充実のサポート
「ドコモ光/ahamo光」の設定や操作方法のお困りごと、機器の補償までドコモがまるごとサポートするサービスや、お客さまご自身による「ドコモ光/ahamo光」の接続設定について紹介します。
あんしんパック ホーム
NEW


「ドコモ光/ahamo光」の設定やお困りごとのサポートやセキュリティサービス、さらに「ドコモ光/ahamo光」につながるパソコンなどの機器補償がセットでおトクなサービスパックです。
デジタル機器補償サービス


「ドコモ光/ahamo光」に接続してご利用しているパソコンやテレビ、プリンターやゲーム機などの機器の故障や破損を、修理や補償で対応!
(サービスご利用例)


ネットトータルサポート


通信につながる機器※1にまつわるあらゆるシーンをドコモがサポート!
お電話でのサポートに加え、修理、訪問サポート、データ復旧、買取、オンラインパソコン教室が利用できます。
-
通信につながる機器とは、パソコン、パソコン周辺機器、テレビ、ルーターなど、ドコモが別途指定する機器をいいます。
(サービスご利用例)


初期設定・インターネット接続・メールの設定からトラブル対処方法など、通信につながる機器のお困りごとは、ネットトータルサポートセンターへお問い合わせください。
ネットワークセキュリティ


パソコンやご家庭のネットワークをウイルスや不正なアクセスから守る万全のセキュリティ!「ドコモ光ルーター 01」とセットなら、「光ルーターセキュリティ」が利用できる!
(サービスご利用例)


ドコモ光ルーター 01

【2022年7月31日(日曜)販売終了】
「ネットトータルサポート」※2「ネットワークセキュリティ」※3に対応!
-
「ネットトータルサポート」サービスのお申込みが別途必要です。
ネットトータルサポートご契約者向けの「遠隔設定機能」は2023年2月28日(火曜)をもって提供終了しましたが、「リモートサポート」および「訪問サポート」については引き続きご利用になれます。 -
「ネットワークセキュリティ」サービスのお申込みが別途必要です。
home 5G HR02

【2023年3月7日(火曜)発売】
Wi-Fi 6※4やWi-Fi EasyMesh™※5に対応。さらにあんしん・快適なネットワークを実現。
-
Wi-Fi 6を使うには、Wi-Fi 6対応のクライアントが必要です。
-
Wi-Fi EasyMesh™に対応したルーター機器と接続が可能です。ただし、一部の製品では接続できない場合があります。
-
「home 5G」のご利用には、「home 5Gプラン」のご契約とHR02のご購入が必要です
home 5G HR01

ご自宅のWi-Fi環境を快適に!簡単設置ですぐに使える5Gホームルーターで、ドコモのあんしん・快適なネットワークがご利用可能に。
-
「home 5G」のご利用には、「home 5Gプラン」のご契約とHR01のご購入が必要です。
-
「HR01」は在庫がなくなり次第販売終了となります。店舗により在庫状況は異なります。
お客さまご自身による接続設定
光回線の開通工事後、インターネットへ接続するためには、接続設定が必要です。
ご利用の回線や、お使いの機器により手順が異なりますので、お客さまご自身で設定する際の設定方法について、ご案内します。
ドコモ光(1ギガ タイプA/B)
「ドコモ光(1ギガ タイプA/B)」をご利用のお客さまは、「パソコン」から設定される場合と、「スマートフォン/タブレット」から設定される場合で手順が異なります。以下より、詳しい設定方法をご確認ください。
パソコンからの設定方法
パソコンを使用した接続設定方法は、NTT東日本、NTT西日本よりお客さま宅に送付される接続設定ガイド、または下記、NTT東日本、NTT西日本のウェブサイトにて、ご確認ください。
スマートフォン/タブレットからの設定方法
【AndroidTMご利用の場合】
(※推奨ブラウザ:Chrome)
項目別でもご確認になれます。
【iPhone、iPadご利用の場合】
(※推奨ブラウザ:Safari)
項目別でもご確認になれます。
ドコモ光(10ギガ タイプA/B)
「ドコモ光(10ギガ タイプA/B)」をご利用のお客さまは、光回線の開通工事後、プロバイダにてインターネット接続に必要な設定を行いますので、ONUと10Gbps対応ルーターを接続し、電源をいれてお待ちください。(電源がはいっていないとインターネット設定が行われません。)
なお、インターネット接続の開通には工事後、数時間から数日かかる場合がございます。インターネット接続ができない場合は、(局番なしの)113(無料)またはご利用のプロバイダへお問い合わせください。
配線方法


