報道発表資料


【NTTドコモグループ新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」からスタートアップが誕生】
AIを活用した次世代のアニメ制作支援基盤「ANICRA」をスピンアウト
‐人手不足に応える、アニメ制作現場の新しいインフラへ‐
<2025年8月1日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、NTTドコモグループ※1の新規事業創出プログラム「docomo STARTUPTM」を通じて社員が発案した、AIを活用した次世代のアニメ制作支援基盤「ANICRATM(読み:アニクラ)」を、スピンアウト※2することを決定しました。「ANICRA」を開発・運営する株式会社CrestLab(読み:クレストラボ、以下、CrestLab)の代表取締役社長は、ドコモ社員の坂東 裕太が務め、2025年8月1日(金曜)から事業を開始します。
なお、CrestLab社への出資は、East Ventures(本社:東京都港区)、ドコモ、株式会社コルク(本社:東京都渋谷区)、およびその他複数のベンチャーキャピタル、個人投資家から行います。


日本のアニメ産業は、世界的なアニメ人気の高まりにより拡大傾向が続く一方で、長時間労働や低賃金構造といった待遇課題による人材不足や、動画・仕上工程を中心とした海外へのアウトソーシングによる品質低下などの課題が深刻化しています。これらの課題を解決すべく、CrestLabは、主に動画や仕上を中心とした工程においてAI技術を活用することで、制作工程の効率化・省力化が可能な「ANICRA」の開発を2025年に開発しました。そして、複数のアニメスタジオとの実証実験において、対象工程の内、約7割の工数削減を実現し、生産性と品質の双方で高い効果を確認しています。
今後は、テレビ放送や配信プラットフォーム向けの商業作品をはじめとする多様なアニメーション制作への導入を進め、アニメ制作現場における標準的な制作インフラとなることをめざします。
CrestLabは、AIによる制作支援を通じて制作現場の効率化と品質向上を図ることで、クリエイターがより創造的な作業に集中できる環境の実現をめざします。これにより、日本発のアニメコンテンツ産業の持続的な成長に貢献してまいります。
ドコモは今後も、「docomo STARTUP」を通じて新たな価値を提供し、社会を変える事業創出をめざして取り組んでまいります。
- 株式会社NTTドコモ、NTTドコモビジネス株式会社、株式会社NTTドコモ・グローバル、NTTドコモソリューションズ株式会社
- スピンアウトとは、企業が特定の部門や事業を分離して新会社として独立させることで、元の企業からの出資を受けない
もしくはマイナー出資で独立する場合をさします。
- 「docomo STARTUP」は、株式会社NTTドコモの商標です。
- 「ANICRA」は、株式会社CrestLabの商標です。
別紙1 「ANICRA」の概要
1. 概要
CrestLabが開発・提供する「ANICRA」は、アニメ制作の主に動画や仕上を中心とした工程において、AIによる作業支援を行う基盤です。
「ANICRA」の導入により、これまで海外外注に大きく依存していた工程を、国内の制作ライン内で効率的に処理できる体制に転換できます。これにより、制作現場の負荷を軽減しながら、品質を維持・向上させ、国内クリエイターが創造的な工程により多くの時間を割ける環境を提供します。


2. 背景と目的
日本のアニメは、世界各国の動画配信プラットフォームやSNSを通じて、いまやグローバル文化の一角を担う存在となっています。一方で、制作現場は国内アニメーターの減少、過重労働、多重下請け構造などの多くの課題を抱えており、さらには海外委託に依存している現状が続いています。
こうした状況を打開し、アニメ業界を“持続可能な創造産業”へと転換することを目的に、AI技術を活用し、動画・仕上等の工程を中心とした作業の負荷が高い工程をANICRAで支援することで、作品の制作スピードと品質の両立、クリエイターの創造性の最大化をめざします。
3. 「ANICRA」の特徴


-
- 動画・仕上等の工程をAIで支援し、制作の効率化と負荷軽減を実現
-
「ANICRA」は、アニメ制作の動画や仕上工程をAIでサポートすることで、工程全体にゆとりを生み出し、作品のクオリティをさらに高めるための時間と余力を創出します。
-
- プロダクション連携を通じた実制作環境への適応性の高さ
-
実制作環境での評価・改善を通じて、2値化※3を維持した動画仕上の実現など、現場にフィットする仕様設計・導入支援体制を構築。
-
- 創業者によるクリエイター視点のプロダクト開発
-
CEO坂東は、自らが漫画原作・執筆経験を持ち、クリエイターコミュニティ運営や制作に従事してきた実績を持つ、制作現場視点のプロダクト開発者です。
4. 利用料金・お申込方法
利用料金やお申込に関する詳細は、CrestLabコーポレートサイトのお問い合わせページよりご連絡をお願いいたします。
https://crestlab-inc.com
- 2値化とは、画像の中間色を無くし、二階調に分離することをさします。
別紙2 株式会社CrestLab 会社概要

会社名 | 株式会社CrestLab |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 坂東裕太 |
所在地 | 東京都千代田区神田和泉町1番地6-16ヤマトビル405 |
資本金 | 3百万円 |
設立年月日 | 2025年1月15日 |
主な事業内容 | AIアニメ制作支援基盤「ANICRA」の開発・運用、 アニメーション制作支援事業、アニメーションスタジオ事業 |
コーポレートサイト | ![]() |
参考 株主/投資家からのコメント(順不同)
■株式会社NTTドコモ 経営企画部 事業開発室長 原 尚史
-
日本のアニメは世界に誇る文化資産です。CrestLab社のサービスを通じて、クリエイターの皆さまが本来の創作活動に集中できる環境づくりに貢献し、これからも継続的に生まれていく日本発の素晴らしいアニメコンテンツが世界中で愛され続けることを心から願います。NTTドコモグループが運営する「docomo STARTUP」を通じて事業検証を重ね、スピンアウトを果たした本事業が、日本のアニメコンテンツを世界に届け、NTTドコモグループのエンターテインメント事業と共に成長することを期待しています。NTTドコモグループは今後も、不確実性の高い新規事業への積極的な挑戦を続け、パートナーの皆さまと共に、より良い未来の実現に貢献してまいります。
■株式会社コルク 代表取締役社長CEO 佐渡島 庸平
(コーポレートページ:https://corkagency.com)
-
代表の坂東さんとの出会いは、僕のオンラインサロンでした。マンガ、アニメへの情熱がすごくあり、その後、コルクのやっているマンガの学校にも坂東さんが来てくれて、絵が描けないのにAIを使って、卒業制作を作ってくれました。
創作に対する本気の情熱を感じ、今回、投資をさせていただくことにしました。大企業の強みを知りながら、ベンチャーとしての身軽さで、挑戦してほしいです。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。