
この対話型AIロボットは、人工知能で自然対話を実現する自然対話プラットフォーム※1 を活用しています。対話の内容を理解するだけではなく、顔を識別し、ご利用者の趣味嗜好に合わせた内容で対話します。さらに雑談対話や、内容に応じて声色を変化させた対話も可能です。
また、本体に搭載しているディスプレイで対話をチャット形式で表示するので、内容を確認することが可能です。

ユピテルとドコモは今後、ユピテルの販売する車載器にドコモのAI技術を活用し、自然対話による操作や、行動を先読みした支援を可能にするカーインフォテイメントサービスの提供等を検討してまいります。
- 「自然対話プラットフォーム」はNTTのAI技術「corevoTM」を採用しております。
別紙 対話型AIロボット概要(予定)
1. 商品概要
発売日 | 2017年中 |
---|---|
サイズ(高さ×幅×奥行)/重量 | 240mm×160mm×140mm/約330g |
使用電源 | ACアダプター DC5V |
ディスプレイ | 4インチタッチディスプレイ |
通信方式 | 無線LAN:IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz) |
2. 主な機能
ご利用者に合わせた幅広い対話を実現するため、下記の機能を備えております。
対話機能 |
|
---|---|
外部コンテンツ連携機能 |
|
顔認識機能 |
|
ユーザー管理機能 |
|
3. ご利用方法
本体に搭載されているディスプレイにて、利用者情報(名前・年齢・性別・趣味・好きな食べ物・顔)を登録後、ご利用いただけます。
4. システム構成


参考 各社概要
ユピテル | |
---|---|
会社名 | 株式会社ユピテル |
代表者 | 代表取締役社長 安楽 憲彦(あんらく のりひこ) |
所在地 | 東京都港区芝浦4-12-33 |
資本金 | 3億8,500万円 |
営業開始 | 1970年10月26日 |
従業員数 | 280名(当社グループ500名) |
事業内容 | 映像技術とGPS応用機器の製造販売 |
NTTドコモ | |
---|---|
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
代表者 | 代表取締役社長 吉澤 和弘(よしざわ かずひろ) |
所在地 | 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー |
資本金 | 9,496億80百万円(2016年3月31日時点) |
営業開始 | 1992年7月1日 |
従業員数 | 7,616名(当社グループ26,129名)(2016年3月31日時点) |
主な事業内容 |
|
- 商品外観は変更になる場合がございます。
- 「corevo」は、日本電信電話株式会社の商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。