携帯電話をご利用になれる登山道

携帯電話をご利用になれる登山道の情報をご確認になれます。

携帯電話をご利用になれる登山道情報検索

ご確認になりたい地域を選択してください。

携帯電話がご利用頂ける代表的な山検索
地域  

  • 対象地域検索結果
  • 検索条件:関東・甲信越
  • 2023年5月26日時点
  • おおよそご利用可能なスポットを示しているため、電波状況によっては、ご利用しづらい場合があります。
  • の記載がある山については、山名をクリックするとマップにてご確認になれます。
対象地域結果検索
山名 都道府県名 スポット名
朝日連峰 山形県・新潟県 山頂(大朝日岳・小朝日岳・古寺山)、大朝日小屋、鳥原小屋
以東岳 山形県・新潟県 山頂、以東小屋
飯豊連峰 山形県・福島県・新潟県 山頂(地蔵岳)、三国小屋、切合小屋、飯豊本山小屋
燧ヶ岳 福島県・群馬県 物見小屋、大清水小屋
那須岳 福島県・栃木県 山頂(三本槍岳・朝日岳)、山麓駅、山頂駅、朝日岳、峠の茶屋跡
帝釈山 福島県・栃木県 山頂、田代山避難小屋
至仏山・燧ヶ岳(尾瀬国立公園) 福島県・群馬県 龍宮小屋、東電小屋、東電小屋別館、鳩侍山荘、大清水休憩所、温泉小屋、温泉小屋別館、見晴休憩所、第二長蔵小屋、原の小屋、原の小屋別館、桧枝岐小屋、弥四郎小屋、弥四郎小屋別館、尾瀬小屋、燧小屋、尾瀬御池ロッジ、沼山峠休憩所、尾瀬ロッジ、山の鼻小屋、至仏山荘、山の鼻ビジターセンター、長蔵小屋、長蔵小屋別館、尾瀬沼ビジターセンター、尾瀬沼ヒュッテ、尾瀬沼山荘 ※各山小屋の営業期間のみご利用になれます。
筑波山 茨城県 筑波山神社、山頂(男体山・女体山)、筑波山頂駅、女体山頂駅、宮脇駅、つつじヶ丘駅、桜塚、男女川、せきれい茶屋前、出船入船、つつじヶ丘高原、白蛇弁天、弁慶七戻
男体山 栃木県 山頂、日光二荒山神社中宮祠
女峰山 栃木県 山頂(赤薙山)、展望台、女峰神社
石裂山 栃木県 西剣ノ峰
古賀志山 栃木県 山頂、森林公園入口、水場
日光白根山 栃木県・群馬県 山頂(白根山・前白根山)、日光湯元(登山口)、日光白根山ロープウェー(登山口)
皇海山 栃木県・群馬県 山頂、不動沢のコル
武尊山 群馬県 山頂、ほたかスキー場駐車場、天狗尾根分岐、前武尊、剣ヶ峰、家ノ串、中ノ岳分岐
赤城山 群馬県 山頂(駒ヶ岳・黒檜山)、駒ヶ岳登山口、黒檜山登山口、あかぎ広場、あかぎ広場植物園、赤城神社
・草津白根山 群馬県
榛名山 群馬県 山頂(榛名富士・掃部ヶ岳)、掃部ヶ岳(掃部ヶ岳登山口、硯岩分岐、硯岩、湖畔の宿、地蔵岩、西峰、鉄塔管理用道路分岐、耳岩、杖の神峠分岐、杖の神峠、湖畔の宿記念公園)、榛名富士(榛名富士登山口、山頂駅、ビジターセンター)
浅間隠山 群馬県 山頂、市倉尾根分岐
妙義山 群馬県 登山道入り口、金鶏橋登山道入り口、東屋、堀切分岐、鉄階段、第三・第四分岐、第一石門、一本杉、大人場
谷川岳 群馬県・新潟県 オキの耳、トマの耳、土樽駅、吾策新道分岐、蓬新道分岐、矢場ノ頭、川棚ノ頭、谷川岳肩ノ小屋、天神峠 リフト駅、天神平駅、土合口駅、田尻尾根入口、蓮峠、白樺避難小屋、虹芝寮
仙ノ倉山 群馬県・新潟県 山頂(松手山・平標山)、平標山登山口、平標山乃家
