緊急速報「エリアメール」(津波警報)の配信を開始
<2012年2月23日>
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)は、緊急速報「エリアメール®」(以下、エリアメール)において、気象庁が発表する「津波警報1 」の配信を2012年2月24日(金)より開始いたします。
エリアメールは気象庁が発表する「緊急地震速報」、および国や地方公共団体が発表する「災害・避難情報」を指定したエリアの携帯電話やスマートフォン等に対して輻輳の影響を受けにくい方式で一斉配信するサービスです。
ドコモは2011年3月11日の東日本大震災を契機とした、「新たな災害対策」を策定しており、通信設備の早期復旧やお客様の更なる利便性向上に向けた取り組みを進めております。
その一環として、より多くの方々に安心安全がご提供できるよう、この度、エリアメールにて自動配信する情報に、気象庁が発表する「津波警報」を追加いたします。
なお、これまでのサービス同様に、お客様は月額使用料やエリアメールを受信する際の費用は無料にてご利用いただけます。また、これまでエリアメールを受信できた携帯電話やスマートフォン等では、事前の設定なし2 に「津波警報」を受信することができます。
ドコモは、「モバイルを核とする総合サービス企業」を目指し、今後もお客様一人ひとりにベストなサービスと安心・安全を提供してまいります。
- 1 気象庁から発表される「津波警報(大津波)」と「津波警報(津波)」が対象となります。
- 2 905iシリーズ、906iシリーズ、705iシリーズ、706iシリーズのエリアメール対象機種は事前にエリアメールの受信設定を行う必要があります。
別紙 エリアメール(津波警報)概要
■サービスの特長
気象庁が発表する津波警報(予想される津波の高さが高いところで3m程度以上となる場合に発表される津波警報(大津波)、および予想される津波の高さが高いところで2m程度となる場合に発表される津波警報(津波))を、津波警報の対象エリアの携帯電話やスマートフォン等に対しエリアメールにて配信いたします。1
■対象機種
これまでに販売をしている機種を含め、エリアメールに対応した機種であればエリアメール(津波警報)を受信することが可能となります。2
エリアメール対応機種 | エリアメール対応機種 (緊急地震速報のみに対応)3 |
|
緊急地震速報 | ||
津波警報 | ||
災害・避難情報 |
■ご利用料金
エリアメールを受信するために事前の申込みは不要です。また受信にかかる費用は無料です。
- 1 津波注意報は配信されません。
- 2 905iシリーズ、906iシリーズ、705iシリーズ、706iシリーズのエリアメール対象機種は事前にエリアメールの受信設定を行う必要があります。
- 3 エリアメール着信音:緊急地震速報と災害・避難情報の着信音は異なります。津波警報の着信音は災害・避難情報と同一音源となりますが、緊急地震速報のみに対応している一部機種では津波警報の着信音は緊急地震速報と同一の音源となります。
- 「エリアメール」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。