報道発表資料

外国人登山者向けの富士山無料Wi-Fiサービスを提供
<2015年6月30日>
静岡県
山梨県
株式会社NTTドコモ
静岡県、山梨県、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、両県への外国人観光客の増加を目的とした環境整備の一環として、富士山頂及び五合目において、外国人登山者向け富士山無料Wi-Fiサービスを2015年7月10日(金曜)から開山期間中提供してまいります。
本無料Wi-Fiサービスは、ドコモが提供する公衆Wi-Fiサービス「docomo Wi-Fi」の設備を利用し、山頂や五合目など8か所のアクセスポイントで利用できます。
富士登山に訪れた外国人登山者は、各登山口五合目等で配布されるカードに記載されているユーザーIDとパスワードを利用することで、初回ログインから72時間、無料でインターネットやSNS等をご利用いただけます。
静岡県と山梨県は、開山期間中、各登山口五合目等の5か所の配布場所で富士登山に訪れた外国人登山者に対して、本無料Wi-Fiサービスのご利用案内や登山の注意事項等が記載されたカードを合計7万枚配布いたします。
ドコモは、パートナーとともに新たな価値を協創する「+d」の取り組みのひとつとして、2020年を見据えた快適なネットワークインフラの整備をめざしており、その一環として、本無料Wi-Fiサービスの設備を提供いたします。
富士山は、2014年度の開山期間中、約28万5千人※1の登山者が訪れた国内有数の観光スポットであり、今後増加が見込まれる外国人登山者の受入環境の整備が求められているエリアです。三者は、本サービスを通して、外国人登山者が富士山の魅力をその場で国内外に情報発信できるインターネット環境を整えることで、両県を訪れる観光客の増加をめざします。
- 環境省「平成26年夏期の富士山登山者数について」(2014年9月29日)より。
別紙1 外国人登山者向けの富士山無料Wi-Fiサービスの概要
1. 背景
現在、静岡県と山梨県を訪れる外国人観光客の多くが富士山及びその周辺を訪れており、その数は年々増加しておりますが、外国人登山者向けの無料Wi-Fi環境が整っておらず、山頂等において、SNSで写真等をその場で情報発信したいという声を多くいただいておりました。
本サービスにより、外国人登山者の受入環境を整えることで、富士山観光を含めた静岡県と山梨県への観光客の増加をめざします。
2. 無料Wi-Fiサービス概要
静岡県 | 山梨県 | ||
---|---|---|---|
Wi-Fiサービス提供場所(アクセスポイント8か所) | 【富士宮口】 富士山総合指導センター 【御殿場口】 御殿場口富士急売店 (ハーフマウンテン) 【須走口】 須走口山小屋 (東富士山荘) |
【吉田口】 富士スバルライン五合目 (総合管理センター、富士急雲上閣) |
|
【山頂】扇屋・山口屋・頂上富士館 | |||
Wi-Fiスポット設置期間 | 五合目 | 7月10日(金曜)〜9月10日(木曜) | 7月10日(金曜)〜9月14日(月曜) |
山頂 | 7月10日(金曜)〜9月10日(木曜)※1 | ||
その他 | 専用SSID:Welcome_to_Fujisan_Summit 接続可能時間:初回ログイン後72時間 |
3. カードの配布概要
静岡県 | 山梨県 | |
---|---|---|
配布場所(5か所) | 【富士宮口】 富士山総合指導センター 【御殿場口】 御殿場口新五合目観光案内所 【須走口】 登山口ゲート前 |
【吉田口】 富士山保全協力金受付場所
|
配布期間 | 7月10日(金曜)〜9月10日(木曜) | 7月10日(金曜)〜9月14日(月曜) |
配布枚数 | 2万枚(無くなり次第終了) | 5万枚(無くなり次第終了) |
対応言語 | 英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語 | 英語 |
- 開山期間および山小屋営業期間の変更により、設置期間に変更がある場合があります。
別紙2 配布カードイメージ
<静岡県カードイメージ>

<山梨県カードイメージ>

- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。