ドコモは、今後の5Gの高度化(5G Evolution)および2030年頃のサービス実現を目指す次世代の移動通信システム「6G」の研究開発を進めています。5G Evolution & 6Gでは、5Gの特長である「高速・大容量」、「低遅延」、「多数接続」の各性能をさらに高めるとともに、「空・海・宇宙への通信エリア拡大」、「超低消費電力・低コストの通信実現」、「産業向け用途における超高信頼通信」など、移動通信システムにおける新たな技術領域へも挑戦していきます。
- 6Gで目指す要求条件
- 5G Evolution & 6Gに向けた技術検討領域
- 6Gスケジュール展望
- ユースケース開拓に向けた取り組み
5G Evolutionを経て、6Gで実現をめざす無線ネットワーク技術への要求条件は、5Gの要求条件をさらに高めたものであることに加え、5Gでは考慮されていなかった新しい要求条件も加わり、より多岐に広がっている。さらに、5Gと同様、全ての要求条件を同時に満たす必要はないが、ユースケースによって求められる要求条件の組み合わせについては、新しい組み合わせが必要になってくるであろう。
6Gで目指す要求条件
5G Evolution & 6Gに向けて検討が必要な技術領域は様々あります。例えば、空間領域の分散ネットワーク高度化技術(New Radio Network Topology)では、できるだけ近い距離や見通し環境(ロスの少ないパス)で通信すること、および、できるだけ多数の通信路をつくり、パス選択の余地を多くする(冗長性を増やす)ことで、超高速・大容量化(特に上りリンク)や無線通信の信頼性向上を追求します。
非陸上(NTN: Non-Terrestrial Network)を含めたカバレッジ拡張技術では、静止衛星、低軌道衛星、および高高度擬似衛星(HAPS: High-Altitude Platform Station)の利用を視野に入れることで、山間・僻地、海上、宇宙空間までカバーすることが可能です。
周波数領域のさらなる広帯域化および周波数利用の高度化技術では、6Gで想定されている高周波数帯の利用に向けて、高周波数帯での動作可能な部品の開発を含むデバイス技術の進歩や信号処理技術の発展が含まれます。また、既存の周波数帯と新しい周波数帯を組み合わせて利用することにより、より広い領域でのサービス向上や新たな用途の開発が可能となります。
Massive MIMO技術および無線伝送技術のさらなる高度化では、5G技術のキーの一つであった
Massive MIMO(mMIMO)技術について、6Gにおいてもさらに多素子/多レイヤなmMIMOやNew Radio Network Topologyと組み合わせた分散型アンテナ配置のmMIMO技術など、さらなる高度化を目指します。
ドコモでは、2017年ごろ頃からBeyond 5Gに関する検討の学会発表を開始しており、2020年1月には、「ドコモ6Gホワイトペーパー」の初版を公開し、現在までアップデートを行っております。さらに、2022年に屋内で2023年には屋外での実証実験を開始しており、2024年からは6Gの国際標準化が本格的に進められていくものと想定されます。
人間拡張基盤
新しいコミュニケーションを実現する人間拡張基盤
6Gでは、超低遅延化の実現により、ネットワークの通信速度が神経の反応速度を超えると考えられます。そのため、脳や身体の情報をネットワークに接続することで、ネットワークを介して人間の感覚を拡張することが可能になります。これまでは、人の能力を強化する技術全般を「人間拡張」と呼んできましたが、私たちが開発する人間拡張基盤では、筋力の増強よりも、時間や空間を超えた体験の共有に焦点を当てています。これまでにも、人間拡張の研究は多数行われてきましたが、概して要素技術を提案するものでした。これらの技術は、個々のデバイスやサービスの開発に焦点を当てていたのに対し、私たちは人間拡張のための基盤技術の構築を目指しています。
詳細はこちら
<関連サイト>
あなたと世界を変えていく。フィールテック・味覚共有篇 | 社会を変える挑戦 | あなたとドコモ | 企業情報 | NTTドコモ (docomo.ne.jp)
あなたと記憶の形を変えていく。触覚共有技術「フィールテック」とは | 社会を変える挑戦 | あなたとドコモ | 企業情報 | NTTドコモ (docomo.ne.jp)
あなたと常識を変えていく。人間拡張基盤™ | 社会を変える挑戦 | あなたとドコモ | 企業情報 | NTTドコモ (docomo.ne.jp)
<関連資料>
FEEL TECH紹介資料(PDF形式:812KB)PDF
Explanatory material on FEEL TECH(PDF形式:396KB)PDF
リアルハプティクス
セルラ通信×リアルハプティクスで拓く遠隔操作ロボットの革新的技術
遠隔操作ロボットなどの協調ロボットへの社会的要求が一層高まりつつあり、人間のように柔軟で優しい動きを再現できるロボティクス技術「リアルハプティクス®*1」に期待が集まっています。ドコモは、リアルハプティクスの唯一無二な先進性とIoA (Internet of Actions)®実現に向けて必要とされるネットワークとの親和性と発展性に注目し、慶應義塾大学ハプティクス研究センターとの研究開発を推進しています。有線通信を介すことでしか実現できなかったリアルハプティクスの遠隔操作について、セルラ通信を介して実現することに注力しています。さらに、ドコモはIoAの世界をより一層広げるためのプラットフォーム開発を進めており、人間の作業をベースとしたリアルハプティクスの拡張機能を検討しています。
詳細はこちら
- リアルハプティクス®:リアルハプティクス®およびIoA®は、モーションリブ株式会社の登録商標。
<共創パートナー>
慶應義塾大学 / 株式会社ACCESS
C-V2X
C-V2Xを活用した協調型自動運転に向けたドコモの取組み
ドコモでは、コネクテッドカーサービスの実現・拡大に貢献するために、LTE/5Gの通信技術を活用した新たな通信方式であるセルラV2X(C-V2X:Cellular-Vehicle to Everything)に着目して検討を進めています。具体的には、C-V2Xの可用性評価のための実環境を模擬した街レベルシミュレータを構築し、またパートナー共創によるユースケース拡大に向け、千葉県柏市柏の葉に実証環境を構築し、C-V2Xの実証実験を実施しています。
詳細はこちら
映像伝送基盤
「無途絶」「超臨場感」を体現可能とする映像伝送処理基盤
近年、映像の高精細化や無線通信の高速大容量化に伴い、無線通信を用いた高品質な映像伝送サービスの提供、および社会インフラへの活用が期待されています。一方で無線通信では通信帯域の変動や瞬断など、各種制約が存在します。そこでドコモでは、実効帯域に応じた効率的な映像伝送・映像処理を可能とする映像伝送処理基盤の開発を進めています。
詳細はこちら
関連情報
※「5G EVO & 6G」ロゴは、株式会社NTTドコモの登録商標です。