詳しいご利用方法(スマートフォン、ドコモケータイ(spモード)の画面イメージ)
災害用伝言板へのアクセスは
スマートフォンから「災害用キット」を選択してください。
ドコモケータイ(spモード)からはメニューの「あんしん」を選択してください。
スマートフォン
![[1]「dメニュー」または、「災害用キット」のアプリケーションを選択します。 [2]「災害用キット」からの場合、災害用伝言板(通常版)もしくは災害用伝言板(簡易版)を選択します。「dメニュー」からの場合、災害時に、 「dメニュー」のトップに表示される「災害用安否確認」を選択します。](images/img_07_01_pc.gif)
![[1]「dメニュー」または、「災害用キット」のアプリケーションを選択します。 [2]「災害用キット」からの場合、災害用伝言板(通常版)もしくは災害用伝言板(簡易版)を選択します。「dメニュー」からの場合、災害時に、 「dメニュー」のトップに表示される「災害用安否確認」を選択します。](images/img_07_01_smt.gif)
ドコモケータイ(spモード)
![[1]メニューボタンを選択します。[2]メニューより、「あんしん」を選択します。[3]災害用伝言板を選択します。](images/img_07_02_pc.gif)
![[1]メニューボタンを選択します。[2]メニューより、「あんしん」を選択します。[3]災害用伝言板を選択します。](images/img_07_02_smt.gif)
- dメニュー/ドコモサイトへのアクセスにはパケット通信料がかかります。
メッセージの登録方法
メッセージの登録方法(ファミリー割引グループ以外)

-
メッセージは1つの災害でのサービスを終了するまで保存され、10件まで登録することが可能です(10件を超えた場合には古い順に上書きされます)。

- 状態を複数選択してのご利用も可能です。また、状態を選ばずにコメントのみのご利用も可能です。
- 状態とコメントの両方の登録も可能です。

「登録お知らせメール」を送信する場合は、「送信」を押してください(初期設定では、すべての「送信する」にチェックされています)。
- 事前に「登録お知らせメール」を設定している場合に表示されます。
- 「登録お願いメール」を受信した場合に表示されます。

- 「あなたからのメール送信を希望した方の一覧はコチラ」の「コチラ」をクリックすると、メール送信希望者一覧が表示されます。
メッセージの登録方法(ファミリー割引メンバー)

- メッセージは1つの災害でのサービスを終了するまで保存され、10件まで登録することが可能です(10件を超えた場合には古い順に上書きされます)。

- 設定した内容を、後から変更することもできます。

- 状態を選ばずにコメントのみのご利用も可能です。また、状態を複数選択してのご利用も可能です。
- 状態とコメントの両方の登録も可能です。

- 事前に「登録お知らせメール」を設定している場合に表示されます。
- iモードまたはspモードの契約のあるファミリー割引グループメンバーがいる場合に表示されます。
- 「登録お願いメール」を受信した場合に表示されます。

- 「あなたからのメール送信を希望した方の一覧はコチラ」をクリックすると、メール送信希望者一覧が表示されます。
メッセージの確認方法
PHSやパソコンなどからもメッセージをご確認いただけます。
(日本語版)http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
(英語版)http://dengon.docomo.ne.jp/Etop.cgi
- 伝言板は、サービス提供期間中のみアクセス可能となります。それ以外の期間はご利用いただけませんのでご了承ください。
メッセージの確認方法


メッセージが登録されている場合


メッセージが登録されていない場合


ドコモ以外の災害用伝言板に、メッセージの登録がされている場合(全社一括検索)


- ドコモ以外の災害用伝言板にアクセスした場合は、パケット通信料がかかります。

NTTレゾナントが提供する「J-anpi安否情報まとめて検索」やGoogleが提供する「Google パーソンファインダー」に登録された安否情報の検索について
ドコモの災害用伝言板から、NTTレゾナントが提供する「J-anpi安否情報まとめて検索」やGoogleが提供する「Google パーソンファインダー」に登録された安否情報を一括検索することができます。





[4] ご覧になりたい安否情報サイトへのリンクを選択した場合、登録された情報が表示されます。
(画面は「J-anpi安否情報まとめて検索」または「Google パーソンファインダー」へ登録があった場合のイメージです)
- 「J-anpi安否情報まとめて検索」または「Google パーソンファインダー」が未提供の場合はご利用になれません。
- 「J-anpi安否情報まとめて検索」または「Google パーソンファインダー」に登録された情報を見る場合は、パケット通信料がかかります。
ファミリー割引グループメンバーの確認方法

- グループメンバー以外の方のメッセージを確認する場合は「安否の確認」を選択。

- 確認する側の一覧にメッセージを表示するかどうかは、安否情報を登録する方が、登録時に設定することが可能です。

- 最新情報が一番上に表示されます。

「登録お知らせメール」の送信先メールアドレス設定方法

- 画面はイメージです。
[1] 「dメニュー」から「お客様サポート」を選択。
- SC-01BおよびT-01Aをご利用のかたは「ドコモサイト」→「各種設定」を選択し手順【3】にお進みください。




- iモードメールアドレスやspモードメールアドレス以外に、インターネットメールアドレスやドコモ以外の携帯電話のメールアドレスの設定が可能です。

「登録お知らせメール」と「登録お願いメール」の受信メールイメージ
登録お知らせメール

登録お願いメール

- 「Google」は、Google Inc.の登録商標です。