報道発表資料


NTTドコモグループ新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」からスタートアップが誕生
“可愛いを巻き戻す”ヘアアイロンのシェアリングサービス「ReCute」をスピンアウト
<2024年7月1日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、NTTドコモグループ※1新規事業創出プログラム「docomo STARTUPTM※2」を通じて社員が発案した、“可愛いを巻き戻す”ヘアアイロンのシェアリングサービス「ReCute(読み:リキュート)」を、スピンアウト※3することを決定しました。「ReCute」を運営する株式会社ReCute(以下、ReCute)の代表取締役CEOにはNTTコミュニケーションズ株式会社社員の山下 萌々夏が、2024年7月1日(月曜)から就任します。なお、ReCuteへの出資は、株式会社ポーラ・オルビスホールディングス、株式会社Connecteteおよびドコモから行います。
「ReCute」は、商業施設やオフィスビルなどの化粧室に設置されているヘアアイロンの貸出スポットで、外出時でも好きな場所・好きなタイミングで髪の毛を巻くことができるヘアアイロンのシェアリングサービスです。2024年8月下旬に渋谷ヒカリエなどの商業施設や住友不動産渋谷タワー(Abema Towers)などのオフィスで実証実験を開始します。サービスリリースは2024年秋ごろを予定しており、エリア展開は渋谷区内から進め、最終的に全国約3,500か所まで貸出スポットを増やしてまいります。
利用方法は、専用のアプリで貸出スポットを確認し、貸出スポットに設置されているQRコードを読み取ることでヘアアイロンのレンタルが開始され、利用後はその場に返却すると自動で決済が完了します※4。利用料金は、都度払いプランで350円/回(税込385円/回)です。2024年秋以降、月額プランの提供や、利用の5分前からヘアアイロンの予約が可能となる機能を導入予定です。
また、今後はヘアアイロンのシェアリングサービスだけでなく、化粧品やヘアケア商材のテスターの提供など、サービスを拡充していくことで、いつでもどこでも綺麗な自分に戻れる「美のインフラ化」をめざします。


今後もドコモは、「docomo STARTUP」を通じて新たな価値を提供し、社会を変える事業創出をめざして取り組んでまいります。
- 株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社、NTTコムウェア株式会社。
- 「docomo STARTUP」の詳細や過去のスピンアウト事業などについては以下のサイトを参照ください。
◆「docomo STARTUP」公式HP
- スピンアウトとは、企業が特定の部門や事業を分離して新会社として独立させることで、元の企業からの出資を受けないもしくはマイナー出資で独立する場合をさします。
- 専用のアプリをダウンロード後、事前に決済情報の登録が必要となります。
- 「docomo STARTUP」は、株式会社NTTドコモの商標です。
- 「ReCute」は、株式会社ReCuteの商標です。
別紙1 「ReCute」サービス概要
1.「ReCute」とは
「ReCute」は、商業施設やオフィスビル、駅構内、イベント会場など、外出先の化粧室で髪の毛を巻くことができるヘアアイロンのシェアリングサービスです。展開エリアは渋谷区内から進め、最終的に全国約3,500か所まで貸出スポットを増やしてまいります。今後はヘアアイロンのシェアリングサービスだけでなく、化粧品やヘアケア商材のテスターの提供など、サービスを拡充していくことで、いつでもどこでも綺麗な自分に戻れる「美のインフラ化」をめざします。


2.「ReCute」の立ち上げに至った女性の課題
現在、外出先で髪の毛を巻き直したいタイミングに備え、ポータブルヘアアイロンを持っている人および欲しいと考えたことがある人は女性全体の約8割※いることがわかっています。一方、ポータブルヘアアイロンが重く、かさばるという理由から、持ち運ぶことなく髪の毛を巻ける手段が必要とされてきました。また、ポータブルヘアアイロンを持たない女性は、メイクラウンジまで足を運びヘアアイロンを借りることや、プリクラ専門店でヘアアイロンを利用することで対応していますが、いずれも移動する手間や、うしろめたさゆえに巻き直しに関する課題があることがわかっています。
ヘアアイロンの貸出スポットを街中の化粧室に設置することで、こうした課題を解消し、女性がいつでもどこでもその場で髪の毛を巻くことができるサービスとして「ReCute」を展開します。
- 2024年1月:ReCute調べ。「docomo STARTUP」の取り組みで、2024年1月に全国の10代~60代の女性を対象としたインターネット調査を実施。回収数は401サンプル。


