報道発表資料
web3の社会実装に向けた取り組みを本格化
-「株式会社NTT Digital」として、パートナー13社と連携-
<2023年7月11日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、web3を推進する子会社の名称を「株式会社NTT Digital」(以下、NTT Digital)といたしました。この度、NTT Digitalでは、多様な業界・業種の事業者とシステム開発、ユースケース創出やルール整備に取り組んでいくにあたり、13社と連携に基本合意しました。
NTT Digitalは、ブロックチェーン技術をはじめとする最先端のデジタル技術の社会実装に向けて、個人や企業がweb3サービスやブロックチェーン技術を容易かつ安全に利用できる環境づくりをweb3イネーブラー※1としてグローバルに推進してまいります。ドコモとしてのモバイル事業のノウハウやNTTグループで培ったセキュリティや決済などの知見をもとに、パートナーとの連携を活かし進めてまいります。具体的には、関連するシステムの開発や拡張、NFTを使ったコンテンツ管理や売買、暗号資産やステーブルコイン※2によるFinTech、DID(分散型ID)を活用したパーソナルデータの自己管理といったユースケースの創出を推進してまいります。
また、web3イネーブラーの第一歩として、web3サービスへの入口となるトークンウォレットの開発に着手しました。本ウォレットは、秘密鍵のバックアップや生体認証の活用、不正取引のフィルタリングなどにより、web3やブロックチェーンを意識せず安心して利用いただくことをめざしています。本ウォレットは、2023年中の提供開始を予定しています。
ドコモは、NTT Digitalを通じて、パートナーと連携し、着実にweb3の普及、社会実装を進めてまいります。
- web3イネーブラーは、ブロックチェーン技術を活用したサービスを安心・安全に利用できる共通の機能および手段の総称です。
- ステーブルコインは、価値を安定させる仕組みを導入し、法定通貨と価値の連動などをめざすデジタルマネーをさします。
別紙 NTT Digitalの概要
1. 会社概要
会社名 | 株式会社NTT Digital |
---|---|
会社ロゴ | ![]() |
代表者 | 濱名 健一 |
所在地 | 東京都千代田区永田町二丁目11-1 山王パークタワー10階 |
出資比率 | 株式会社NTTドコモ 100% |
主な事業内容 | ブロックチェーン技術および暗号資産を利用した商品・サービスの企画、開発 |
公式サイト | ![]() |
2. パートナー
CAUCHYE ASIA Pte.Ltd.(https://ununifi.io/)
GAOGAO Pte.Ltd.(https://gaogao.asia/)
Highphen Pte.Ltd.(https://dmtp.tech/)
株式会社日立製作所(https://www.hitachi.co.jp/)
Non Fungible Token Limited(https://x2y2.io/・
https://tofunft.com/)
株式会社pafin(https://www.pafin.com/)
株式会社サンリオ(https://www.sanrio.co.jp/)
株式会社Scalar(https://scalar-labs.com/ )
Startale Labs Pte.Ltd.(https://startale.org/ja/)
三井住友信託銀行株式会社(https://www.smtb.jp/)
SUSHI TOP MARKETING 株式会社(https://www.sushitopmarketing.com/)
Walawong Solutions Pte. Ltd.(https://paywong.com/)
株式会社 W TOKYO(https://w-tokyo.co.jp/)
- 英語社名のアルファベット順
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。