報道発表資料
「d払い」アプリにおける本人確認にマイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスを追加
-ドコモのサービスにおいて簡易かつ安心・安全な本人確認が可能に-
<2022年3月24日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、「d払い®」アプリで入金機能や送金機能などをご利用いただく際のオンライン本人確認について、マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービスによる本人確認を、2022年3月24日(木曜)から追加いたします。
公的個人認証サービスは、インターネット上での手続きにおいて、マイナンバーカードのICチップに記録された「署名用電子証明書」や「利用者証明用電子証明書」を利用して、他人によるなりすましやデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。
ドコモでは現在、お客さまに安心してお使いいただけるよう、「d払い」における入金機能や送金機能などをご利用いただく際のオンライン本人確認として、eKYC※1での本人確認を行っております。
今回、「d払い」ではこれまでの本人確認機能に加えて、マイナンバーカードをお手持ちのスマートフォンにかざし、「署名用電子証明書暗証番号」をご入力いただくだけで「署名用電子証明書」を利用した本人確認手続きが完了する公的個人認証サービスを追加いたします。
公的個人認証サービスによる本人確認手続きでは、顔写真や身分証の厚みの撮影が不要となり、お客さまの利便性がさらに向上いたします。
なお、マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービスによる本人確認は、iOS®およびAndroidTMのNFC※2読み取り対応機種において、ご利用が可能です。
今後、ドコモは、「d払い」以外の様々なサービスにも公的個人認証サービスの利用を拡大し、利便性が高く、安心・安全な本人確認を行ってまいります。
ドコモはこれからもお客さまに安心してサービスをご利用いただくため、お客さまの利便性とセキュリティの高さを両立したサービスの機能拡充に取り組んでまいります。
- eKYCとは「electronic Know Your Customer」の略称で、オンライン上での本人確認となります。「d払い」アプリにてお客さまご自身と運転免許証などの写真付きの本人確認書類を撮影及び撮影画像のアップロードを行い、撮影画像の人物と本人確認書類上の人物の同一性を確認します。
- NFCとは、Near Field Communicationの略で、ISO(国際標準化機構)で規定された国際基準の近接型無線通信方式です。
別紙 「d払い」の公的個人認証サービスを利用した本人確認の概要
1. 「d払い」の公的個人認証サービスの概要
インターネット上での手続きにおいて、マイナンバーカードのICチップに記録された「署名用電子証明書」を利用して、他人によるなりすましやデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認機能の一つです。
【d払いアプリにおける本人確認(かんたん本人確認)画面イメージ】


2. 提供開始日
2022年3月24日(木曜)10時
3. 対応機種
かんたん本人確認は、ご利用端末がNFC読み取り対応端末である必要があります。
対象端末につきましては、地方公共団体情報システム機構ポータルサイトをご参照ください。
https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
iOS 13.0以上
Android 7.0以上推奨
4. ご利用方法
ご利用にあたっては、「d払い」アプリのインストールが必要です。
- 「iOS」は、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- 「Android」は、Google LLC の商標です。
- 「d払い」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。