報道発表資料
(お知らせ)スマートフォン診断ツールの機能を拡充
-NTTドコモ・ベンチャーズを通じ、Pervacio Inc.と協創-
<2018年4月19日>
株式会社NTTドコモ
株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は2018年4月19日(木曜)より、お客さまに安心してスマートフォンをご利用頂くことを目的に、全国のドコモショップに導入している「スマートフォン診断ツール(DAT:Device Assist Tool)※1」の機能拡充を行います。
現在提供している8つの診断カテゴリをまとめて診断する機能に加え、症状別に1つずつの診断ができるアラカルト機能を搭載します。これにより、お急ぎの場合など、お客さまが気になる症状だけを特定して短い時間で診断ができるようになります。
また、更なる機能拡充と連携強化を目的に、このスマートフォン診断ツールの開発元であるPervacio Inc.(以下、パーベシオ社)に対し、ドコモの100%子会社である株式会社NTTドコモ・ベンチャーズを通じて2017年12月21日(木曜)に出資いたしました。
今後の主な取り組みとしては、「データ移行の煩わしさの更なる改善」や「物流センターの効率的な配送」、「AI活用による接客力の向上」および「場所に依存しないアフターサービスの実現」等を検討しております。ドコモはbeyond宣言における「安心快適サポート」実現に向けて、お客さまにご満足・ご安心いただける取り組みをパーベシオ社と連携し進めてまいります。
- スマートフォン診断ツールはドコモショップや、イベント会場等でドコモが出店するブースでご利用頂けます。
別紙
1. 機能拡充概要
2. 開始日
2018年4月19日(木曜)
3. 今後の主な取り組み
- データ移行の煩わしさの更なる改善
お買い換えや故障修理時におけるお客さまデータの移行に関する手間や、移行できないデータの制限を解消し、お客さまの利用環境をそのまま継続できる仕組みを構築。 - 物流センターの効率的な配送
ドコモ内拠点間の配送を機械化/自動化することにより、お客さまのケータイ端末を修理でお預かりしてからお戻しするまでの配送期間を短縮。 - AI活用による接客力の向上
ドコモの端末をご利用頂く中で、より快適にご利用いただく方法を案内したり、お客さまのお困りごとを解決する際にお客さまにあったご提案ができるよう、AIを活用。 - 場所に依存しないアフターサービスの実現
お近くにドコモショップが無い場合や、職場や学校の空き時間などに「いつでも」「どこでも」ドコモのアフターサービスのご提供ができる仕組みの構築。
4. 各社概要
パーベシオ | |
---|---|
会社名 | Pervacio, Inc. |
代表者 | Sanjay Kanodia, President, CEO & Secretary |
所在地 | 5605 North MacArthur Boulevard, Suite 740 Irving, Texas 75038 |
資本金 | US$935,500(2016年12月31日時点) |
営業開始日 | 2004年10月15日 |
従業員 | 約400名(2018年3月31日現在) |
事業内容 | モバイルデバイス向けソリューション事業 |
NTTドコモ・ベンチャーズ | |
---|---|
会社名 | 株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ |
代表者 | 代表取締役社長 中山 俊樹 |
所在地 | 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル31階 |
資本金 | 5,000万円(2017年3月31日時点) |
営業開始日 | 2008年2月20日 |
従業員 | 20名(2017年3月31日現在) |
事業内容 |
|
NTTドコモ | |
---|---|
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
代表者 | 代表取締役社長 吉澤 和弘 |
所在地 | 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー |
資本金 | 9,496億7,950万円(2017年3月31日時点) |
営業開始日 | 1992年7月1日 |
従業員 | 単独7,609名、連結26,734名(2017年3月31日現在) |
事業内容 |
|
- スマートフォン診断ツールのライセンスはアシュリオン・ジャパン株式会社から提供を受けております。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。