
docomo EVERYDAYいつもどんなお仕事をしているの?に応えた年に一度のイベント
ドコモグループでは社員と家族、ともに働く社員同士がコミュニケーションを通して感謝を伝えてお互いのつながりを深める機会として、社員とその家族が参加するファミリーデーを年に一度開催しています。
約1,500人以上が来館したファミリーデー
2025年度ドコモ本社には、2日間で約1,500人以上がご来館し、イベント会場にはドコモグループの人気キャラクターのポインコやドコモダケ、ジャラビーとジャックル、ロッディ&ドリィやレッドハリーも駆けつけ、大盛り上がりとなりました。
50か所を巡る職場スタンプラリーで会社がわかる!
ファミリーデーでは家族が働く職場に訪問する「職場訪問」を毎年実施していますが、今年度は家族が働く職場以外にも訪問できる「職場スタンプラリー」をはじめて開催しました。
50の職場に設置されたスタンプを集めながら、たくさんの職場を訪問しました。
社員の働いている職場をご家族が訪問することで職場や業務への理解を深めてもらうと同時に、職場からご家族へ日々のサポートへの感謝を伝える機会となりました。加えて、その他の職場にも訪問いただき、職場を俯瞰的に捉えていただくことで、子どもの将来的な就業意識醸成につながったのではないでしょうか。
また、社員にとっても普段かかわることのない自組織以外にも訪問することで、社員自身の将来のキャリアの選択肢を増やすきっかけにつながっています。
事後アンケートでは、90%以上の社員が「家族に会社や会社のサービスのことをより知ってもらうことができた」と答えており、有意義なイベントとなりました。


スタンプラリーの様子
ドコモの取組みを体験する!!
イベント会場には、ドコモのさまざまな取組みを体験できるブースを多数出展し、ドコモの幅広い事業について理解を深める場になりました。
今回は、一部のブースを紹介します。


大盛り上がりの会場の様子
【未来へGO!ドコモ×万博たいけんひろば】
大阪・関西万博を東京で楽しめる!?バーチャル万博体験を実施しました。
実際のNTTパビリオンを運営する社員のユニフォームを着ての記念撮影もあり、参加された子どもからも「万博に行ってみたい」という声が聞かれました。
【サステナスクール(スマホ分解チャレンジ!)】
クイズ形式でリサイクルについて学んだ後、実際にスマホを分解してリサイクルにチャレンジするワークショップを開催しました。
毎日触っているのに、見ることはほとんどないスマートフォンの中身に、興味津々で分解に取組んでいました。
【女性の健康を体験で学ぶ、ドコモのフェムテック展示】
パートナー企業と共同で、フェムテック展示を開催。妊婦体験・生理痛体験など、女性特有の健康課題をリアルに感じられる体験型コンテンツを提供しました。
さらに、ドコモで取扱っているフェムテック商品を販売し、社員に身近にフェムテックを感じてもらう施策を実施しました。
来場者からは「女性の健康課題への理解が深まった」と反響がありました。
【HOTORI CAFE】
ドコモの特例子会社であるドコモ・プラスハーティ社は、障がいのある社員がコーヒー抽出~提供する「Hotori cafe」を出店しました。
さらに、ドコモ役員から日頃の感謝を込めて社員やご家族のみなさまに直接コーヒーをお渡ししました。


さまざまなイベントが開催されました


ラグビー選手もドコモのフェムテックを体験しました


つなぐカフェでHOTORI CAFEのコーヒーをドコモ役員が提供しました
今回のファミリーデーを通じて、社員とそのご家族が職場をより身近に感じ、互いの理解と絆を深める貴重な機会となりました。今後もドコモグループでは、“ワークインライフ”の実現に向けて、職場と家庭がともに支え合える環境づくりを推進してまいります。