ドコモグループは、大阪・関西万博をイノベーションとチャレンジの場と位置付け、6GやIOWN、XRをはじめとする先進的なテクノロジーを集結させ、ワクワクするような未来のコミュニケーション体験をお届けしました。
NTTグループは、大阪・関西万博において「時空を旅するパビリオン」をコンセプトに、NTTパビリオンを出展しました。最先端の光技術「IOWN」を活用し、離れた場所と空間をつなぐ新しいコミュニケーションの形を体験いただきました。
Lemino Music EXPO LIVE
期間:2025年10月5日(日)、6日(月)
場所:EXPOアリーナ「Matsuri」
日本で活躍するアーティストが、大阪・関西万博の野外ステージ EXPOアリーナ「Matsuri」から世界に向けてパフォーマンスを行いました。現地でのライブ体験に加え、オンラインでも多くの方に楽しんでいただきました。
詳細はこちら
IOWN×FEEL TECH 未来型ライブビューイング
期間:2025年10月04日(土)、05日(日)
場所:フェスティバルステーション
NTTグループは、大阪・関西万博で「IOWN」と「FEEL TECH®」を活用した未来型ライブビューイングを実施しました。神戸ストークスの試合を高速・低遅延で配信し、感覚共有技術によって会場の臨場感や熱狂を万博会場でも体験いただきました。また、10月5日(日)にはGLION ARENA KOBEと万博会場をつなぎ、双方で応援できる特別イベントを開催し、新しいスポーツ観戦の形を提示しました。
詳細はこちら
ドコモ未来フィールド in 大阪・関西万博
期間:2025年09月28日(日)
場所:EXPOサロン・NTTパビリオン
大阪・関西万博では、スペシャルサポーターの知的エンタメ集団QuizKnockとともに、学びと体験を楽しむ特別イベント「ドコモ未来フィールド」を開催しました。通信の進化や未来のコミュニケーションをテーマにしたトーク&クイズ大会を実施し、子どもから大人まで幅広い世代に楽しめる内容となり、万博ならではの特別な時間となりました。
詳細はこちら
循環経済を楽しく学べる「サーキュラーエコノミー研究所」
期間:2025年09月23日(火)~09月29日(月)
場所:EXPOメッセ「WASSE」《South》
ドコモは、経済産業省が大阪・関西万博で主催した「サーキュラーエコノミー研究所」に出展しました。1998年から続けている「ドコモ ケータイリサイクル」を紹介し、携帯電話の分別や分解の工程をわかりやすく展示し、たくさんの方にご来場いただきました。
詳細はこちら
-大阪・関西万博へ行こう!-つながるっ展
期間:2025年07月18日(金)~07月31日(木)
場所:Shibuya Art Collection Store(SACS)
大阪・関西万博で注目を集めたNTTグループの先端技術や展示体験が、東京・渋谷に集結しました。高速・大容量通信IOWNや触覚が伝わる「FEEL TECH®」、空飛ぶ夢洲を体感できるバーチャル万博など、多彩なコンテンツを紹介。さらに、お子さま向けワークショップやミャクミャク・スタッフユニフォームとの撮影体験など、家族で楽しめるイベントを開催しました。
詳細はこちら
Beyond 5G ready ショーケース
期間:2025年05月26日(月)~06月03日(火)
場所:EXPOメッセ「WASSE」《North》
5Gの次の世代となる無線通信技術 Beyond 5G(6G)が実現した未来の街や暮らしを疑似体験できる大規模展示を実施しました。また、研究開発展示ブースでは研究者から直接説明を行い、最先端技術への理解を深めていただきました。
詳細はこちら
MR技術を使った扉をくぐってバーチャル旅行しよう!
期間:2025年4月23日(水)9:00~20:40
2025年9月19日(金)9:00~20:40
場所:けいはんな万博 in 夢洲
大阪ヘルスケアパビリオン内リボーンステージ前広場
奈良先端科学技術大学院大学とドコモは、大阪・関西万博で共同研究による展示を行いました。会場に設置した扉を開けてくぐるとリアル空間からバーチャル空間へ移動できる仕組みを通じて、複合現実(MR)技術の未来の可能性を体感いただきました。
詳細はこちら
子どもたちへの体験機会、学びの提供
全国のこども食堂や地域イベントでバーチャル万博体験会を開催し、こどもたちが万博の魅力やテクノロジーの進化に触れる機会を提供しました。また、全国の小中学校では教育プログラム「サステナスクール」の一環としてバーチャル万博体験教室を実施し、VR体験を通じて社会課題解決につながる学びを届けました。