
docomo EVERYDAY約10万人が来場!世界最大のモバイル技術展示会「MWC Barcelona 2025」に出展
スペインのバルセロナにて開催されたモバイル技術展示会「MWC Barcelona 2025」に、ドコモがブースを出展しました。
ドコモが取組みを進める「最新の通信技術」や「次世代エンターテインメント」などを展示したイベントの模様をご紹介します。
世界の最新モバイル技術が一堂に集結!
MWC(Mobile World Congress)は毎年スペインのバルセロナで開催されている世界最大級のモバイル技術展示会およびカンファレンスです。今年は2025年3月3日(月曜)~3月6日(木曜)の4日間にわたって開催され、世界中の最新技術が一堂に集結しました。出展企業は2,700社を超え、各業界のリーダーも多く訪れるため、ビジネスチャンス創出の場としても注目を集めるイベントです。
今年もイベント会場には約10万人ものメディア・ビジネス関係者が来場し、ドコモのブース来訪者も“前年比1.4倍”と、多くの方が足を運んでくださいました。

日本の四季を投影したプロジェクションマッピング
今年のドコモのブースは「和」をテーマに、障子風デザインや習字体験など日本を感じていただける要素を数多く取り入れました。なかでもプロジェクションマッピングで日本の四季を投影したブース上部の行灯(あんどん)ビジョンは、大きな注目を集めていました。

XRグラスを使った習字体験、映像と連動した触覚共有でミライを体感
今回イベント会場で展示したなかで、特に注目度が高かった3つの展示についてご紹介します。
■NTT QONOQ(コノキュー)・NTT コノキューデバイス
NTTコノキューデバイスの法人向けXRグラス「MiRZA」を使った習字体験。XRグラスに映し出される漢字のお手本とポインティング機能で習字を体験していただきました。
また、2025年夏以降に発売予定のARグラスの商用試作品も展示しました。


■ FEEL TECH ®(フィールテック)
相手の感じ方に合わせて感覚を共有する「FEEL TECH」の体験型展示。映画「野生の島のロズ」のトレーラーを観ながら、映像や音とともに、主人公の感情や感覚をデバイスを通して共有できます。年代別の触覚データと紐づけられており、体験者の年齢に応じて、よりリアルに感じられる仕組みになっています。


■HAPS・NTT C89
衛星模型とスライドモニターで、ドコモやNTTグループが取組む宇宙ビジネスについて紹介した展示。2026年の商用化に向けて研究や実証実験が進められている未来の通信インフラ「HAPS」や、NTT C89が掲げる、宇宙統合コンピューティング・ネットワークの実現に向けた取組みについてご紹介しました。


その他にも、万博開催にあわせて公開予定のバーチャル万博「EXPO 2025 バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~(2025年大阪・関西万博のバーチャル会場)」の先行体験や、Open RANサービス「OREX」に関する展示など、“ドコモの今と未来”を感じていただける多彩な体験・展示をご用意しました。ドコモの最新技術をこれほどまでに網羅し、一度に体験できるのは、この「MWC Barcelona 2025」をおいてほかになく、世界のみなさまにドコモを知っていただく貴重な機会となりました。
今回「MWC Barcelona 2025」で展示した4つの分野「ネットワーク」・「エンターテインメント」・「グローバル」・「AI」を軸に、ドコモは次の未来に向けた取組みを今後も推し進めてまいります。最新の通信技術や次世代エンターテインメントが当たり前となる日をめざして、私たちドコモはこれからも挑戦し続けます。