四阿山 群馬県・長野県 山頂(四阿山・根子岳・茨木山)、菅平牧場登山口、小四阿、古永井分岐、的岩、林道終点ロータリー、野地平
荒船山 群馬県・長野県 山頂(経塚山)、荒船山登山口、鋏岩修験道場跡、艫岩(ともいわ)
白砂山 群馬県・長野県・新潟県 山頂(堂岩山)、シラビソ尾根、水場
両神山 埼玉県 日向大谷(登山口)、会所、清滝小屋、白井差
武甲山 埼玉県 山頂、シラジクボ、林道合流点、登山道分岐
白石山 埼玉県 山ノ神土
雲取山 埼玉県・東京都・山梨県 山頂、三峰登山口、炭焼平、霧藻ヶ峰、お清平、白岩小屋、芋木ノドッケ、雲取山荘、雲取山避難小屋、雲取奥多摩小屋、七ツ石山、七ツ石小屋、分岐、車道出合、小袖乗越、鴨沢バス停、お祭、三条の湯、三条ダルミ
甲武信ヶ岳 埼玉県・山梨県・長野県 山頂、西沢渓谷入口、徳ちゃん新道入口、徳ちゃん新道入口・近丸新道合流地点、甲武信小屋、十文字小屋
三原山(伊豆大島) 東京都 山頂、火口展望地、三原山山頂中央火孔、つつじ園入口
宮塚山 東京都 山頂、山頂入口、展望台、富士見峠展望台、登山口
天上山(神津島) 東京都 山頂、天空の丘、裏砂漠展望地
三原山(八丈島) 東京都 山頂、無線中継所、唐滝遊歩道駐車場
八丈富士 東京都 山頂、浅間神社
丸山(青ヶ島) 東京都 お富士様、島庁跡、キャンプ場トイレ、サウナ、噴火犠牲者碑
大岳山 東京都 山頂、山頂駅、ビジターセンター前、神代ケヤキ、七代の滝、天狗岩、綾広の滝
丹沢山 神奈川県 山頂(大山)、三叉路、みやま山荘、尊仏山荘、立花山荘、堀山の家、駒止茶屋、見晴茶屋、観音茶屋、秦野ビジターセンターどんぐり山荘、大山ケーブル駅(山麓駅)、阿夫利神社下社、ヤビツ峠
・箱根山 神奈川県・静岡県 山頂(神山・冠ヶ岳)
越後駒ヶ岳 新潟県 枝折峠、明神峠、駒ノ小屋、二合目、四合目、五合目
平ヶ岳 新潟県
巻機山 新潟県 清水、九合目前巻機、巻機山避難小屋、巻機山御機屋、牛ヶ岳
妙高山 新潟県 笹ヶ峰登山口、大倉乗越、長助池分岐、山頂、大谷ヒュッテ、赤倉温泉、燕温泉、麻平
・新潟焼山 新潟県 山頂
中ノ岳 新潟県 山頂、四合目、中ノ岳避難小屋
守門岳 新潟県 山頂(袴岳)、守門岳・大池登山口分岐
八海山 新潟県 山頂(薬師岳)、山頂駅
御神楽岳 新潟県 山頂、雨乞峰
荒沢岳 新潟県 山頂(前山)、伝之助小屋
二王子岳 新潟県 山頂(定高山)、二王子神社、一王子小屋
朳差岳 新潟県 山頂(大石山・鉾立峰)
雪倉岳 新潟県・富山県 山頂、鉱山道分岐
白馬岳 新潟県・富山県・長野県 山頂(白馬岳・杓子岳)、三国境、白馬山荘、村営頂上宿舎、避難小屋、白馬尻小屋、猿倉荘(登山口)、小日向のコル、白馬鑓温泉小屋、鑓温泉分岐
苗場山 新潟県・長野県 和田小屋、神楽ヶ峰
雨飾山 新潟県・長野県 山頂、笹平分岐
火打山 新潟県・長野県 山頂、笹ヶ峰バス停
佐武流山 新潟県・長野県
五竜岳 富山県・長野県 山頂(五竜岳・大遠見山)、アルプス平駅、見返り坂、五竜山荘、口ノ沢のコル、キレット小屋
鹿島槍ヶ岳 富山県・長野県 山頂(布引岳)、北峰分岐、冷池山荘、赤岩尾根分岐(冷乗越)、高千穂平、大谷原
針ノ木岳 富山県・長野県 山頂(赤沢岳・スバリ岳・針の木岳)、扇沢ターミナル、新越山荘、針の木小屋、針の木峠
