万が一被害に遭ったら
もしかしてフィッシング詐欺かも?と思った際は、騙られている事業者の公式サイトやフィッシング対策協議会のサイトにて報告されている事例を確認してみましょう。
万が一、フィッシングサイトに個人情報を入力するなどしてしまった場合は、以下のケースを参考に早急にご対応ください。
-
フィッシングメール/SMSを受信した・開いた
開く
本文内に記載されているURLや電話番号にはアクセスしないでください。
送信者への措置や受信ブロックなどの対策を講じるために情報提供をお願いします。
情報提供後のメール/メッセージは、速やかに削除ください。 -
フィッシングサイトにアクセスしてしまった
開く
サイトにアクセスしただけでは被害は発生しません。
怪しいサイトにアクセスした場合は、速やかにサイトを閉じ、念のため閲覧履歴やCookie情報を削除してください。 -
ID/パスワードを入力してしまった
開く
ただちにID/パスワードを変更してください。
また、不正決済や連絡先情報の改ざんなどが行われていないか、合わせてご確認ください。dアカウントの場合の確認項目
- dアカウント利用履歴
- 2段階認証の設定 > 信頼機種一覧
- パスワード無効化設定 > 信頼済みブラウザ
- 会員情報の確認・変更
- 基本情報(連絡先電話番号・メールアドレス)
- 配送先情報(お届け先リスト)
- 連携サービスの確認
-
クレジットカード番号や金融機関の口座情報、暗証番号を入力してしまった
開く
クレジットカード発行会社や金融機関に連絡してください。
金銭被害が発生した場合は、最寄りの警察署または各都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口にご相談ください。 -
アプリをインストールしてしまった(AndroidTM)
開く
ドコモあんしんセキュリティを起動し、セキュリティスキャンを実行して不正アプリの削除を行ってください。
また、提供元不明アプリをインストールしないように設定してください。
不正アプリにより、個人情報などの窃取や不正決済が行われている可能性もありますので、ID/パスワードの変更やキャリア決済などの購入履歴・請求のご確認をお願いします。 -
アプリをインストールしてしまった(iPhone)
開く
不正アプリの削除を行ってください。また、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理(または、プロファイル)」※1から、インスト―ルしてしまった不正な構成プロファイルを削除してください。
不正アプリにより、個人情報などの窃取や不正決済が行われている可能性もありますので、ID/パスワードの変更やキャリア決済などの購入履歴・請求のご確認をお願いします。- 機種・OSのバージョンにより操作方法が異なる場合があります。
-
身に覚えのない請求メール/SMSがきた
開く
メールやSMSで身に覚えのない請求に関する案内が来た場合、メッセージ内に記載されているURLや連絡先へ直接アクセスせず、通常利用されている手段でまずは請求内容や購入履歴などをご確認ください。
d払いについては、d払いアプリからご利用履歴をご確認いただくか、下記リンクよりご確認ください。
ドコモオンラインショップについては、お問い合わせ・ご相談窓口に記載の専用ダイヤルまでお電話ください。 -
身に覚えのない請求が発生している
開く
被害拡大を防ぐために、決済サービスの利用停止手続きやアカウントのID/パスワード変更などを実施してください。
クレジットカードやd払いなどは、不正利用に関する補償が用意されていますので、補償申請手続きも合わせてご相談ください。
ドコモオンラインショップについては、お問い合わせ・ご相談窓口に記載の専用ダイヤルまでお電話ください。 -
身に覚えのないセキュリティコードが届いた
開く
ご自身が操作されていないタイミングで、セキュリティコードや認証コードが届いた場合、第三者が不正ログインを試みている可能性があります。
不正ログインが行われていないか、念のため、アカウントのログイン履歴などをご確認ください。
また、ID/パスワードが流出している恐れがありますので、ID/パスワードの変更をお勧めいたします。 -
身に覚えのないログイン通知がきた
開く
SMSやメールで身に覚えのないログインに関する案内が来た場合、メッセージ内に記載されているURLや連絡先へアクセスせず、通常利用されている手段でまずはログイン履歴などをご確認ください。
実際に不正アクセスが行われている可能性もありますので、無視せず、速やかにご確認いただき、不正アクセスの事実があった場合、ID/パスワードを変更してください。
また、不正決済や連絡先情報の改ざんなどが行われていないか、合わせてご確認ください。dアカウントの場合の確認項目
- dアカウント利用履歴
- 2段階認証の設定 > 信頼機種一覧
- パスワード無効化設定 > 信頼済みブラウザ
- 会員情報の確認・変更
- 基本情報(連絡先電話番号・メールアドレス)
- 配送先情報(お届け先リスト)
- 連携サービスの確認
-
身に覚えのないSMS送信が発生している
開く
Android機種でフィッシングサイトにアクセスすると、アプリのインストールを促されるケースがあります。不正なアプリをインストールしてしまったことで、身に覚えのないSMS送信が発生している可能性があります。
ドコモあんしんセキュリティを起動し、セキュリティスキャンを実行して不正アプリの削除を行ってください。
また、提供元不明アプリをインストールしないように設定してください。
不正アプリにより、個人情報などの窃取や不正決済が行われている可能性もありますので、ID/パスワードの変更やキャリア決済などの購入履歴・請求のご確認をお願いします。
- Apple、Appleのロゴ、AirPlay、AirPods、Apple Music、Apple Pay、Apple Pencil、Apple TV、Apple Watch、Face ID、FaceTime、iBooks、iPad、iPhone、iTunes、Lightning、Magic Keyboard、MagSafe、Siri、Touch ID、TrueDepth、True Toneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、
アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。App Store、Apple Arcade、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2022 Apple Inc. All rights reserved.
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。