3.「ReCute」の特徴


4.利用方法・利用料金
利用方法
専用のアプリ(iOS)をダウンロードし、以下のフローで利用が可能です。
- 現在、提供開始に向け開発中です。
- Android版については順次対応予定です。
- 「iOS」は、米国およびその他の国におけるCisco Systems, Inc. の商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されます。
- 「Android」は、 Google LLC の商標です。






利用料金


5.利用可能なヘアアイロン
ヘアアイロンは有名ブランドを取り揃えており、貸出スポットに応じて異なるヘアアイロンをお試し利用することが可能です。現在、提供予定のブランドは以下のとおりです。なお、ラインナップは順次拡充予定です。
- クレイツ
- KINUJO
- SALONIA
- 2024年7月1日時点
6.直近の展開エリア
2024年8月下旬から開始する実証実験では、以下の施設でサービス提供予定です。設置スポットは順次拡大いたします。
- 大手町ビル2階「MIRAI LAB PALETTE」内個室ブース
- 渋谷ヒカリエ ShinQs 3階・地下3階女性用化粧室
- 住友不動産渋谷ガーデンタワー
- 住友不動産渋谷タワー(Abema Towers)
- 住友不動産原宿ビル
- 住友不動産渋谷ファーストタワー
- みなとみらい東急スクエア ② 1階女性用化粧室
- 東京ガーデンシアター 各階女性用化粧室
- 2024年7月1日時点
- 住友不動産渋谷ガーデンタワー・住友不動産渋谷タワー・住友不動産原宿ビル・住友不動産渋谷ファーストタワーについては、館内テナントに限りサービス提供予定です。
また、東急株式会社が主催する事業共創プラットフォーム「東急アライアンスプラットフォーム」の2023年度Demo DayにおいてSOIL賞を受賞しており、東急グループとの共創を推進しています。直近では渋谷区内を中心とした施設への拡充を検討しています。さらに、住友不動産株式会社が立ち上げた新たなスタートアップコミュニティ「Growth Connect」とも連携し、実証実験の場や販路拡大に向けた取り組みを加速させていきます。
7.サービスサイト
別紙2 株式会社ReCute 会社概要

会社名 | 株式会社ReCute |
---|---|
代表者 | 代表取締役CEO 山下 萌々夏 |
所在地 | 東京都港区南青山2-5-17 POLA青山ビルディング5階 |
資本金 | 3百万円 |
設立年月日 | 2024年4月2日 |
主な事業内容 | ヘアアイロンのシェアリングサービス「ReCute」の企画運営 |
サービスサイト | ![]() |
参考 株主/投資家からのコメント(順不同)
■株式会社ポーラ・オルビスホールディングス 総合企画室 コーポレートベンチャーキャピタル担当 前澤 早紀 氏
(コーポレートページ:https://www.po-holdings.co.jp/venture/)
株式会社ReCuteに出資させていただき、大変光栄に存じます。
「一人ひとりが自信を持って自分を愛しつづけられる世界を創る」というビジョンのもと、誰よりも顧客に寄り添って真摯にプロダクトと向きあう、代表 山下さんの熱意と行動量に魅了されました。
ヘアアイロンのシェアリングサービス、美のインフラ化を起点に、最終的にはすべての人々の自信づくりと挑戦を応援する存在となることを確信しています。
今後の更なる成長に向け、全力で応援させていただきます。
■株式会社NTTドコモ 経営企画部 事業開発室長 原 尚史 氏
ヘアアイロンのシェアリングサービスから「美のインフラ化」をめざすという「ReCute」の斬新なビジョンと、自分が心から共感する課題にビジネスの力で挑もうとする熱い想いに共感しました。これまでドコモも、さまざまな「いつでもどこでも」に挑戦してきましたが、彼女たちの「美のインフラ化」は、より多くの方が「いつでもどこでも」自信をもって過ごせる、新しい日常を創り出せると考えています。「docomo STARTUP」を通じてスピンアウトした事業が新たな顧客接点となって人々の生活を豊かにし、NTTドコモグループのスマートライフ事業と共に成長することを期待しています。
NTTドコモグループは、不確実性の高い新規事業への挑戦に向き合い、パートナーの皆さまとともに、その成長を後押しして、社会にインパクトを与えられるように今後も取り組んでまいります。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。