烏帽子岳 富山県・長野県 山頂(烏帽子岳・不動岳・南沢岳)、山頂分岐、三角点、ブナ立尾根登山口
大菩薩嶺 山梨県 山頂、介山荘、ロッヂ長兵衛、福ちゃん荘、富士見山荘、雷岩 
鳳凰山 山梨県 山頂(薬師岳)、夜叉神峠登山口バス停、夜叉神峠小屋、杖立峠、苺平、南御室小屋、薬師岳小屋、観音岳、アカヌケ沢ノ頭、地蔵岳、南精進ヶ滝、青木鉱泉バス停
北岳 山梨県 山頂(北岳・間ノ岳)、野呂川広河原インフォメーションセンター、広河原山荘、白根御池・大樺沢分岐、白根御池小屋、小太郎尾根分岐、北岳肩ノ小屋、両股小屋分岐、池山吊尾根分岐、トラバース道分岐、八本歯のコル、大樺沢二俣、北岳山荘
七面山 山梨県 山頂、登山口、肝心坊、中適坊、晴雲坊、敬慎坊
三ツ峠山 山梨県 山頂(三ツ峠・御巣鷹山)、三ツ峠登山口バス停、駐車場、林道登山道合流地点、三ツ峠山荘前、展望台、一字一石供養塔、八十八大師、馬返し、股のぞき、達磨石、いこいの森
御正体山 山梨県 三輪神社
乾徳山 山梨県 山頂、駐車場、錦水晶、四辻、林道分岐
茅ヶ岳 山梨県 山頂(茅ヶ岳・金ヶ岳)、明野町側登山口、登山口駐車場
櫛形山 山梨県 氷室神社、尾根線入口、ほこら小屋
石割山 山梨県 山頂(石割山・平尾山)、鳥居、石割神社
黒岳(御坂黒岳) 山梨県 山頂(御坂山・黒岳・破風山)、三ツ峠登山口、天下茶屋、御坂峠、新道峠、大石公園
アサヨ峰 山梨県 山頂(栗沢山・アサヨ峰・駒津峰山)、仙水峠、摩利支天
笠取山 山梨県・埼玉県 山頂
金峰山 山梨県・長野県 山頂、大日岩、千代ノ吹上、金峰山小屋、賽ノ河原、朝日岳、朝日峠、大弛峠、大弛小屋
瑞牆山 山梨県・長野県 山頂、富士見平小屋、瑞牆山荘
八ヶ岳 山梨県・長野県 山頂(大岳・北横岳・双子山・縞枯山・天狗岳・阿弥陀岳・硫黄岳・横岳・編笠山・権現岳)、大河原ヒュッテ、双子池ヒュッテ、亀甲池分岐、北横岳ヒュッテ、山頂駅、渋御殿湯、白駒荘、にゅう分岐、黒百合ヒュッテ、唐沢鉱泉分岐、第二展望台、第一展望台、唐沢鉱泉、美濃戸高原ロッヂ、八ケ岳山荘、やまのこ村、赤岳山荘、美濃戸山荘、御小屋尾根登山道入口、赤岳鉱泉、硫黄岳山荘、行者小屋、赤岳展望荘、赤岳頂上山荘、中岳のコル、権現小屋、三ツ頭、前三ツ頭、木戸口、押手川、雲海展望台、観音平
八ヶ岳(三ツ岳周辺) 山梨県・長野県 山頂(大岳・北横岳・双子山・縞枯山)、大河原ヒュッテ、双子池ヒュッテ、亀甲池分岐、北横岳ヒュッテ、山頂駅
八ヶ岳(天狗岳周辺) 山梨県・長野県 山頂(天狗岳)、渋御殿湯、にゅう分岐、黒百合ヒュッテ、唐沢鉱泉分岐、第二展望台、第一展望台、唐沢鉱泉、高見石小屋
八ヶ岳(阿弥陀岳周辺) 山梨県・長野県 山頂(阿弥陀岳・硫黄岳・横岳)、美濃戸高原ロッヂ、八ケ岳山荘、やまのこ村、赤岳山荘、美濃戸山荘、御小屋尾根登山道入口、赤岳鉱泉、硫黄岳山荘、行者小屋、赤岳展望荘、赤岳頂上山荘、中岳のコル
八ヶ岳(編笠山周辺) 山梨県・長野県 山頂(編笠山・権現岳)、権現小屋、三ツ頭、前三ツ頭、木戸口、押手川、雲海展望台、観音平
甲斐駒ヶ岳 山梨県・長野県 山頂(甲斐駒ケ岳・駒津峰)、八合目、七丈小屋テント場、七丈小屋第1、七丈小屋第2、五合目小屋跡、刀利天狗、刀渡り、石碑、笹ノ平分岐、ほこら、尾白川渓谷、尾白渓谷駐車場、仙水峠、北沢峠こもれび山荘
