報道発表資料


対象商品を購入してdポイントがおトクにたまる「dマイレージ」を提供開始
-いつものお買物に「おトク」と「楽しさ」を加え、新規顧客獲得・リピート化・効果検証を支援-
<2024年9月17日>
株式会社NTTドコモ
株式会社インテージ
株式会社リサーチ・アンド・イノベーション
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と株式会社インテージ(以下、インテージ)、株式会社リサーチ・アンド・イノベーション※1(以下、RnI)は、対象商品※2を購入し、レシートと商品バーコードを登録するとdポイントがたまる新たなサービス「dマイレージ」※3(以下、本サービス)を、2024年9月17日(火曜)から開始します。なお、本サービスの提供元はドコモです。
本サービスを通じて、いつものお買物に「おトク」と「楽しさ」を加え、新しいお買物体験を実現します。メーカーのみなさまに対しては、対象商品を繰り返し購入してもらうことで、新規顧客獲得、リピート購入の促進・ファン化、蓄積した購買データによる効果検証を一気通貫で支援します。


本サービスは、対象商品を購入し、「dポイントクラブ」アプリ、「d払い®」アプリ、または「dポイントクラブ」サイトで、購入時のレシートと商品のバーコードを登録するとスタンプがたまるサービスです。スタンプカードは商品ごとで、同じ商品を購入するたびにスタンプがたまり、1枚のカードに5個までためることができます。1個・3個・5個の時点でそれぞれdポイント(期間・用途限定)が獲得できます※4※5。なお、購入する店舗や決済手段の指定はないため、身の回りの普段使うお店で、いつもの支払い方法で対象商品を購入するだけで、おトクにdポイントをためていただくことができます※6。ご利用料金は無料です。
メーカーのみなさまにおいては、「dポイントクラブ」アプリ、「d払い」アプリ、または「dポイントクラブ」サイトを使った、ドコモの1億を超える会員を対象とした訴求が可能です。特定の店舗や決済手段に縛られることがないため、これまで対象の店舗や決済手段を限定して行っていた施策ではリーチが難しかったユーザー層に対しても広告などの施策が実施できます。
レシートだけでは流通店舗ごとに表記が異なるなど正確な商品名の特定が難しいため、本サービスではレシートに加えバーコードも読み取ることで、全国の多様な流通店舗におけるエンドユーザーの購入商品を正確に特定することを可能にしています。レシート+バーコードを活用した商品特定はRnIの特許技術です。
また、顧客とのリテンション推進のため、1個・3個・5個のタイミングごとの進呈ポイント数を柔軟に設定することができます。スタンプを5個ためるまでのゴールの手前で初回報酬(1個)や中間報酬(3個)を設ける仕組みのため、試し買いを促進し、新規顧客獲得やリピート購入につなげることが可能です。
さらに、商品別実績レポートや流通カテゴリ別レポートといったさまざまな効果分析レポートもご提供いたします。
これらにより、メーカーのみなさまに対して、特定の商品を「dポイントクラブ」アプリ、「d払い」アプリ、「dポイントクラブ」サイトで訴求することによる新規顧客の獲得や、同一商品でスタンプをためていく仕組みによるリピート購入の促進・ファン化、インテージの分析ノウハウを活用した、蓄積した購買データによる効果検証や打ち手のプランニングまで、一気通貫でのデータドリブンなマーケティングを支援いたします。詳細は別紙1をご覧ください。
本サービスの提供開始を記念して、「dマイレージ開始記念キャンペーン」(以下、本キャンペーン)を、2024年9月17日(火曜)から2024年12月31日(火曜)まで開催します。

