「おだわら応援プロジェクト」の告知の写真

docomo EVERYDAY「d払い」で地域を応援、
「おだわら応援プロジェクト」始動!

地域の課題解決をドコモと地域企業・住民が連携して行う「おだわら応援プロジェクト」が2024年12月に始動しました。
実現にあたり、小田原市・小田原地元企業などとの連携協定を締結。さらに、小田原市を拠点とする「湘南ベルマーレフットサルクラブ」の今シーズンホーム最終試合で観客のみなさまへ告知させていただきました!

おだわら応援プロジェクトって?

「おだわら応援プロジェクト」は身近な地域にある課題を、地域のみなさんと一緒に解決したい!とはじめた地域特化型の課題解決プロジェクトです。
同じ思いを持つ小田原市、ドコモ、湘南ベルマーレフットサルクラブ、小田原城下町、USTUSの5社で連携協定を締結し、24年12月にプロジェクトが始動しました。

第一弾として、支援が必要な小田原の子どもたちを応援できる「d払い」募金と、サイズアウトした子ども服を次の子どもたちへつなぐ「ジモティーすくすくバトン」を開始しました。
小田原市内各所に「d払い」で応援募金ができるQRポップを設置。QRコードを読み込むことで、地域貢献につながる募金を気軽に行うことができます。お預かりした募金は、支援が必要な、小田原の子どもたちのために、将来に向けた職業体験や地元スポーツチーム選手と触れ合うワクワクする体験、日常にあったらうれしい日用品をお届けするために使われます。
小田原のみなさんから子どもたちへの応援の気持ちを「d払い」を通じてお届けしてまいります!

「ジモティーすくすくバトン」は、不要になった子ども服を小田原市内にある「回収BOX」へ持ってきていただくと、ドコモショップで配布をするほか、小田原市や社会福祉協議会を通じて、支援が必要な子どもたちへ届けます。回収BOXは、ドコモショップ小田原店、ドコモショップ小田原東店、小田原市内の子育て支援センター(いずみ、マロニエ、こゆるぎ)に設置しています。地域内で子ども服のバトンを次の子どもたちにつなぐことができます。

ドコモは、このような募金や子ども服の循環によって、地域のみなさんと一緒に、地域の未来を担う子どもたちを応援する輪を広げていきます。

ニュースリリースはこちら

小田原市、ドコモ、湘南ベルマーレフットサルクラブ、小田原城下町、USTUSが地域の振興・課題解決に関する連携協定を締結 | お知らせ | NTTドコモ

プロジェクト概要
小田原市役所で協定式
(右から、株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ 代表取締役社長 佐藤 伸也氏、株式会社NTTドコモ 副社長執行役員 武田 博之、小田原市 市長 加藤 憲一氏、一般社団法人小田原城下町 代表理事 杉崎 尚人氏、株式会社USTUS 代表取締役 新田 拓真氏)

地元小田原のみなさんに思いを伝えた1日

2025年1月5日(日曜)に、湘南ベルマーレフットサルクラブの今シーズンホーム最終試合の熱気が漂う小田原アリーナで、来場者のみなさんへ「おだわら応援プロジェクト」をお知らせしました。

グッズ売り場やフットサルのパフォーマンスブースが並ぶ一画、試合前の熱気ある会場で、「一緒に小田原を応援しましょう!」とお伝えしたところ、小さなお子さん連れのファミリーから、おじいちゃん・おばあちゃん世代の方までそれぞれに興味を持っていただきました。その場で「d払い」募金をされる方、大きな拍手をくださる方々を目にし、このプロジェクトを大切に推進していこうと、あたたかい気持ちになりました。

チラシ配布の様子

また、会場内のジモティーすくすくバトン回収BOXには、湘南ベルマーレフットサルクラブの選手やファンの方々が、不要になった子ども服を持ってきてくださり、すぐに満杯に。冬用のブルゾン3点を大きな袋で抱えてきてくださった三つ子のお母さんをはじめ、たくさんの子ども服のバトンをつなぐお手伝いをさせていただきました。この新しいプロジェクトを、地域のみなさんへ直接お伝えでき、反応をいただける、貴重な機会となりました。

ジモティーすくすくバトン回収BOX

地域の課題解決のために、地域のみなさんとともに

「おだわら応援プロジェクト」は、決済サービスである「d払い」を地域の課題解決に活用するプロジェクトとして、ドコモにおいて全国初のモデルプロジェクトです。地域のなかで、寄付の循環がめぐることをめざしています。

この記事でご紹介した小田原アリーナの機会だけでも、ブースで募金をしてくださる方、「帰ったら募金してみるね!」と声をかけてくださる方、子ども服を大きな紙袋に入れて持ってきてくださる方、さまざまな応援のかたちがありました。地域のみなさんが、自分に合ったそれぞれのかたちで、自分の地域を応援できるようなきっかけを、プロジェクトを通じて提供していきます。

ドコモは、小田原のみなさんと一緒に「おだわら応援プロジェクト」に取組み、小田原を応援していきます。
そして、こうした地域特化の応援の輪を広げるプロジェクトを各地で展開していきますので、ご期待ください。

「d払い」での募金をお願いするPOP
「d払い」を活用した募金の様子
このページのトップへ