柏市において総務省委託研究「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」の実証実験を実施
-13社3大学による、ユビキタス最新技術を利用した実証実験「ユビキタスパーク」-
<2010年11月2日>
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
株式会社日立製作所
三菱電機株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
国立大学法人 大阪大学
沖電気工業株式会社
学校法人 慶應義塾
国立大学法人 東京大学
日本電気株式会社
日本電信電話株式会社
株式会社パスコ
パナソニック株式会社
パナソニック システムネットワークス株式会社
株式会社横須賀テレコムリサーチパーク
KDDI株式会社
株式会社KDDI研究所
総務省の研究開発プロジェクト「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」の受託各社は、三井不動産株式会社、柏の葉アーバンデザインセンター、千葉県柏市の協力を得て、2010年11月3日(水曜)から2010年12月19日(日曜)までの間、千葉県柏市の商業施設(三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉)などを舞台に、実証実験「ユビキタスパーク」を実施します。
13社3大学は、いつでも・どこでも・誰でも状況に応じた最適な情報通信サービスが利用できる「ユビキタスネットワーク社会」の実現に向け、総務省の「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」を平成20年から受託し、(1) ユビキタスサービスプラットフォーム技術、(2) ユビキタス端末技術、(3) ユビキタス空間情報基盤技術の3つの研究開発課題に取り組んでいます。これまで、様々な情報やサービスを自由に組み合わせて利用するための共通プラットフォームを実現する技術の確立、ユビキタス端末試作機の完成、場所や位置を特定する空間コードを用いたユビキタス空間情報基盤の実現などの成果を挙げてきました。
この研究成果を活かし今後の実用化を図る上で重要な、これらの技術に求められる機能や性能および社会への受容性などの評価をするため、研究開発の一環として、商業施設などにおいてユーザ参加型の実証実験を実施します。(詳細は実証実験プログラムへ)
実証実験において、施設に来場されたお客様は、貸し出された携帯端末や設置されたデジタルサイネージを利用して、人・モノ・場所などの状況に応じた最適な店舗情報やお買い得情報、同伴者の居場所情報などを受け取ることができ、最新のユビキタスサービスを体験できます。
実証実験プログラム
一般来場者向け実験(於:ららぽーと柏の葉) | |||
プログラム | 実施主体(略称) | 実施日 | |
概要 | |||
1. | 「タイムリー&タイムリー 情報配信サービス」 | ATR、阪大、慶大、東大、NEC、NTT | 11月3日(水曜)、11月6日(土曜)〜11月7日(日曜) |
ららぽーと内の出来事をリアルタイムにセンシングして情報配信 | |||
2. | 「ららぽーとなう 情報配信サービス」 | 三菱電機、YRP | 11月4日(木曜)〜11月29日(月曜) |
デジタルサイネージにお店の状況に応じたお得情報を配信 | |||
3. | 「ららぽーと・クイズラリー」 | KDDI | 11月13日(土曜)〜11月14日(日曜) |
携帯端末でタッチして答えるクイズラリー | |||
4. | 「エアパズルを探せ」 | NTTドコモ | 11月19日(金曜)〜11月23日(火曜) |
アクティブタグで新しい楽しさ | |||
5. | 「ママのアクティブショッピング」 | パナソニック、パナソニック システムネットワークス、阪大 | 11月27日(土曜)〜11月28日(日曜) |
お得情報や家族の居場所をベビーカーで共有 | |||
6. | 「フードコートお届けサービス」 | 日立 | 12月1日(水曜) |
配膳スタッフが注文を席までお届け | |||
7. | 「東急ストア レシピ&クーポン」 | 日立 | 12月3日(金曜)〜12月5日(日曜) |
アクティブ/パッシブ2種類のタグで楽しくお得にお買い物 | |||
8. | 「セルフコンシェルジュサービス」 | 日立 | 12月11日(土曜)〜12月12日(日曜) |
携帯電話でららぽーとをご案内 | |||
9. | 「チャレンジ・みんなでクリスマスツリー」 | OKI、KDDI研究所 | 12月18日(土曜)〜12月19日(日曜) |
子供たちの歩き・動きに応じてクリスマスツリーが育つ |
行政業務支援実験(協力:柏市役所) | |||
プログラム | 実施主体(略称) | 実施日 | |
概要 | |||
