お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。
お客様情報表示について

地域に根ざした取組み

「ドコモの森」森林整備活動

NTTドコモは、1999年から自然環境保護活動の一環として、「ドコモの森」づくりを推進しております。林野庁の「法人の森林」制度と社団法人国土緑化推進機構の「緑の募金」制度などを活用し、2010年6月末に全国47都道府県すべてに「ドコモの森」の設置が完了しました。
東北においては2008年までに6県すべてに設置し、NTTドコモグループの社員とその家族が参加し、現地の協会・組合のご協力のもと、森林整備活動を実施しております。


東北6県の「ドコモの森」

【ドコモ八甲田萱野高原の森1】(青森県)

開設年月日

2005年10月1日

場所・面積

青森県青森市大字合子沢前岳前嶽国有林 [3.29ヘクタール]

直近の森林整備活動

2015年9月26日

参加者

ドコモグループ社員、家族 40名

活動内容

当日はあいにくの天気でしたが40名の参加者が一丸となり除伐と下草刈りを行いました。参加者は普段扱い慣れない道具に悪戦苦闘しつつも、熱心に草木を刈り取っていました。ふと顔を上げたときに、森林の景色が変貌していることに大きな達成感を感じ、今回の「ドコモの森」も自然について考える大変貴重な機会となりました。


【ドコモ岩手網張の森】(岩手県)

開設年月日

2006年10月14日

場所・面積

岩手県岩手郡雫石町大字長山網張国有林 [2.51ヘクタール]

直近の森林整備活動

2015年10月17日

参加者

ドコモグループ社員、家族 26名

活動内容

当日は天候にも恵まれ、穏やかな日差しが降り注ぐ青空の下、網張の森の美化活動・散策、ネイチャークラフトに取組みました。 森の美化活動では、網張の森の散策路やキャンプ場、網張ビジターセンター周辺の清掃を行い、ゴミ袋を手に空缶や紙くずなどを収集し、参加者は爽やかな汗を流しました。森林インストラクターに解説していただきながら行った森林散策では、自然と直接触れ合うことができ、参加者一人ひとりにとって心身をリフレッシュする機会になったと思います。ネイチャークラフトでは、藁を使った『幸運』を呼ぶ置き物を作り、参加者は完成した作品を手に取りながら、満足げな 表情を浮かべていました。


【ドコモ大和松倉の森1】(宮城県)

開設年月日

2003年10月18日

場所・面積

宮城県黒川郡大和町松倉国有林 [2.82ヘクタール]

直近の森林整備活動

2015年10月17日

参加者

ドコモグループ社員、家族 57名

活動内容

雲ひとつ無い秋晴れの中、7班に分かれ森林整備活動を開始。枝打ち、遊歩道作り、水辺の生き物調査、階段作り等、晴天の中気持ちの良い汗をかきながらの作業となりました。昼食をはさみ午後からは会場を屋内に移し、ネイチャークラフトを体験。笛作り、ブーメラン、すべすべストラップ作りなどインストラクターの指導のもと、子供はもちろん大人たちも夢中になって指先を動かし作品作りに励みました。


【ドコモ岩見三内の森1】(秋田県)

開設年月日

2004年9月11日

場所・面積

秋田県河辺郡河辺町岩見井出舞沢国有林 [2.39ヘクタール]

直近の森林整備活動

2012年10月13日

活動内容

自然災害(土砂崩れ)により、森林整備活動を中止しております。


【ドコモ月山の森1】(山形県)

開設年月日

2007年10月20日

場所・面積

山形県西村山郡西川町大字月山沢外3字月山外(19国有林) [1.88ヘクタール]

直近の森林整備活動

2015年10月17日

参加者

ドコモグループ社員、家族 35名

活動内容

当日は快晴で、素晴らしい紅葉を眺めることができました。グループに分かれての枝打ち、下草刈りなどの森林整備活動は、上着を脱いでの作業となりました。家族連れでの参加者が多く、子ども達も大人に負けじと作業を行いました。作業終了後は自然観察会として、ガイドの方に説明を受けながら林道コースを回りました。歩き疲れた後には、山形名物の芋煮をみんなで美味しくいただきました。


【ドコモあだたらの森1】(福島県)

開設年月日

2008年10月25日

場所・面積

福島県安達郡大玉村大字玉井字前ヶ岳国有林 [1.96ヘクタール]

直近の森林整備活動

2010年10月23日

活動内容

東日本大震災の影響により、森林整備活動を中止しております。


このページのトップへ