携帯電話のパケット接続料を改定
<2014年3月24日>
株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、2013年度適用の事業者間における携帯電話のパケット接続料改定について、本日、総務大臣へ届出を行いました。
総務省におけるガイドライン1 に準拠し算定を行い、2012年度適用のパケット接続料から56.6%低減2 しております。
ドコモは今後も接続料の低廉化に努めてまいります。
詳細については以下のとおりです。
- 接続料の主な改定内容
<パケット接続料3>
区分 改定後(2013年度適用) 現行(2012年度適用) レイヤ3接続
(10Mbpsのもの)1,795,815円/月(▲51.4%) 3,691,297円/月 レイヤ2接続
(10Mbpsのもの)1,234,911円/月(▲56.6%) 2,846,478円/月 ドコモ網との相互接続点について、GTP4 接続するものには「レイヤ2接続」の料金を適用し、それ以外の場合には「レイヤ3接続」の料金を適用します。なお、10Mbpsを超える場合は1Mbpsごとに上記料金の10分の1を適用します。
- 適用時期
2013年4月1日に遡って適用します。
- 1 第二種指定電気通信設備制度の運用に関するガイドライン(2010年3月制定、2014年3月最終改正)
- 2 レイヤ2接続の場合。
- 3 本パケット接続料は、2012年度の実績値を基に算定を行っております。
なお、2014年3月のガイドライン改正に伴い、2013年度の実績値を基に、再度2013年4月1日に遡って適用する場合があります。 - 4 パケット交換機間のプロトコル。
参考 パケット接続料の推移
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。