10. | 「屋外広告調査支援、災害時情報収集支援」 | パスコ、三菱電機、YRP | 12月10日(金曜) |
平常時や災害時の行政サービス支援 |
1. タイムリー&タイムリー 情報配信サービス
タイムリー&タイムリーでは、ららぽーとで今起こっている出来事を、何名かのレポーターや館内に設置されたセンサにより、店内に設置されているデジタルサイネージや、お客様の携帯端末にリアルタイムにお届けします。
本件に関する連絡先: 国立大学法人 東京大学
2. ららぽーとなう 情報配信サービス
ららぽーと内の各店舗から届いた本日のおすすめ品・特価品情報やセンサから得られた混雑情報といった「今」の情報をデジタルサイネージに表示する新しい情報配信サービスの実験をします。携帯メールやセンサから取り込んだ情報は即座にデジタルサイネージに反映されるので、お客様は、今どこで何が行われているかを知ることができます。
本件に関する連絡先: 三菱電機株式会社、株式会社横須賀テレコムリサーチパーク
3. ららぽーと・クイズラリー
貸し出された携帯端末を使って、設置されたラリーパネルにタッチして答えるクイズラリーに参加できます。さらに、ラリーパネル付近の店舗情報やお得なクーポンも入手できます。
本件に関する連絡先: KDDI株式会社
4. エアパズルを探せ
アクティブタグを内蔵した携帯電話を貸し出し、スタンプラリーの代わりにパズルのピースを配信する「エアパズル」を提供します。パズルの他にもショッピングモール内の位置に応じた商品情報・クーポン情報の配信や同伴者の位置情報の確認など、現在位置に応じた位置情報配信の有効性などを検証します。
本件に関する連絡先: 株式会社NTTドコモ
5. ママのアクティブショッピング
ママのアクティブショッピングでは、ベビーカーに設置したユビキタス端末(アクティブタグ内蔵)を通じて、ベビーカーをご利用のお客様に位置に応じたクーポンやお買い得情報を提供し、ご家族が携帯するアクティブタグの情報をもとに同伴者の位置情報を提供します。
本件に関する連絡先: パナソニック株式会社
6. フードコートお届けサービス
フードコートで料理を注文したお客様には、ブザーの代わりに電子タグが手渡されます。スタッフは電子タグの位置を端末で確認し、お客様が待つ席まで料理を配膳する、フードコート初のサービスを提供します。
本件に関する連絡先: 株式会社日立製作所
7. 東急ストア レシピ&クーポン
店内では、お客様に貸し出したユビキタス端末に、おすすめのレシピ情報など、お役立ち情報が自動的に配信されます。お客様は、表示された商品札に端末をかざして商品情報を取得するほか、クーポン情報取得による対象商品の割引サービスなどを受けることができます。
本件に関する連絡先: 株式会社日立製作所
8. セルフコンシェルジュサービス
お手洗いや授乳室、喫煙所などの場所の「施設基本ガイド」や趣向に応じた「テーマ別ガイド」などを、店員やインフォメーションセンターを探すことなく、その場で端末によりチェックすることができます。
本件に関する連絡先: 株式会社日立製作所
9. チャレンジ・みんなでクリスマスツリー
この出展は子供向けの体験型イベントです。
イベントに参加した子供たちは、自分たちの動き(歩いたりジャンプしたりなど)に連動して、クリスマスツリーがリアルタイムににょきにょき育ち、そしてイルミネーションやオーナメントが色とりどりに装飾される、「自然な人の動きによる電子工作」を体験できます。
本件に関する連絡先: 沖電気工業株式会社、株式会社KDDI研究所
10. 新しい計測技術を用いた「屋外広告調査支援・災害時情報収集支援」
地方自治体が取り組む業務から、屋外広告物の調査業務と大規模震災時の情報収集業務を対象に、新しい計測技術と研究開発したユビキタス空間情報基盤技術を組み合わせ、行政サービスの新手法を実験します。モービルマッピングシステムやSAR(合成開口レーダ)画像という新しい計測手法を用い、従来の行政サービスの能率向上を図ります。
本件に関する連絡先: 株式会社パスコ、三菱電機株式会社、株式会社横須賀テレコムリサーチパーク
「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」プロジェクト概要と各機関の役割
ユビキタスネットワーク社会を支える要素技術は、これまでの官民をあげた取り組みにより確立されつつあります。さらに、実用的なサービスへ広く応用していくためには、(1) 様々な情報やサービスに自由に組み合わせてアクセスでき、場面や状況に応じて適切な情報に加工できるオープンな情報通信システム、(2) 電子タグに紐付いた人・モノ・場所などの情報のやり取りが可能な安価な携帯端末、(3) 人・モノなどの場所を特定する空間情報(空間コード)を管理・利用する技術の創出が望まれています。このような背景の下、総務省からの委託により、諸外国に比べ優位にある日本のユビキタスネットワーク技術の確立と推進を図るため、平成20年度から3年計画で以下の3課題について研究開発を実施しています。
