iモードメールなどからの迷惑メールの対策を強化
-2010-2011年冬春モデルの一部機種より迷惑メール報告機能を追加-
<2010年11月11日>
NTTドコモ(以下ドコモ)は、安心・安全に携帯電話をご利用いただける環境を整備することを目的にお客様からお寄せいただいた情報に基づき、迷惑メールを送信する業者などに対して利用停止等の措置を講じております。この度、ドコモは2010-2011年冬春モデルの一部機種に迷惑メール報告機能を追加いたします。これにより、iモード®メール、ドコモのSMSなどを発信元とする迷惑メールの情報提供がより容易になります。
これまでの機種では、情報提供の際、迷惑メールの「受信日時」や「送信元アドレス」などを入力いただいた上で、お客様からの情報受付窓口である「imode-meiwaku@nttdocomo.co.jp」宛に転送していただいておりました。2010年11月12日以降順次発売される2010-2011年冬春モデルの一部機種からは、迷惑メールの情報提供を簡易な操作で行うことが可能となります。今回の機能追加により、より多くの迷惑メールを情報提供いただくことで、安心・安全に携帯電話をご利用いただける環境を整えてまいります。1
ドコモでは、今後もお客様からのご要望をふまえ、安心して携帯電話をご利用いただけるよう迷惑メール対策を積極的に推進してまいります。
迷惑メール報告機能について
対応機種
2010-2011年冬春モデルの一部機種より(2010年11月12日以降順次発売)
13機種(2010年11月11日現在)
- [docomo STYLE series]SH-04C、N-02C、F-02C、SH-02C、N-01C
- [docomo PRIME series]P-03C、F-01C、SH-01C、N-03C
- [docomo SMART series]F-03C
- [docomo PRO series]SH-05C、SH-06C
- [その他]TOUCH WOOD SH-08C
画面遷移イメージ
「TOUCH WOOD」は、株式会社ライトニングの登録商標です。
「iモード」は、NTTドコモの登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。