報道発表資料
「ドローン中継局」の運用を全国で開始
-災害時の迅速なエリア復旧をめざす-
<2022年2月9日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、災害などによりご利用が困難となった携帯電話サービスエリアの早期復旧を目的に、2022年2月9日(水曜)から「ドローン中継局」の運用を全国で開始します。
「ドローン中継局」は、ドローンでの利用を想定した専用の小型中継局を搭載し、周辺のドコモの基地局電波を上空で捉えて中継することで、臨時のエリアを形成するものです。従来の移動基地局車などと比較して可搬性に優れるなどの特性があり、現場到着から約1時間で運用を開始することが可能なため、被災現場の状況に応じた柔軟で迅速なエリア復旧を実現できます。
<運用イメージ>

<ドローン中継局>

ドコモでは2017年から「ドローン中継局」の導入に向けた実証実験などを推進してきました。災害時などで、係留するドローンでの中継局の運用を可能とする2020年6月の電波法令改正以降、一部地域への配備や飛行訓練をすすめ、そして今回、全国主要保守拠点への配備および運用習熟がすすんだことから、全国での運用を開始します。
ドコモは災害時においても、お客さまが携帯電話を安心してご利用いただけるよう、今後も災害対策への取り組みを強化してまいります。
別紙 「ドローン中継局」の概要
1. 「ドローン中継局」の運用開始日
2022年2月9日(水曜)から全国で運用開始
2. 「ドローン中継局」の概要
「ドローン中継局」は、ドローンに専用の小型中継局を搭載し、周辺のドコモの基地局電波を上空で捉えて中継することで、災害などで被害を受けたエリアに臨時のエリアを形成する装置です。陸上から電源を供給し、係留した状態で運用されます。
<スペック>
サイズ(D×W×H) | 1620×1620×1000mm |
---|---|
耐風性能 | 10m/s |
通信方式 | 3G/LTE(LTEはFDD方式のみ) |
対応周波数 | 800MHz帯、2GHz帯(ドコモ周波数のみ) |
<想定される利用シーン>
■河川や道路沿いといったエリアの端など

■山間部など

3. 運用開始に向けた訓練模様
ドコモでは、「ドローン中継局」の飛行訓練に加え、電波法令改正後は、商用の無線局免許を取得し、災害対応時のエリア復旧を想定した訓練を実施しています。
<訓練模様>




報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。