ユビキタスサービスプラットフォーム技術: 電子タグ、センサなど様々な情報に透過的にアクセス可能なインターフェースや、高度な状況情報へ処理し、利用可能にする技術
ユビキタス端末技術: UHF帯電子タグ
1 のリーダ/ライタを携帯電話に融合する技術
ユビキタス空間情報基盤技術: 空間コードを用いた管理により、利用者の居場所や指定した場所の情報をいつでも・どこでも取り出し、利用可能にする技術
各受託会社および大学の役割 | ||
受託機関 | 課題分類 | 概要 |
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | (1) | ユーザのプロファイル情報を流通させる技術 |
株式会社日立製作所 | (2) | ユビキタス端末に搭載するリーダ/ライタモジュールの技術開発 |
(3) | 複数位置検出方式の統合利用技術と屋内空間の表現技術 | |
三菱電機株式会社 | (3) | 場所の情報をセンサなどで取得し、利用可能にする技術 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | (2) | アクティブタグ![]() |
国立大学法人 大阪大学 | (1) | 端末同士が連携してセンサ情報の共有や処理を行なう技術 |
沖電気工業株式会社 | (1) | センサ情報から人の行動の種類・状況を認識する技術 |
学校法人 慶應義塾 | (1) | クロスドメインのサービスを記述・可視化する技術 |
国立大学法人 東京大学 | (1) | センサ情報の透過的発見・管理・探索技術 |
日本電気株式会社 | (1) | センサからの実世界情報をリアルタイムに処理・配信する技術 |
日本電信電話株式会社 | (1) | プロファイル情報に応じてサービスを連携させて提供する技術 |
株式会社パスコ | (3) | 屋内・屋外を含む、詳細から広範にわたる場所情報を統合的に扱う技術 |
パナソニック株式会社 | (1) | タグ間通信による人・モノの位置情報取得 |
パナソニック システムネットワークス株式会社 | (2) | アクティブタグモジュールを端末・リーダに搭載する技術 |
株式会社横須賀テレコムリサーチパーク | (3) | 空間コードにucode![]() |
KDDI株式会社 | (2) | パッシブタグ![]() |
株式会社KDDI研究所 | (1) | 複数の携帯電話を使ってセンサ情報を収集する際の通信制御技術 |
1 UHF帯電子タグ:
ICチップとアンテナなどからなる電子タグにより、人やモノを識別・管理する仕組み。電波を利用するため、非接触で読み書きなどが可能。現在広く普及している鉄道系などの非接触型電子マネーシステムに比べて、UHF帯の電子タグシステムは比較的長距離の通信ができ、複数個の電子タグを同時に読み取ることが可能。2 アクティブタグ:
電源を内蔵し、自ら電波を発して、内蔵されたデータ(主にIDなど)を送信する電子タグ。通信距離は数メートル〜数10メートル程度。3 ucode:
あらゆる「モノ」や「場所」に世界で一意の番号を付与するための識別子。あらゆるモノにucodeが付与されると、同種の商品であっても、いつ作られたのか、どのような配送ルートを通ったのかなど、モノ固有の情報を管理できるようになり、あらゆる場所にucodeが付与されると、その場所に応じた情報提供が可能。また、ucodeは、誰がどこで読み取っても必ず特定のモノや場所を識別できるような、世界で一意の番号になっているため、複数の企業や国をまたがって共通に利用することも可能。4 パッシブタグ:
電源を内蔵せず、リーダライタから電波・電磁波を受けて起電し、内蔵されたデータ(主にIDなど)を返信する電子タグ。通信距離は数cm〜10メートル程度。
実証実験における三井不動産の関わり
柏の葉エリアは、「柏の葉国際キャンパスタウン構想」を掲げ、三井不動産のほか、千葉県・柏市・東京大学・千葉大学・つくばエクスプレスらによる公民学連携のまちづくりが進められており、その中で先端技術を暮らしの中に積極的に取り入れて、未来生活を体感できる「イノベーション・フィールド都市」の推進が目標化されています。
日本独自の最新技術としてグローバルに情報発信できるユビキタス新技術を一般市民へ話題提供するとともに、新技術進展を図ることに寄与したいという考えのもと、「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」事業の実証実験において、地域住民との多くの接点を持つ商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉」を実証実験の舞台として三井不動産グループを挙げて協力いたします。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。