次世代モビリティで
つなぐ地域の未来
長久手市/愛知県
愛知県がめざす自動運転の
社会実装に向けた取組み
愛知県では、将来の自動運転サービスの実現をめざし、全国に先駆けて2016年度から自動運転の実証実験を積み重ね、自動運転の社会実装をめざしています。
ドコモにおいても、これまで全国各地でさまざまな次世代モビリティや次世代交通に関する実証実験などを行っており、その過程で蓄えてきた技術や知見などを活かし、愛知県の交通の高度化に貢献することを目的として、2019年度より本事業に参画しています。
モビリティの新たな価値創造に
向けた実証実験
テーマパークやスマートシティなどでの新しい移動体験の提供やXR 技術によるモビリティの新たな価値創造をめざし、ドコモはトヨタ自動車・トヨタ紡織・JTB・アイサンテクノロジーなどのパートナーとともに、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて実証実験を行いました。
本実証では、2つのコンセプト車両を利用しました。1つ目は、トヨタ紡織の自動運転コンセプト車両「MOOX」にて、テーマパーク内回遊の価値向上の検証を行いました。2つ目は、トヨタの空間配達コンセプト車両「SQUAL」にて、停車中における未来の新しいモビリティ空間体験の検証を行いました。
未来型ビークルでの
新しい移動体験
ドコモは幹事会社として、パートナーのみなさまにご協力いただきながら、各社がもつ技術やコンテンツ、アイデアを融合させ、本事業を推進しました。実証実験では、愛知県知事をはじめ、さまざまな方にも試乗いただき新しいモビリティの空間や移動体験ついて、好評をいただきました。
パートナーのみなさまとともに未来型ビークルでの新しい移動体験の在り方を提示することができました。

次世代モビリティのための
さまざまな技術
移動時間の価値向上に向けた車内で体験できる「XRコンテンツ(共同開発)」、あんしん・安全な移動のための「遠隔監視・映像伝送のためのネットワーク接続型カメラ」、「docomo IoT高精度GNSS位置情報サービス」の提供、そしてそれらをつなぐ「5Gネットワーク」などを提供しました。