報道発表資料

様々なIoTサービスに利用可能なLPWA対応IoTゲートウェイ機器の実証実験を開始
<2016年11月15日>

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、センサをはじめとする様々なIoT機器から取得した情報を、IoTに最適な無線技術「Low Power Wide Area1(以下、LPWA)」通信で集約し、低カテゴリLTE通信2でクラウドへ送信することを可能とするLPWA対応IoTゲートウェイ機器を開発し、実証実験(以下、本実験)を本日より開始いたします。

本実験では、LPWA対応IoTゲートウェイ機器を対象として、IoT機器からLPWA対応IoTゲートウェイ機器までの通信距離を数kmとする広域通信、さらにLPWA対応IoTゲートウェイ機器1台に対するIoT機器の接続台数を100台規模とする大量接続について検証するほか、電池駆動で10年以上の長期稼働を実現するために、低カテゴリLTE通信のカテゴリ1や、カテゴリ1に省電力技術eDRX3を組み合わせた構成、さらにはカテゴリM1、カテゴリNB1を活用して、省電力への効果の確認も行います。

現在、様々なIoT機器から情報を集約するためのLPWA通信には複数の規格があり、今後もさらに技術革新が見込まれる中で、お客様に新しいIoTサービスを柔軟により早くご利用いただけるように、LPWA通信を含む異なる規格の複数の無線通信4からの情報を自営網として構築したネットワーク内で集約し、低カテゴリLTE通信で公衆網にてクラウドへ情報を送信することが可能なIoTゲートウェイ機器の有用性・実現性を検証いたします。また、今後異なる複数のLPWA通信に対応したIoTゲートウェイ機器の提供を視野に入れた開発を実施していきます。

本実験を通じてLPWA対応IoTゲートウェイ機器に関する技術を確立することにより、水田センサや畜産センサを用いたスマート農業、マンホールセンサを用いたスマートシティ、駐車場センサを用いたスマートパーキング、自動販売機センサを用いたスマートマーケティングのほか、道路・橋梁・鉄道のインフラ監視や河川の防災監視等、屋外や広範囲にIoTを活用したサービスを必要とする法人のお客様は、迅速にIoTネットワークを構築することが可能となります。

本実験を通じて、LPWA対応IoTゲートウェイ機器に適用可能な低カテゴリLTE通信技術を、2017年度中にドコモネットワークへの導入をめざします。

なお、本実証実験の概要は、2016年11月17日(木曜)から18日(金曜)までドコモR&Dセンタ(YRP)にて開催する「ドコモR&Dオープンハウス」に出展予定です。

  1. IoT機器向けの低消費電力・長距離の通信を実現する省電力広域無線通信技術。
  2. 3GPPが規定する無線通信に関する標準化規格「カテゴリ1」や、「カテゴリM1」、「カテゴリNB1」に対応した通信技術があり、高速・大容量向け通信ではなく、低消費電力・低速通信を実現する通信規格。
  3. Extended Discontinuous Reception(長周期間欠受信)。
  4. Wi-FiやBluetooth®などの無線通信。

別紙 実証実験概要

1. 目的

  • LPWA通信と低カテゴリLTE通信を用いたIoTゲートウェイの有用性の確認
  • LPWA対応IoTゲートウェイの電池駆動による10年以上の稼働、数kmの広域通信、100台規模のIoT機器の大量接続についての実現性の検証および、技術の確立

2. 実験期間

2016年11月15日(火曜)から約1年間(予定)

3. 実験内容

  • LPWA対応IoTゲートウェイの長時間電池稼働の実現性の確認
  • LPWA対応IoTゲートウェイと、IoT機器間での長距離広域通信の実現性の確認
  • LPWA対応IoTゲートウェイへのIoT機器大量接続の実現性の確認

4. 実験場所

ドコモR&Dセンタにおける試験環境

5. 実証実験イメージ


  • Bluetoothは、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標です。

報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

このページのトップへ