報道発表資料
日本マイクロソフト、ユニアデックス、NTTドコモ、製造業及びヘルスケア事業向けIoTビジネスの拡大に向けた協業を開始
-「Microsoft Azure」とNTTドコモが提供する「閉域網」を連携し、セキュアなIoTパッケージサービスを提供-
<2017年4月21日>
日本マイクロソフト株式会社
ユニアデックス株式会社
株式会社NTTドコモ
日本マイクロソフト株式会社(以下、日本マイクロソフト)、ユニアデックス株式会社(以下、ユニアデックス)、株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)は法人向けIoTビジネスの拡大に向けた営業活動及び新たなソリューション開発における協業を2017年4月21日(金曜)から開始いたします。
本協業は、日本マイクロソフトが提供するパブリッククラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」、ユニアデックスが提供する「IoTビジネスプラットフォーム」、NTTドコモが提供する閉域網サービスを連携したセキュアなIoTパッケージサービス(以下、本サービス)を、2017年9月(予定)より3社共同で販売するものです。
具体的には、センサー機器等から収集したデータを、「docomo M2Mプラットフォーム」を介してモバイル回線で閉域網接続し、セキュアなネットワークを利用して送信します。送信後のデータは、「Microsoft Azure」に蓄積され、「IoTビジネスプラットフォーム」上で可視化します。
これまでIoT機器から収集したデータは、インターネットを介してクラウド上に蓄積するという仕組みが殆どで、データをセキュアな環境で利用するためには、その設計、構築、運用、リソース追加等の費用や稼働の負担が 伴いました。
本サービスでは、「Microsoft Azure」とNTTドコモのモバイルネットワークを閉域網で接続しているため、工場に設置した機械から収集した機密情報や、ヘルスケアサービスで取得した個人情報等をセキュアな環境でクラウド上に送信することができます。更に、Machine LearningやIoT Hub等豊富な機能をもつ「Microsoft Azure」を基盤に、予め可視化するメニューを厳選して提供することで、お客様は機器から取得したデータをワンストップでご覧いただくことが可能となります。
今後3社は本サービスを通じ、製造業及びヘルスケア事業向けの新たなIoTパッケージサービスの開発・検討も進めていきます。製造業においては、製造設備の見える化に加え、作業員の動きや、体調をデータ化する等の総合的な生産性向上に向けたサービスを検討します。また、ヘルスケア事業においては、介護や医療現場における需要拡大・人手不足という現状に対し、IoTを活用して患者の日常の健康状態や変化等を自動的に把握することで、地方創生や社会的課題の解決につながるサービスの開発や導入推進に取り組んで参ります。
3社は、本サービスを2020年度までに1,000万台のIoT機器との接続をめざし、営業活動を行って参ります。
尚、本サービスは、5月10日(水曜)より東京ビッグサイトで開催するイベント「第6回IoT/M2M展春」※1 のNTTドコモブースにてご覧いただけます。
別紙
1. 協業予定内容
- セキュアなIoTパッケージサービスの構築、提供、運用
- 業界に特化した課題を解決するための共同営業活動
- プロモーションやイベントを通じたマーケティング活動
- 「IoTビジネス共創ラボ」を通じたパートナー企業の開拓
2. IoTパッケージサービスの内容・機能

サービス | 機能 |
---|---|
Microsoft Azure | マイクロソフトが提供するパブリッククラウドプラットフォーム オープンで柔軟な、エンタープライズレベルのクラウドコンピューティングプラットフォームであり、様々なIaaS/PaaSサービス機能を提供 |
IoTビジネスプラットフォーム | センサーなどのデバイス・ネットワークの提供からデータ収集・配信、データ加工・解析までを実現する日本ユニシスグループの「IoTプラットフォーム」 |
docomo M2Mプラットフォーム | 機器とサーバを繋ぐセキュアなネットワークとそのネットワークを一元管理できる回線プラットフォーム |
マルチセンサー | 気圧、温度・湿度、照度などの環境データを取得可能 |
IoTゲートウェイ | LTEに対応した、センサーをネットワークに接続可能 |
モバイル回線(3G/LTE) | NTTドコモの携帯網 |
閉域網接続 | 広域イーサネットを利用した、インターネットを介さないネットワーク |
活用アプリケーション | センサーからの取得情報の保存・可視化が可能 |
3. 導入イメージ(産業用チェーン世界最大手「株式会社椿本チエイン」)
産業用チェーン世界最大手の株式会社椿本チエイン(以下、椿本チエイン)は、ユニアデックスの「IoTエコシステムラボ」※1 における共働PoC活動」※2 を通じて、機械に取り付けられたPLC(制御装置)からのデータを元に、生産現場における生産工程を可視化しました。
具体的には、グループ企業である株式会社ツバキE&Mの生産工程(減速機用歯車製作ラインのシェービング工程)において、これまでは現場担当者が目視などで確認していた稼働状態、異常発生などを、機器に取り付けられたPLCからのデータを椿本チエインの遠隔監視システム「MitaMon」と連携することで定量的に把握する仕組みを実現しました。
今回の仕組みについて、PLCからのデータ収集・可視化の仕組みは生産ラインにあるすべての機械に取り付けられておらず、現状は一部の機械で効果を確認した状況です。今後はPLC非対応の機械や他工場への展開にむけて、機密情報の通信におけるセキュアなネットワーク利用や、自社構築するよりも導入・運用コストがかからない、本協業によるパッケージサービスの導入を検討する予定です。

減速機用歯車製作ラインのシェービング工程

可視化画面イメージ
4. 各社概要
日本マイクロソフト | |
---|---|
会社名 | 日本マイクロソフト株式会社 |
代表者 | 代表取締役 社長 平野 拓也 |
所在地 | 東京都港区港南22-16-3品川グランドセントラルタワー |
資本金 | 4億9,950万円 |
営業開始 | 1986年5月1日 |
従業員数 | 2,096名(2016年7月1日現在) |
事業内容 |
|
ユニアデックス | |
---|---|
会社名 | ユニアデックス株式会社 |
代表者 | 代表取締役 社長 東 常夫 |
所在地 | 東京都江東区豊洲1-1-1 |
資本金 | 7億5,000万円 |
営業開始 | 1997年3月4日 |
従業員数 | 2,812名(2017年4月1日現在) |
事業内容 |
|
NTTドコモ | |
---|---|
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
代表者 | 代表取締役 社長 吉澤 和弘 |
所在地 | 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー |
資本金 | 9,496億8,000万円(2016年3月31日時点) |
営業開始 | 1992年7月1日 |
従業員数 | 7,616名(当社グループ26,129名)(2016年3月31日時点) |
事業内容 |
|
- Microsoft Azureは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
- その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。