「ネットワーク基盤高度化対策本部」の設置
<2011年12月26日>
2011年12月20日のspモードサービスでの不具合により、多くのお客様にご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
NTTドコモ(以下ドコモ)は、今回の事象の発生を真摯に受け止め、2011年12月25日付で以下のとおり、社長を本部長とする「ネットワーク基盤高度化対策本部」を設置いたしました。
ドコモは、全社一丸となって、お客様に安心してご利用いただけるネットワークの構築に努めてまいります。
- 名称
ネットワーク基盤高度化対策本部
- 設置の目的
スマートフォンの利用者急増に対応したネットワークの高度化が喫緊の課題であり、今後のネットワークの安定的な運用、処理能力の更なる向上などを全社横断的に検討・実現する
- 体制
本部長 : 代表取締役社長 山田
副本部長 : 代表取締役副社長 清行
メンバー : 取締役常務執行役員以上、および各関連組織長
(合計 : 38名) - 対策のポイント
(1)スマートフォン増大に伴うトラヒック増への対応
(2)異常時のバーストトラヒックへの対処
(3)ネットワーク装置、spモードサーバなど、端末の連携強化
(4)ネットワーク装置、spモードサーバなどの処理能力の再検証
(5)ネットワーク関連処理手順の再検証
(6)通信障害時の端末からの再接続要求に対する処理の平準化 - 設置時期
2011年12月25日(日曜)
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。