報道発表資料
(お知らせ)2017年全日本スーパーフォーミュラ選手権において、国内初「hitoe」を活用したレーシングドライバーの生体情報を計測する共同実証実験を開始
-ドライバーの生体情報とレーシングカーの情報を活用し、より高いパフォーマンスを実現-
<2017年4月20日>
株式会社NTTドコモ
有限会社ダンディライアン
株式会社NTTデータ
日本電信電話株式会社
有限会社ダンディライアン(以下、ダンディライアン)が運営しているカーレーシングチーム「DANDELION RACING」と協力し、株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)、株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)、日本電信電話株式会社(以下、NTT)は、2017年4月22日(土曜)から開幕する全日本スーパーフォーミュラ選手権(以下、スーパーフォーミュラ)において、「hitoe®」(ヒトエ)※1 を活用したドライバーの生体情報を計測する共同実証実験を開始いたします。
本実証実験では、急加速や急減速が繰り返し発生するロードコースレイアウトのサーキットで開催されるスーパーフォーミュラの環境下で、ドライバーの身体能力や運動状態を可視化することを目的とし、着るだけで生体情報の連続計測を可能とする機能素材「hitoe」の技術を用いたアンダーシャツ(以下、hitoeウェア)を使い、ドライバーの心電波形や心拍数、上腕部及び胸部の筋電などの生体情報を計測いたします。
さらに、生体情報と共に、レーシングカーの走行情報(速度、加速度、エンジン回転数、ブレーキ圧等)及び搭載するカメラが取得した走行状態の映像を合わせて分析することで、高速レースにおけるドライバーの身体状態と走行状況の相関関係を検証し、ドライバーへのマネジメント、トレーニングメニューの検討等の活用が期待できます。
これまで、レース環境下におけるレーシングカーの情報は、取得技術の進化や改良により精度を向上しながら収集を実現している一方で、レース環境下におけるドライバーの生体情報を取得する仕組みが確立されていませんでした。hitoeウェアにより、レース中におけるドライバーの生体情報を取得・収集することが可能となります。将来的には、LTEネットワークを活用することでレース中の生体情報をリアルタイムに把握し、その情報を基にレース中のドライバーへアドバイスすることで、より高いパフォーマンスの実現に向け取り組んでまいります。
4社は今後、実環境における過酷なレース環境下で、安定したネットワーク、各社の知見を合わせたサービス、解析技術等を活用し、ドライバーがより快適・最適なレースを実現可能とする新たなサービスの創出をめざします。
- 最先端繊維素材であるナノファイバー生地に高導電性樹脂を特殊コーティングすることで、耐久性に優れ、非金属素材でありながら体表面に密着させることで、心拍数や心電波形等の生体信号を取得可能な素材。
別紙 共同実証実験概要
1. 実験内容
スーパーフォーミュラの環境下で、レーシングドライバーの生体情報やレーシングカーの走行状態の情報を収集し、分析することで、高速レースにおけるドライバーの生体状態と走行状況の関係性を検証します。
実施場所 | 実施日程 | |
---|---|---|
第1戦 | 鈴鹿サーキット(三重県) | 2017年4月22日(土曜)〜23日(日曜) |
第3戦 | 富士スピードウェイ(静岡県) | 2017年7月8日(土曜)〜9日(日曜) |
第4戦 | ツインリンクもてぎ(栃木県) | 2017年8月19日(土曜)〜20日(日曜) |
第7戦 | 鈴鹿サーキット(三重県) | 2017年10月21日(土曜)〜22日(日曜) |
<計測する生体情報>
ドライバーの心拍数、心電波形、上腕部及び胸部の筋電情報
<計測するレーシングカーの走行状態の情報>
速度、加速度、エンジン回転数、ブレーキ圧、及び搭載するカメラにて取得した走行状態の映像
2. 各社の役割
役割 | |
---|---|
NTTドコモ |
|
ダンディライアン |
|
NTTデータ |
|
NTT |
|
参考
<hitoeウェア>

<DOCOMO TEAM DANDELION RACING 2017シーズンマシン>

- 「hitoe」は、東レ株式会社および日本電信電話株式会社の登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。