報道発表資料
(お知らせ)最短1分でスマホの故障診断ができるアプリ「スマホ診断online」をリニューアル
-確認項目を大幅に拡充し、ドコモショップと同水準の故障診断をアプリ上で実現-
<2021年3月26日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、簡単にスマートフォンやタブレットの故障診断ができるアプリ「スマホ診断onlineTM」を、2021年3月26日(金曜)にリニューアルいたします。
今回のリニューアルでは従来の簡易な故障診断に加え、「発着信ができない」「マイクが反応しない」「カメラが起動しない」といった、お困りの症状に合わせた詳細な故障診断が可能となり、診断できる項目も従来の17項目から37項目※1に大幅に拡充されます。また、診断は最短1分で完了し、アプリの指示に沿うことで複雑な操作を行うことなく簡単に実施いただけます。

なお、リニューアルによる機能向上の結果、「スマホ診断online」はドコモショップに配備されている専用の故障診断ツールと同水準※2での故障診断が可能となります。これにより、ドコモショップへなかなか行けないお客さまも、お時間や場所によらず、故障しているかどうかのご確認や詳細な故障診断が可能となります。
さらに、アプリでの診断結果に基づき、WEBでの修理受付やドコモショップの来店予約など、その後のお手続きをワンストップでご案内いたします。
また、3月26日(金曜)に提供開始の「ahamo」をご契約のお客さまも、「スマホ診断online」による故障診断が可能となります。
ドコモは今後もお客さまに、より快適で利便性の高いサービスを提供できるよう努めてまいります。
- Androidの場合。iOSの場合は28項目。またご利用機種によって、診断できる項目数が異なる場合があります。
- 電池関連の診断を除き、「スマホ診断 online」とドコモショップ配備の故障診断ツールは同等の診断が可能です。
別紙 「スマホ診断online」の詳細
1.概要
スマートフォンやタブレットの故障診断が簡単にできるアプリです。今回のリニューアルでは従来の簡易な故障診断に加え、「発着信ができない」「マイクが反応しない」「カメラが起動しない」といった、お困りの症状に合わせた詳細な 故障診断が可能となります。診断は最短1分で完了し、アプリの指示に沿うことで簡単に実施いただけます。
2.診断の流れ
例)電源が入らないという事象を診断した結果、故障の可能性を確認した場合

3.診断項目
診断可能な項目は以下の表のとおりです。ドコモショップに配備されている故障診断ツールの診断機能を「スマホ診断online」に移植したことで、ドコモショップの故障診断ツールと同水準の故障診断が可能です。
診断項目 | 【センサー】 【通信】 【ストレージ】 【カメラ】 【画面】 【オーディオ】 【ボタン】 |
---|
- 上記はAndroidの場合。iOSの場合は28項目。またご利用機種によって、診断できる項目数が異なる場合があります。
4.提供開始日
2021年3月26日(金曜)
ドコモ公式サイトは午後1時から提供開始。Google Playストア、App Storeは午後1時から随時提供開始。
5.利用料金
無料
- ご利用には別途パケット通信料がかかります。
6.ダウンロード方法
下記URLにアクセスいただき、遷移先のストアからアプリをダウンロードください。
7.サポート対象機種
下記のホームページに記載されている機種にて利用可能。なお、サポート対象機種は、随時更新されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/diagnostics_online/compatible_model.html
8.その他注意事項
詳細は下記ホームページにてご確認ください。
- 「スマホ診断 online」のライセンスはアシュリオン・ジャパン株式会社から提供を受けております。
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- iOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。
- 「Bluetooth」は、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標であり、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しております。
- 「スマホ診断 online」は株式会社NTTドコモの商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。