報道発表資料
(お知らせ)人工知能を活用した「近未来人数予測」の実証実験を開始
<2017年9月20日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモの携帯電話ネットワークの仕組みを利用して作成される人口統計※1 (以下、人口統計)とNTTグループのAI「corevo®(コレボ)」を構成する「時空間変数オンライン予測技術※2 」を組み合わせることにより、日本全国の現在、及び数時間先のあるエリアにおける人数を予測する「近未来人数予測TM」の実用化に向けた実証実験(以下、本実験)を2017年9月20日(水曜)より開始いたします。
ドコモはこれまで予測する技術として、2016年に人工知能を活用したタクシーの乗車需要を予測する「AIタクシー®」の開発に取り組んでおります。「AIタクシー」は、現在から30分の間に発生するタクシーの乗車台数を予測するものに対し、「近未来人数予測」は数時間先のあるエリアにおける人の数を予測するものです。
本実験は、「時空間変数オンライン予測技術」を用いて、人口統計の時系列データから時間と空間の影響パターンを学習すること、即ちあるエリアにおける過去の人の増減が周辺エリアの人数の変動にどのような影響を及ぼしているかを学習し、数時間先の人数を10分単位で予測します。また、予測した現在、及び近未来の人数を、スマートフォン、タブレット端末、デジタルサイネージ等により可視化するサービスの検証を実施いたします。
具体的な活用例のひとつとして観光業での利用が考えられます。近年、観光需要の高まりにより、観光地内、及び観光地間の混雑が課題となっています。観光地周辺における近未来の人数予測を利用することで、旅行業においては混雑が発生した際に、混雑を避けた動的な行程の変更を行うことが可能となり、顧客満足度の向上が期待できるほか、観光地一帯の周遊性が向上し、地域経済の活性化にもつながるものと考えられます。
今後、「近未来人数予測」を様々な分野で活用する実証実験を行い、2018年度の実用化をめざします。直近の実証実験として、2017年10月21日(土曜)に藤沢市で開催される「ふじさわ江の島花火大会」において、大規模イベントにおける活用方法の検証を行います※3 。
ドコモは現在、及び近未来の人数予測を実用化することにより、様々な社会的課題の解決に貢献してまいります。尚、本実験は、「ツーリズムEXPOジャパン2017」NTTブースにて、2017年9月21日(木曜)から2017年9月23日(土曜)の期間に展示いたします。
- 本実験で使用する人口統計は、エリア毎や属性毎の集団の人数を示す情報であり、お客様個人を特定できる情報を一切含みません。したがって、この人口統計によりお客様の行動が他人に知られることはありません。尚、本実験で使用する人口統計は、モバイル空間統計ガイドラインを遵守しております。
- 過去一定期間の人数(人口密度)分布の時系列データから、時間と空間の影響パターンを学習し、数時間程度先の近未来の人数(人口密度)分布の予測を行う日本電信電話株式会社サービスエボリューション研究所の技術です。
- 藤沢市観光シティプロモーション課、公益社団法人 藤沢市観光協会協力により実施。
別紙 近未来人数予測技術の概要
1. 技術概要内容
携帯電話ネットワークの仕組みを利用して作成される人口統計※1 (以下人口統計)により推計した250m〜500mメッシュ単位の人口統計を、NTTグループのAI関連技術「corevo」のひとつである「時空間変数オンライン予測技術」を用いて、近未来の人数予測を行います。具体的には、人口統計の時系列データから時間と空間の影響を潜在的な構造としてモデリングし、その変動パターンを学習して数時間先の人数を予測します。

2. 活用例
観光地や商業施設の混雑、交通手段の供給不足という課題に対し、現在、及び近未来の人数予測を活用することで、混雑に巻き込まれない観光地や商業施設を案内することや、バスやタクシーなどの移動手段を効率的に供給することが可能になると考えられます。
また、災害や事故発生時においては、現在の人数分布に応じた効率的な救助隊の派遣により、適切な初動対応の実施が期待されます。スポーツの試合や花火大会のような大規模イベントでは、開始前は施設の最寄り駅が混雑し、イベント開催中は施設周辺に人が集中、開催後は周辺繁華街に拡散するといった人の流動が想定されますが、近未来の人数分布を利用した警備員の動的配置により、事故・防犯対策の強化につながると考えられます。

- 本実験で使用する人口統計は、エリア毎や属性毎の集団の人数を示す情報であり、お客様個人を特定できる情報を一切含みません。したがって、この人口統計によりお客様の行動が他人に知られることはありません。尚、本実験で使用する人口統計は、モバイル空間統計ガイドラインを遵守しております。
- 「corevo」は、日本電信電話株式会社の登録商標です。(
http://www.ntt.co.jp/corevo/)
- 「近未来人数予測」「AIタクシー」は、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。