仙丈ヶ岳 山梨県・長野県 山頂(仙丈ヶ岳・小仙丈ヶ岳・大仙丈ヶ岳)、馬の背ヒュッテ、仙丈小屋、五合目(大滝ノ頭)
間ノ岳・農鳥岳 山梨県・長野県・静岡県 山頂、農鳥小屋、農鳥岳、奈良田第一発電所(登山口)
鋸岳 山梨県・長野県 山頂(鋸岳・甲斐駒ヶ岳)、駒津峰、六方石、八合目小屋、烏帽子岳分岐、戸台川登山口
国師ヶ岳 山梨県・長野県 夢の庭園
北アルプス中心部 富山県・岐阜県・長野県 水晶岳、鷲羽岳、中休み、2616m地点、三ヶ西峰お花畑ルート分岐、野口五郎小屋、野口五郎岳、竹村新道分岐、東沢乗越、水晶小屋、笠新道分岐、秩父岩、秩父平、大ノマ岳、弓折岳、双六岳、丸山、三俣蓮華、双六小屋、燕岳、燕岳登山口、第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋、燕山荘、大天井岳、切通岩、分岐、大天荘、大天井ヒュッテ、槍ヶ岳・中岳、槍ヶ岳山荘、槍ヶ岳殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍、水俣分岐、天狗原分岐、水俣乗越分岐、ババ平、槍沢ロッヂ、千丈沢乗越分岐、西尾根のコル、天狗原稜線分岐 ※一部、登山シーズン限定基地局の設置によりエリア化をおこなっているため、11月下旬頃から4月下旬頃までは「利用可能」「一部利用可能」な場所においても、ご利用しづらい場合があります。※スポットの利用可否を掲載した詳細地図については、登山道情報検索から黒部五郎岳・水晶岳・槍ヶ岳・大天井岳・燕岳を検索しご確認ください。
富士山 山梨県・静岡県 山頂(頂上富士館・山口屋)、吉田口登山道(五合目総合管理センター・五合園レストハウス・富士急雲上閣・小御嶽神社・富士山みはらし・こみたけ売店・スカイパレス富士・佐藤小屋・里見平星観荘・富士山安全指導センター・花小屋・日の出館・七合目トモエ館・鎌岩館・七合目救護所・富士一館・鳥居荘・東洋館・太子館・八合目救護所・蓬莱館・白雲荘・元祖室・本八合目富士山ホテル・本八合目トモエ館・御来光館・江戸屋(下江戸屋)・緊急避難所・富士山公衆トイレ)、富士宮口登山道(表富士五合目レストセンター・雲海荘・宝永山荘・御来光山荘・元祖七合目山口荘・富士山診療所・万年雪山荘・胸突山荘)、須走口登山道、御殿場口登山道(日の出館・赤岩八号館・頂上銀明館) ※山頂、山小屋については、山小屋の営業期間のみご利用になれます。
毛無山 山梨県・静岡県 山頂(毛無山・丸山)、登山口、不動滝、展望台、地蔵峠、ビクニの滝
笊ヶ岳 山梨県・静岡県 山頂(槍横手山・布引山・笊ヶ岳)老平、山の神、鞍部
高妻山 長野県 山頂(五地蔵山)、戸隠キャンプ場入口バス停、戸隠牧場内分岐、滑滝下の川原、帯岩、一不動、二釈迦、三文殊、四普賢、五地蔵、六弥勤、七薬師、八観音、九勢至、急登途中の岩場、急登終了地点、弥勤尾根上の見晴らしの良い尾根、弥勤尾根上の下山中の登り、弥勤尾根上のブナ仙人、弥勤新道牧場出合い
浅間山 長野県 山頂(蛇骨岳・仙人岳・黒斑山・前掛山)、車坂峠、岩場、避難小屋、槍ヶ鞘、トーミの頭、火山館、二ノ鳥居、一ノ鳥居、浅間山荘、Jバンド分岐、前掛山登山口、湯ノ平口、高峰温泉
