報道発表資料
(お知らせ)「d払い」が電子マネー「iD」による「かざす」決済に対応
-「dカード mini」を「d払い」に統合し、Android向けに提供-
<2019年11月18日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、「d払い®」(街のお店)において、現在提供しているバーコードやQRコード®を「見せる」「読み取る」ことによる決済方法に加えて、電子マネー「iD」による「かざす」ことによる決済方法を提供いたします。
決済方法の選択肢を拡大することで、より幅広い層のお客さまが、日常生活のさまざまなシーンで、「d払い」を便利に、お得に利用できる世界を実現してまいります。
第一段階として、2019年11月19日(火曜)から、「dカード mini®※1」を「d払い」に統合することにより、ドコモのAndroidTMスマートフォンをご利用のお客さまが、「d払い」において、全国の「iD」加盟店※2でスマートフォンを「かざす」ことによる決済ができるようになります※3。各種アプリ、Webサイトなどでは、この決済方法を「d払い(iD)」と表記します。
なお、「d払い(iD)」のご利用にあたっては、別途「iD」アプリからのお申込み・設定が必要ですが、現在「dカード mini」をご利用中のお客さまは、変更のお手続きを行うことなく、引き続き「d払い(iD)」としてサービスをご利用になれます※4。
第二段階では、「d払い」のウォレット残高を利用した決済に対応することで、他社のスマートフォンをご利用のお客さまにも拡大します。また、iOS向けにも「d払い(iD)」を提供し、より多くのお客さまに「d払い」で「かざす」ことによる決済をお使いいただけるようにしてまいります。
ドコモは、今後も各種キャッシュレス決済サービスの利便性向上に取り組んでまいります。
- 全国の「iD」加盟店において、電話料金合算払いで「iD」決済ができる、ドコモのAndroidスマートフォン向けの決済サービス
- 2019年9月末時点で全国101万か所(iDリーダ/ライタ設置台数)
- 「dカード mini」のご契約がない方で、新たに「d払い(iD)」をご利用される場合は、「d払い」アプリまたは「iD」アプリからお申込みが必要です。
- 「dカード mini」をiモード®でご利用のお客さまは、現在設定されているカード情報の有効期限まで「dカード mini」としてご利用になれます。詳しくは、以下のお知らせをご確認ください。
iモードのdカード(iD)/dカード miniの提供終了のお知らせ
別紙1 統合のイメージ


- 「dカード プリペイド」は、三井住友カード株式会社が発行するプリペイドカードです。
- 「dカード mini」をiモードでご利用のお客さまは、現在設定されているカード情報の有効期限まで「dカード mini」としてご利用になれます。
別紙2 「dカード mini」の「d払い」への統合に伴う変更点
「dカード mini」の「d払い」への統合に伴い、2019年11月19日(火曜)から以下の点が変更になります。
- Android版「d払い」アプリ内のウォレット機能に「iD」アプリへのリンクを追加し※1、「d払い(iD)」の設定や確認が行えるようになります。
- 「iD」アプリに表示される券面画像が「d払い」のデザインに変更されます※2。


- 2019年11月19日(火曜)に配信する最新の「d払い」アプリをインストールすると、リンクが追加されます。
- 2019年11月19日(火曜)に配信する最新の「iD」アプリをインストールすると、券面画像が更新されます。
- 「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- 「Android」は、Google LLCの商標または登録商標です。
- 「iOS」は、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- 「d払い」「dカード mini」「iモード」「dカード」「dカード GOLD」「dカード プリペイド」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。