熱中症予防アプリ「あなたの街の熱中症予防」を提供開始
<2013年7月1日>
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)は、環境省と官民一体で取り組む「熱中症予防声かけプロジェクト」の一環として、ドコモ環境センサーネットワークで観測した気温・湿度情報を活用した熱中症予防アプリ「あなたの街の熱中症予防」を、2013年7月1日(月曜)より提供いたします。
本アプリケーションは、ドコモ環境センサーネットワークで観測した気温・湿度情報を活用することで、熱中症危険度を5段階で把握できるアプリケーションです。気温・湿度情報は、全国に設置されたセンサーにより10分ごとに更新され、現在地に加えて最大3か所まで地域を設定できるため、家族や友人がいる地域の熱中症危険度を把握することも可能です。
アプリケーション起動時以外でも熱中症危険度をお知らせするアラート機能や、熱中症予防声かけ大使「ぴーこん」のキャラクターを採用することで、熱中症予防の意識向上に貢献したいと考えております。
また、メールやアプリケーションを通じて、家族や友人に熱中症危険度を知らせることができる「声かけ」機能についても、7月中旬を目処に追加予定です。
ドコモは、本アプリケーションを通じて熱中症に関する情報を提供することで、環境省と官民一体で取り組む「熱中症予防声かけプロジェクト」に協力してまいります。
「あなたの街の熱中症予防」画面イメージ :
提供開始日 :
2013年7月1日(月曜)
提供料金 :
無料1
別紙 「あなたの街の熱中症予防」の概要
1. 概要
「あなたの街の熱中症予防」は、環境省と官民一体で取り組む「熱中症予防声かけプロジェクト」の一環として、ドコモが提供する熱中症予防アプリケーションです。ドコモ環境センサーネットワークで観測した気温・湿度情報を活用することで、現在地およびあらかじめ設定した地域(最大3か所)の熱中症危険度を5段階で把握することができます。
2. 主な機能
声かけ機能 | お世話機能 | 手帳機能 |
![]() |
![]() |
![]() |
アプリを通じて、家族や友人に熱中症危険度を通知できます。アプリをダウンロードしていない相手に対しては、メールで通知することも可能です。(7月中旬に提供開始予定) | お世話をすることで、ぐったりとした「ぴーこん」が元気に復活します。具体的には、水分補給や休憩など、時間帯によって様々なアイテムが登場します。 | 声かけ機能やお世話機能を利用することで、スタンプ帳にスタンプが貯まります。スタンプが5個貯まるごとに熱中症予防の声かけ応援キャラクターが増えていきます。 |
3. 提供料金
無料1
4. 提供期間(予定)
2013年7月1日(月曜)〜2013年11月30日(土曜)
5. 対応機種
AndroidTM 2.3以上のOSを搭載した「ドコモ スマートフォン」2
3
4
6. アプリケーションのダウンロード方法
「dメニュー」またはGoogle PlayTMよりアプリケーションをダウンロード
(参考)「熱中症予防声かけプロジェクト」とは
「熱中症予防声かけプロジェクト」は、環境省と官民一体で取り組む熱中症の予防を目的としたプロジェクトです。熱中症についての正しい知識の普及を図るとともに、参加企業や参加自治体等が熱中症予防のための注意事項を共通ロゴマーク等を用いて国民へ声かけする取り組みです。現在は2,570か所以上5 の事業所(店舗)が本プロジェクトに賛同しております。
共通ロゴマーク :
熱中症予防声かけプロジェクト公式ホームページ :
(別ウインドウが開きます)http://www.hitosuzumi.jp/
1 アプリケーションのダウンロードおよびバージョンアップ、アプリケーション利用時については、別途パケット通信料がかかります。
2 タブレット端末はダウンロードできません。
3 対応OSの機種をご利用であっても、本サービスをご利用いただけない場合があります。
4 動作確認が完了した機種はGoogle PlayTMよりご確認ください。
5 2013年6月末日時点。
「Android」「Google Play」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
「dメニュー」は、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。