常念岳 長野県 山頂、常念小屋、胸突八丁、大滝、蝶ヶ岳ヒュッテ ※一部、登山シーズン限定基地局の設置によりエリア化をおこなっているため、11月下旬頃から4月下旬頃までは「利用可能」「一部利用可能」な場所においても、ご利用しづらい場合があります。
美ヶ原 長野県 美ヶ原高原駐車場、天狗の露地、分岐、王ヶ鼻、分岐、王ヶ頭、広場、塩くれ場、武石峰ふもと、武石峰、思い出の丘、美ヶ原高原ホテル、美しの塔、茶臼山、分岐、山本小屋、牛伏山
霧ヶ峰 長野県 山頂(車山・鷲ヶ峰)、車山肩、車山乗越、奥霧小屋前、八島湿原広場、コロボックル・ヒュッテ
蓼科山 長野県 山頂(蓼科山・双子山)、御泉水自然園駅、蓼科山七合目、蓼科山荘、大河原峠、双子池ヒュッテ、蓼科山荘ヒュッテ
木曽駒ヶ岳 長野県 山頂(木曽駒ヶ岳・茶臼岳・槍尾岳)、ぬくもりの宿駒の湯、キビオ峠登山口、コガラ登山口、西駒山荘、濃ヶ池分岐、頂上木曽小屋、駒ヶ岳頂上山荘、宝剣山荘、三ノ沢分岐、ホテル千畳敷、八合目遠見場、金懸小屋、アルプス山荘
空木岳 長野県 山頂、木曽殿山荘、駒峰ヒュッテ、分岐点、池山小屋、空木岳登山口、摺鉢窪分岐、八合目
御座山 長野県 山頂、くさり場上部、御岳神社の小ピーク、南の鞍部、御座山登山口
天狗岳 長野県 山頂(天狗岳・根石岳)、渋御殿湯、八方台分岐、唐沢鉱泉分岐、黒百合ヒュッテ、唐沢鉱泉、枯尾ノ峰分岐、第一展望台、第二展望台、根石岳山荘、本沢鉱泉、山びこ荘
燕岳 長野県 山頂、燕岳登山口、第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋、燕山荘 ※一部、登山シーズン限定基地局の設置によりエリア化をおこなっているため、11月下旬頃から4月下旬頃までは「利用可能」「一部利用可能」な場所においても、ご利用しづらい場合があります。
飯縄山 長野県 飯縄登山口、一の鳥居登山口、駒つなぎの場、西登山道分岐
経ヶ岳 長野県 仲仙寺登山口、四合目、五合目、六合目、七合目、八合目、九合目
池口岳 長野県 池口岳避難小屋、池口岳登山口、山ノ神、牛首、黒薙
黒姫山 長野県 山頂、大橋登山口、古池、新道分岐、しなの木、しらたま平、峰ノ大池、大橋
戸隠山 長野県 山頂、戸隠神社奥社入口、戸隠神社奥社、百閒長屋、胸突岩、蟻の戸渡り、八方睨、牧入口、戸隠牧場登山口
岩菅山 長野県 山頂(岩菅山・裏岩菅山)、岩菅山聖平登山口、小三郎小屋跡、武右衛門沢、岩菅山中間点、ノッキリ
霞沢岳 長野県 山頂、上高地西系屋山荘、河童橋、明神、ジャンクションピーク、K1
鳥甲山 長野県 山頂、貉平登山口、小水ノ頭、屋敷山鞍部、屋敷登山口
有明山 長野県 山頂、中房温泉、有明荘
安平路山 長野県 山頂(摺子木山)
大天井岳 長野県 山頂、切通岩、分岐、大天荘、大天井ヒュッテ ※一部、登山シーズン限定基地局の設置によりエリア化をおこなっているため、11月下旬頃から4月下旬頃までは「利用可能」「一部利用可能」な場所においても、ご利用しづらい場合があります。
南駒ヶ岳 長野県 山頂(南駒ケ岳・赤梛岳・空木岳・仙涯嶺)、木曽殿越、御岳見晴台
