docomo EVERYDAYドコモが学生に向けて制作したWeb CMが、YouTubeの広告賞を受賞!

これから携帯キャリアをご自身で選択・契約されるタイミングを迎える学生のみなさんに、ドコモをより身近に感じてもらうことで、若者を応援する割引サービスの利用意向を獲得することを目的に公開したWeb CM「卒業生100万人の答辞/あの恋をもう一度」が、YouTube Works Awards Japan 2023でBest Brand Lift部門賞を受賞しました!
受賞式の模様と受賞したWeb CMの内容をご紹介します。

YouTube Works Awardsとは?

YouTube Works Awardsは、Googleが主催する広告賞で、YouTube広告の特徴を生かしたマーケティング設計で、成果を上げた広告を表彰するアワードです。クリエイティブとしての評価だけではなく、そこから得られた具体的な成果も審査対象になっているのが特徴です。
今回は、2022 年にYouTubeを活用した国内のキャンペーンから応募を受け付け、全8部門で審査されました。
詳しくはこちら

Best Brand Lift部門賞を受賞!

2023年6月8日(木)に東京ミッドタウンで行われた授賞式には、事前審査でファイナリストに選ばれた49作品の担当者が招待されました。当日、授賞式での発表まで、どの作品が授賞するかは明らかにされておらず、独特な緊張感の中、各賞が発表されました。
数あるYouTube広告の中から、ドコモの施策が高く評価され、ドコモが実施した施策「卒業生100万人の答辞/あの恋をもう一度」がBest Brand Lift部門賞を受賞しました。

Best Brand Lift部門賞のトロフィーを授与いただきました
授賞式登壇の模様

今回受賞した施策を実施したのは2022年3月で、公開後YouTube上で1,000万回以上視聴され、SNS上でも10,000件を超えるポジティブな投稿が集まるなど学生を中心に話題化、共感の声が集まりました。

部門賞を受賞したWeb CMをご紹介

「卒業生100万人の答辞」のキービジュアル

「卒業生100万人の答辞」は、”卒業生と一緒につくる 100 万人の答辞”をコンセプトに映像を制作しました。
2022 年 3 月に卒業を迎える学生約 100 万人は、3 年間のうちほとんどがコロナ蔓延の時期と重なり、部活の大会や文化祭、修学旅行など、学生らしい数々のイベントを経験できずに終わってしまいました。

そんな彼らの『本物の声』『本物の写真』 『本物の映像』を集めながら、ひとつの答辞を制作。かわいそうと同情されがちなコロナ禍の青春に対して、徹底的に「リアルな想い」をつむぎ、彼らの一度きりの青春を前向きに肯定した映像に仕上げました。
“青春とは密そのもの” というフレーズに多くの共感が集まり、映像が公開された半年後の、夏の甲子園で東北勢初の優勝を果たした仙台育英の須江監督が優勝インタビューで発した「青春って、すごく密なので」という言葉が話題になると同時に、本施策を想起する声が Twitter などの SNS 上で発生し、再び話題化しました。
また、TikTok などの SNSでは、「卒業生 100 万人の答辞」の映像を真似て自らの思い出を振り返るオリジナル動画の投稿も生まれました。

「あの恋をもう一度」のキービジュアル

「あの恋をもう一度」は、高校生の恋愛模様を描きながら、何度も見返したくなるストーリーの奥深さと、想いを言葉にすることの大切さを感じられる構成に挑戦。
「青春は、みんなが主役。」というメッセージとともに、すべての若者の青春を応援する動画を制作しました。

「最後の大どんでん返しが素敵!やられたー」「見直すと色々また違った見方が出来てよき。」「お時間があれば、2 回見てください。なるほど~ってなります。」と SNS上で広く拡散・視聴推奨されました。審査員のみなさまからは繰り返し見たくなる仕掛けについて、高い評価をいただきました。

このページのトップへ