報道発表資料
ドコモ5GオープンラボYotsuyaで次世代MEC試験環境「Beyond-MEC」を提供
-ネットワーク特化型クラウドにより、5G時代のソリューション創出を支援-
<2021年7月15日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、常設の5G技術検証施設であるドコモ5Gオープンラボ®Yotsuya(以下、本ラボ)において、次世代MEC試験環境「Beyond-MEC」を2021年7月15日(木曜)から提供いたします。
Beyond-MECは、スタンドアローン方式の5Gでの利用を想定したネットワーク特化型クラウドです。通信ネットワーク上のお客さまに近い位置にサーバーなどを配備するMEC(Multi-access Edge Computing)の特徴を備え、クラウド上でのネットワークスループットは80Gbps、伝送遅延は10ミリ秒の性能を実現しています。
高精細な4K映像の伝送やXRを活用したバーチャル空間でのコミュニケーションなど、5G時代の新たなソリューションを創出するためには、5Gなどの通信ネットワークだけでなく、データ処理を行うクラウドの性能の向上が求められます。
本ラボでBeyond-MECを提供することで、5Gソリューションの開発パートナーは、通信ネットワークからクラウドまで一貫した検証を行うことが可能となります。
今回の提供開始に先立ち、ドコモはソニーグループ株式会社とともに2020年12月~2021年5月までの期間でBeyond-MECを用いた共同検証を実施しました。5GとMECを組み合わせた実証実験では、MECに映像配信サーバーを配置し、商用の5G端末に低遅延映像を配信することに成功しました。
ドコモは今後もBeyond-MECの活用を通じて、多様な開発パートナーとともに新たな5Gソリューションの創出に取り組んでまいります。
別紙 次世代MEC試験環境「Beyond-MEC」の概要
1. 機能概要
5G時代の新たなソリューションの創出を目的に、ドコモ5GオープンラボYotsuyaでご利用いただけるネットワーク特化型クラウドです。MECの特徴を備えており、クラウド上でのネットワークスループットは80Gbps、伝送遅延は10ミリ秒と、高速かつ低遅延なデータ処理を実現します。
2. システム構成


3. 提供場所
ドコモ5GオープンラボYotsuya
4. 提供開始日
2021年7月15日(木曜)
5. 利用対象者
5GやMECを活用し、5G時代の新ソリューションの開発をめざす企業・団体
(5Gオープンパートナープログラムに加入いただく必要があります。)
- 「ドコモ5Gオープンラボ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。