緊急速報「エリアメール」(災害・避難情報)のご利用料金を改定
<2011年6月27日>
NTTドコモ(以下ドコモ)は、国や地方公共団体が災害や避難情報をエリアメール®にて配信する際のご利用料金について、2011年7月1日(金曜)より改定し、無料といたします。
本サービスは、住民の方へ速やかに災害や避難情報を配信するためのサービスとして、これまで多くの 地方公共団体にご活用いただいております。
ドコモは2011年3月11日の東日本大震災を契機とした、「新たな災害対策」を策定しており、通信設備の早期復旧やお客様の更なる利便性向上に向けた取組みを進めております。
その一環としてエリアメールの更なる活用を促進し、より多くの方々に安心安全がご提供できるよう、この度、国や地方公共団体が災害・避難情報を配信する際のご利用料金の改定をいたします。
改定の概要 :
国や地方公共団体が災害・避難情報を配信する際のご利用料金![]() |
||||
改定後 | 現行 | |||
初期費用 | 契約事務手数料 | 無料 | 2,100円 | |
工事費(利用回線による) | 無料 | 無料または12,600円 | ||
月額費用 | サービス利用料 | 市区町村 | 無料 | 21,000円 |
都道府県 | 無料 | 210,000円 | ||
国 | 無料 | 1,575,000円 | ||
接続装置使用料(利用回線による) | 無料 | 3,150円〜15,750円 |
料金改定時期 : 2011年7月1日(金曜)
- エリアメール(災害・避難情報)を既にご活用いただいております地方公共団体につきましても、2011年7月1日より改定後料金にてご利用いただけます。
- エリアメール(災害・避難情報)を新規にご利用される国・地方公共団体は、従来とかわらず、ドコモへの申込みが必要です。
- エリアメールを受信するお客様につきましては、従来とかわらず月額使用料、通信料ともに無料で受信する事が出来ます。
ドコモではモバイルを核とした「総合サービス企業」を目指し、今後もお客様の安心安全に貢献できるサービスを検討し、取り組んでまいります。
「エリアメール」は、NTTドコモの登録商標です。
表示金額は税込表記です。実際のご請求額は個々の税抜額の合計から税額を算出するため、個々の税込額の合計とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。