未来とふれあう!6G時代のコンセプトモデルロボット「スカリン」と一緒に横須賀市役所を訪問!

docomo EVERYDAY未来とふれあう!6G時代のコンセプトモデルロボット「スカリン」と一緒に横須賀市役所を訪問!

未来の通信技術6Gの実現に向けたプロジェクトである「6G Harmonized Intelligence プロジェクト」の一環として、ドコモはコンセプトモデルのロボットを共同開発いたしました。今回はその横須賀市のマスコット「スカリン」をモデルとしたロボットとともに、横須賀市役所を訪問させていただいた際の模様をお伝えします!

「スカリン」ロボット、横須賀市役所に登場!

6G Harmonized Intelligence プロジェクトは、AIやロボットに関するエキスパートとの緊密なコラボレーションを通じて、新たな世界観やコンセプト、ユースケース、サービスを見出すことをめざしています。

「6G Harmonized Intelligence プロジェクト」について詳しくはこちら

このプロジェクトの一環として、アスラテック株式会社と共同開発したのが「ハーモナイズドセンサレスロボット」です。
この「ハーモナイズドセンサレスロボット」とは、従来のロボットに実装・搭載されているセンサやカメラをなくし、外部センサ、カメラを活用して制御することをめざします。6Gの高速大容量、高信頼低遅延通信を活用し、外部にあるカメラやセンサとロボットをつなげることで、ロボット本体のシンプル化や低コスト化、柔軟な機能追加を実現します。

ドコモの研究開発の拠点であるドコモR&Dセンタが横須賀リサーチパーク(YRP)にあるご縁から、このロボットのキャラクターには横須賀市の愛らしいマスコット「スカリン」にご協力いただくことができました!
先日、完成したロボットとともに横須賀市役所を訪問し、上地克明市長をはじめ、上条副市長、そして職員のみなさまにご覧いただく機会をいただきました。

横須賀市 上地克明市長とスカリン

このロボットは柔らかい素材で覆われています。さらに、動きについても、モータをなめらかかつ、安全に制御するソフトウェア「V-Sido(ブシドー)」を採用し、お子さまでもあんしんして触れ合えるように作られています。実際に触れていただき、その動きや触り心地に上地市長や職員のみなさまの笑顔がこぼれました。「癒されるね」「一家に一台あったらいいね」といったうれしいお声も頂戴しました。

「スカリン」ロボットとお子さまの写真
「スカリン」ロボットの写真

先日行われたワイヤレスジャパン × ワイヤレス・テクノロジー・パークでも、来場されたお子さまに大人気でした。

人々の暮らし豊かにするためにロボットやAIの技術ができること

今回の訪問では、ロボットのお披露目だけでなく、上地市長や職員のみなさまと、今後のテクノロジーと社会のあり方について貴重な意見交換をさせていただきました。
上地市長からは「人が人らしく幸せに、愛ある社会を作りたいと考えている。そのなかでAIやロボットは何ができるか、という視点が重要なのではないか」とコメントをいただきました。

私たちドコモも、ロボットやAIの技術は人間の生活を豊かにするためのサポートができると考えています。
よりよい社会をめざすという点で横須賀市のみなさまと想いを共有できたことは大きな収穫でした。市長からは「たとえば、窓口でスカリンロボットに『市長は今何を考えているの?』と気軽に聞けるような、そんな社会も面白いのでは」といった、未来へのワクワクするようなアイデアも飛び出しました。

この度の訪問にあたり、お忙しいなかお時間を割いてくださった上地市長、上条副市長、ならびに、横須賀市役所の職員のみなさまに、改めて御礼申し上げます。

6G Harmonized Intelligence プロジェクトの今後の展開にどうぞご期待ください!

報道発表:【トピックス・確定版】AIが世の中にあふれる6G時代に向け、「AIのためのネットワーク」をテーマに共同でコンセプトモデルのロボットを開発(PDF形式:682KB)

本プロジェクトに関するお問い合わせはこちらまで
NTTドコモ R&Dイノベーション本部 6Gテック部
proj-nw4ai@ml.nttdocomo.com
(クリックするとメールソフトが起動します)


  • 別ウインドウで開きます Get Adobe Acrobat Reader

    PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
    別ウインドウで開きますAdobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。

このページのトップへ