キャンペーン名 | dマイレージ開始記念キャンペーン |
---|---|
期間 | エントリー期間:2024年9月17日(火曜)~2024年12月31日(火曜) キャンペーン期間:2024年9月17日(火曜)~2024年12月31日(火曜) |
概要 |
キャンペーン期間中にキャンペーンサイトからエントリーの上、以下①②を満たしたお客さまに、それぞれ以下のキャンペーンポイントを進呈いたします。
|
キャンペーンサイト |
![]() |
各社の役割
ドコモ | 「dポイントクラブ」会員およびメーカーのみなさまに対して、本サービスを提供 |
インテージ | メーカーのみなさまに対し、生活者理解に基づいた打ち手のプランニングから実施、事後の効果検証を通じた次の打ち手の提案まで、データドリブンなマーケティングの統合プランニングを提供 |
RnI | 本サービスに対して、レシートとバーコードを使った商品特定の特許・ノウハウを提供 |
2023年9月のドコモ・インテージの資本業務提携以降、両社は、ドコモの1億を超える国内最大規模の会員基盤と、インテージグループの持つ、データ収集から集計・分析・可視化・マスター化などのデータの価値を高める「データハンドリング」のノウハウを組み合わせることで、メーカー・小売流通・サービス業などの企業のマーケティング課題に寄り添い、ともに生活者の暮らしを豊かにしていく、生活者起点でのマーケティング強化をめざしてまいりました。
今後、ドコモとインテージ、RnIは、本サービスを通じて、いつものお買物に「おトク」と「楽しさ」を加え、対象商品を繰り返し購入してもらうという新しいお買物体験の実現により、お客さまの毎日がおトクで、楽しく、便利な生活になるよう努め、また、企業のマーケティングDX実現に貢献してまいります。
- 株式会社リサーチ・アンド・イノベーションは株式会社インテージの子会社です。
- 「dポイントクラブ」アプリ、「d払い」アプリ、または「dポイントクラブ」サイトからご確認いただけます。
- 「dマイレージ」サービスページ:
https://dpoint.docomo.ne.jp/mi02/pages/home.html
- 進呈ポイント数は対象商品により異なります。
- ポイントの進呈時期はレシート・バーコード登録から1~2週間程度です。
- 「dポイントクラブ」アプリ、「d払い」アプリ、「dポイントクラブ」サイトをこれまでご利用されたことがない場合、初回に「dアカウント」のログインが必要です。
- 「d払い」「dアカウント」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
別紙 「dマイレージ」の概要
dマイレージ概要
- 提供開始日:2024年9月17日(火曜)
-
サービス概要:
<お客さま>
- 「dポイントクラブ」アプリ、「d払い」アプリ、または「dポイントクラブ」サイトから、ポイントがもらえるおトクな商品を探す
- 対象商品を購入後、「dポイントクラブ」アプリ、「d払い」アプリ、または「dポイントクラブ」サイトから、レシートと商品のバーコードを登録
- スタンプがたまったらポイントを獲得
<メーカーのみなさま>
- 「dポイントクラブ」アプリ、「d払い」アプリ、「dポイントクラブ」サイトを利用しているユーザーに対して、自社商品の購入を訴求することで新規顧客を獲得
- 自社商品を繰り返し購入いただくことでスタンプがたまる「おトク」と「楽しさ」で、リピート購入を促進し、何度も購入いただくことでファン化につなげる
- リピート購入により購入データが蓄積し、ドコモとインテージグループが持つデータの活用と、インテージの分析ノウハウによる、施策の効果検証と次の打ち手のプラニングが可能
-
ご利用料金:
<お客さま>
無料<加盟店のみなさま>
個別相談となります。【お問い合わせ先】
株式会社NTTドコモ マーケティングイノベーション部
Mail:dmileage_mi@ml.nttdocomo.com
【画面イメージ】


参考
各社概要
【株式会社NTTドコモ】
代表者 | 代表取締役社長 前田 義晃 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー |
営業開始日 | 1992年7月1日 |
主な事業内容 |
通信事業 スマートライフ事業 その他の事業 https://www.docomo.ne.jp |
【株式会社インテージ】
代表者 | 代表取締役社長 檜垣 歩 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田練塀町3番地インテージ秋葉原ビル |
営業開始日 | 1960年3月2日設立 |
主な事業内容 |
マーケティングリサーチ/インサイト事業 マーケティングソリューション事業 ![]() |
【株式会社リサーチ・アンド・イノベーション】
代表者 | 代表取締役社長CEO 中岡 邦伸 |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂3丁目11番3号 赤坂中川ビルディング5F |
営業開始日 | 2011年4月15日 |
主な事業内容 |
買物データ収集事業 調査事業 広告事業 販促事業 各種情報提供サービス ![]() |
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。