環境センサーネットワーク事業にて落雷情報の提供を開始
<2010年8月5日>
NTTドコモ(以下ドコモ)は、環境センサーネットワーク事業の新たなサービスとして、2010年8月10日(火曜)より落雷情報の提供を開始します。
本サービスの提供にあたっては、半径約480km範囲の落雷を検出可能なセンサーを全国20箇所に設置しており、全国の落雷位置をリアルタイムに提供するほか、検出した落雷位置や気象庁のデータなどを基に落雷確率を算定し、提供いたします。
落雷センサーで測定・蓄積したデータは「BtoBtoCモデル」にてコンシューマ向けに情報配信を行う事業者へ提供します。また落雷情報は、金融機関(ATM運用監視のため)や、損害保険会社(保険加入者への情報提供)、ゴルフ場(プレーヤー保護目的)などからもニーズがあることから、「BtoBモデル」や「BtoGモデル」でも広く提供してまいります。
現在、サービス提供開始時の導入企業を5社予定しており、今後更に情報提供先を拡大していく予定です。
環境センサーネットワーク事業では、2010年1月から関東・静岡の約300箇所に設置した花粉センサーにて花粉飛散量のデータを測定・提供してまいりました。今後も花粉情報、落雷情報に加え、気象情報などの提供も順次行っていく予定です。また、2010年度中に全国約2,500箇所、将来的には約9,000箇所までセンサーの設置拠点を拡大するべく準備を進めてまいります。
ドコモは、社会の持続的成長に向けて、環境・エコロジー、安心・安全、健康管理などの分野で事業を展開し、新しい領域での価値創造を目指します。
落雷情報の提供開始日 : 2010年8月10日(火曜)
環境センサーネットワーク事業の落雷情報提供サービスの概要
提供情報
- 落雷位置情報
- 対地雷、雲間雷、極性を識別
- 任意に範囲を特定でき、リアルタイムな情報提供が可能
- 落雷確率予報
- 5段階(低〜非常に高い)で表示
- 1時間先までは10分単位、1時間〜24時間先までは1時間単位での予報が可能
提供エリア
全国(沖縄・離島を除く)
提供方法
CSVファイルによる提供またはWEBブラウザへの表示
提供開始時期
2010年8月10日(火曜)
提供イメージ
[参考]サービス提供開始時の導入企業の例
1
提供会社 | 提供概要 | 開始時期(予定) |
株式会社千葉銀行 | ATM運用監視に必要な落雷情報の提供 | 2010年8月 |
東京海上日動火災保険株式会社 | ドコモ ワンタイム保険TM契約者への落雷・気象情報の提供 | 2010年10月 |
株式会社太平洋クラブ | ゴルフ場監視のための落雷情報の提供 | 2010年8月 |
日本気象株式会社 | 「落雷監視サービス」のための落雷情報の提供 | 2010年8月 |
ウェザー・サービス株式会社 | iモード®公式コンテンツにおける落雷情報、落雷確率予報の提供 | 2010年8月 |
「ドコモ ワンタイム保険」「iモード」は、NTTドコモの商標または登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。