開通までの流れ


ドコモ・NTT西日本から10Gbps対応ルーターをレンタルしている場合、ルーターの「データ通信ランプ」が点灯したら、インターネット接続設定は完了です。お客さまご自身でルーターをご用意されている場合は、提供元へご確認ください。
スマートフォン、タブレットやパソコンを無線LANで接続される場合は、別途Wi-Fi接続設定を行ってください。
ドコモ光タイプC
「ドコモ光タイプC」をご利用のお客さまは、光回線の開通工事の際に、工事業者がインターネットへ接続するための設定をいたします。
接続できない場合は、各提携CATVにご相談ください。
ahamo光
「ahamo光」をご利用のお客さまは、光回線の開通工事後、ドコモにてインターネット接続に必要な設定を行います。光回線の開通工事後、速やかにONUと対応ルーターを接続し、電源をいれてお待ちください。(電源がはいっていないとインターネット設定が行われません。)
なお、インターネット接続の開通には工事後、数時間から数日かかる場合がございます。インターネット接続ができない場合は、下記にご案内の「おたすけロボット」までお問い合わせください。
注意事項
「ahamo光」はPPPoE方式での接続には対応しておらず、IPoE方式での接続のみ対応しております。IPoE方式(IPv4 over IPv6通信)では一部サービスをご利用できない場合がありますのでご注意ください。(例:外部へのサーバー公開やWebカメラ、および一部のソフトウェアやオンラインゲームなど)
PPPoE方式の利用を希望する場合、「ahamo光」ではなく「ドコモ光 1ギガ(タイプA/タイプB/単独タイプ)」をご契約ください。
配線方法


- 「ahamo光」の場合、ONUとOCNバーチャルコネクト対応ルーターを接続してください。
- 「ahamo光」のご利用にはOCNバーチャルコネクトに対応したルーターが必要です。ドコモが有料でレンタルする無線LANルーター※をご利用いただくか、お客さまご自身でOCNバーチャルコネクト対応のルーターをご用意いただく必要があります。光電話をご契約される場合は、お客さまご自身でルーターの用意は不要です。OCNバーチャルコネクト対応ルータは
こちらをご確認ください。
- NTT西日本エリアでドコモ光電話のご契約がない場合、ドコモから無線LANルーターのレンタルはできないため、NTT西日本へお申込みください。
開通までの流れ


- 「ahamo光」の場合、IPv6接続開通およびIPv4接続開通はドコモにて実施いたします。
- 「ahamo光」の「IPv6通信」の開通は、原則、光回線工事完了日の当日に実施いたします。ドコモにて「IPv6通信」が開通できない場合、「ahamo光」回線工事完了日の翌日以降となる可能性がございます。IPv6通信開通日がご利用開始日となります。
- 光回線の開通工事完了の数時間~数日後、IPv4通信の開通を行うためのアプリケーションを対応ルーターへ配信します。光回線の開通工事後、速やかにお客さまご自身で対応ルーターを回線終端装置(ONU)に接続し電源を入れてください。IPv6通信に対応していないサイトについては、IPv4通信が開通するまで閲覧できません。
- スマートフォン、タブレットやパソコンを無線LANで接続される場合は、別途Wi-Fi接続設定を行ってください。
ドコモ光/ahamo光がつながらない・遅いときは
接続に関するトラブル、お困りごとの解決方法、お手続き、お問い合わせ先をご案内します。
ドコモ光がつながらない・遅いときは
ahamo光がつながらない・遅いときは
チャットで解決(おたすけロボット)



ドコモ光/ahamo光に関する故障・トラブルの対処方法や、「Web修理受付」を24時間チャット形式でご案内します。