「モバイルcashbee」の提供開始
-ドコモ スマートフォンで韓国の電子マネー「モバイルcashbee」が本日よりご利用いただけます-
<2013年12月18日>
eB Card Corporation
株式会社NTTドコモ
eB Card Corporation(本社:韓国ソウル、代表取締役社長:パク サンフン、以下イービーカード)と株式会社NTTドコモ(本社:東京、代表取締役社長:加藤 、以下ドコモ)は、イービーカードが展開する韓国のプリペイド型電子マネーサービス「cashbee」をドコモのNFC1 (TypeA/B方式)対応スマートフォンでもご利用いただける「モバイルcashbee」アプリを開発し、2013年12月18日(水曜)より提供を開始いたします2 。
「cashbee」は、2010年12月に韓国ロッテグループのイービーカードが開始したNFC対応のプリペイド型電子マネーサービスです。韓国国内のロッテグループのデパートやコンビニ、地下鉄、バス、タクシーなど約5.4万店舗3 に導入されていて、約500万人4 に利用されております。
この度、ドコモのNFC(TypeA/B方式)対応スマートフォンで、イービーカードの「cashbee」がご利用いただけるようになりますので、日本国内における「おサイフケータイ®」のように、電子マネーをチャージすることで、現地通貨を現金で用意することなく、韓国国内においてスマートフォンを利用したスピーディでスマートな決済サービスをご利用いただけます。5
なお、「モバイルcashbee」では電子マネーサービスだけでなく、韓国ロッテグループのお店でご利用できるお得なクーポンの提供や、空港リムジンバス時刻表、地下鉄路線図などの旅行時に必要な情報の提供も実施致します。6
今後、両社は「モバイルcashbee」のサービス普及、拡大など、さらなるお客様の利便性の向上を目指してまいります。
- 1 NFC(NearFieldCommunication)は非接触ICカードインターフェースの規格としてISO(国際標準化機構)で規定された国際標準の無線通信技術です。数センチの短い通信距離で携帯電話等のNFC搭載機器を「かざす」ことをきっかけに、さまざまなサービスを実現します。
- 2 「モバイルcashbee」の日本におけるサービスの提携発行会社はSBI AXES株式会社となります。
- 3 「モバイルcashbee」の地下鉄、バスなどの一部交通機関でのご利用は2014年春以降を予定しております。
- 4 2013年9月末現在。
- 5 電子マネーのチャージには別途、手数料が掛かります。
- 6 クーポンサービスについては、NFC搭載スマートフォン以外の端末でもご利用になれます。
別紙 電子マネー「モバイルcashbee」の概要
1. サービス概要
「cashbee」は、2010年12月に韓国ロッテグループのイービーカードが開始したプリペイド型電子マネーサービスで、2013年12月18日(水曜)よりドコモのNFC(TypeA/B方式)対応スマートフォンで、「モバイルcashbee」サービスとしてご利用いただけるようになります。
2. ご利用方法
Google PlayTMより「モバイルcashbee」アプリをダウンロードいただき、初期設定画面登録後、お支払されるクレジットカードから電子マネーをチャージしてください。(クレジットカード以外でのチャージは出来ません)
3. 利用可能な店舗
ロッテグループ各店舗(ロッテマート、ロッテデパート等)やコンビニ(セブンイレブン、ミニストップ)、一部のタクシーにてご利用頂ける予定です。詳しくはHPをご参考下さい。
http://www.cashbee.jp/
4. 対応機種
NFC(TypeA/B方式)を搭載した「おサイフケータイ」対応ドコモ スマートフォン:24機種1
5. 提供開始時期
2013年12月18日(水曜)
6. 「モバイルcashbee」アプリのアイコン、画面イメージ
- 「Google Play」は、Google Inc. の商標または登録商標です。
- 「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。