餓鬼岳 長野県 山頂(餓鬼岳・東沢岳)、東沢乗越、剣ズリ、餓鬼岳小屋、展望台、最終水場
焼岳 長野県・岐阜県 山頂(焼岳北峰・割谷山)、焼岳登山口(新中の湯)、中の湯新道分岐、中尾峠、展望台、焼岳小屋、白水ノ滝展望台、焼岳登山口(中尾高原側)、峠澤、焼岳登山口(上高地側)、西穂登山口、上高地・焼岳分岐、西穂山荘
乗鞍岳 長野県・岐阜県 山頂、乗鞍白雲荘、畳平、畳平分岐、富士見岳・剣ヶ峰山頂分岐、肩ノ小屋、位ヶ原山荘、冷泉小屋、乗鞍岳頂上小屋、中洞権現、奥千町避難小屋 ※一部、登山シーズン限定基地局の設置によりエリア化をおこなっているため、11月下旬頃から4月下旬頃までは「利用可能」「一部利用可能」な場所においても、ご利用しづらい場合があります。
御嶽山 長野県・岐阜県 濁河温泉、のぞき岩避難小屋、五の池小屋、女人堂、七合目行場山荘、田の原山荘、二の池ヒュッテ、二ノ池山荘 ※一部、登山シーズン限定基地局の設置によりエリア化をおこなっているため、11月下旬頃から4月下旬頃までは「利用可能」「一部利用可能」な場所においても、ご利用しづらい場合があります。
槍ヶ岳 長野県・岐阜県 山頂(槍ヶ岳・中岳)、槍ヶ岳山荘、槍ヶ岳殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍、水俣分岐、天狗原分岐、水俣乗越分岐、ババ平、槍沢ロッヂ、千丈沢乗越分岐、西尾根のコル、天狗原稜線分岐 ※一部、登山シーズン限定基地局の設置によりエリア化をおこなっているため、11月下旬頃から4月下旬頃までは「利用可能」「一部利用可能」な場所においても、ご利用しづらい場合があります。
穂高岳 長野県・岐阜県 山頂(北穂高岳・奥穂高岳・西穂高岳)、新穂高温泉駅、北穂高小屋、涸沢のコル、涸沢小屋、涸沢ヒュッテ、穂高岳山荘、天狗のコル、岳沢小屋、横尾避難小屋、横尾山荘 ※一部、登山シーズン限定基地局の設置によりエリア化をおこなっているため、11月下旬頃から4月下旬頃までは「利用可能」「一部利用可能」な場所においても、ご利用しづらい場合があります。
恵那山 長野県・岐阜県 神坂峠、鳥越峠、大判山
小秀山 長野県・岐阜県 山頂、二ノ谷口
塩見岳 長野県・静岡県 山頂(北荒川岳・荒川岳・蝙蝠岳・徳右衛門岳・新蛇抜山・本谷山)、北俣岳分岐、塩見小屋、三伏峠小屋、塩見岳東峰
悪沢岳(東岳) 長野県・静岡県 山頂(悪沢岳(東岳)・荒川岳・千枚岳)、荒川中岳避難小屋、千枚小屋、マンノ一沢ノ頭、荒川小屋
光岳 長野県・静岡県 山頂(茶臼岳・易老岳)、横窪峠、水呑場 下の平 標高1921m地点、水呑場、樺段、茶臼小屋、横窪沢分岐点、希望峰、2254m 三角点、標高1600m地点、三吉平、光岳小屋
聖岳 長野県・静岡県 山頂、薊畑分岐
赤石岳 長野県・静岡県 山頂(赤石岳・小赤石岳)、荒川小屋、大聖寺平、赤石小屋分岐、赤石岳避難小屋、富士見平

ドコモの山での取組み

登山道でも「つながる」をめざして

登山道でも「つながる」をめざして、ドコモが取組んでいる内容をご紹介します。

登山道でも「つながる」をめざして

YAMAKEI ONLINE 登山白書特別編 山とケータイ アンケート調査 結果発表別ウインドウが開きます
このページのトップへ