プライバシーポリシー/サービス利用規約
アプリケーション・プライバシーポリシー
株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は、当社が提供するスマートフォン用アプリケーション「おくすり手帳Link」(以下、「本アプリケーション」といいます。)および本アプリケーションに関するサービス(以下、「本サービス」といいます。)を通じて、お客様の利用者情報をご提供いただき、本サービスの円滑な提供を実施させていただくために、本アプリケーション・プライバシーポリシーを定め、利用者情報の保護に努めます。
1.利用者情報の取得と利用目的
- 当社が本アプリケーションにおいて取得する利用者情報(以下、「利用者情報」といいます)は以下のとおりです。当社は、利用者情報を、アプリケーション経由で自動的に取得し、またはお客様の手入力により登録していただくことにより取得します。
- 取得方法:お客様の手入力により登録いただく方法により取得
- □利用する利用者情報:氏名、性別、生年月日、電話番号、処方医療機関名、調剤日、調剤薬局名、診療科、薬剤名、剤形、用量、調剤量、用法、体調メモ(症状)、服薬状況、処方箋画像
- □利用者情報の利用目的:契約者データ管理機能、データお預かり機能、処方薬の事前取り揃え依頼機能の提供および情報配信機能のため
- 取得方法:お客様の手入力により登録いただく方法により取得
- □利用する利用者情報:氏名、性別、生年月日、電話番号、処方医療機関名、調剤日、調剤薬局名、診療科、薬剤名、剤形、用量、調剤量、用法、体調メモ(症状)、服薬状況、副作用歴、アレルギー歴、既往歴、その他
- □利用者情報の利用目的:お薬情報を見せる機能の提供のため
- 取得方法:アプリケーションによる自動取得
- □利用する利用者情報:本アプリケーションのご使用状況
- □利用者情報の利用目的:本サービスの利用状況の分析および品質改善のため
- 取得方法:アプリケーションによる自動取得
- □利用する利用者情報:お客様識別情報(お客様識別情報とは、dアカウントでのログイン時に当社がお客様に任意で払い出すIDをいいます。)
- □利用者情報の利用目的:サーバ連携機能の提供のため
- 本アプリケーションおよび本サービスにおける利用者情報の利用目的は上記に定めるとおりです。当社は、当社が別に定める「お客様の個人情報に関するプライバシーポリシー」その他お客様と当社の間の契約において別段の定めがある場合には、利用者情報を、これらに記載の利用目的の範囲で利用することがあります。
- 当社は、本アプリケーションおよび本サービスの提供のために、本アプリケーション以外で当社が適正に取得したお客様の個人情報を利用することがあります。また、当社は利用者情報とこれらの個人情報とを組み合わせた上で、上記の利用目的の範囲で利用することがあります。
2.情報収集モジュールによる取得
当社は、前条に記載の利用者情報を、本アプリケーション内に組み込まれた下記の情報収集モジュールにて取得します。情報収集モジュールとは、第三者が提供するプログラムであって、利用者情報を取得・解析するための機能をもつものをいいます。なお、当社は情報収集モジュールで取得した利用者情報を、お客様個人を識別するIDと組み合わせた上で、お客様の属性情報等を付加し、利用する場合があります。
情報収集モジュール名:
Firebase向けGoogle Analytics
情報収集モジュール提供者:
Google LLC およびその完全子会社
取得する利用者情報:
本アプリケーションのご使用状況
情報収集モジュール提供者による利用者情報の利用:
利用者情報はGoogleの管理するサーバシステムに格納されます。なお、Googleは当該利用者情報を、Googleが定める利用目的の範囲で利用します。Firebase向けGoogle Analyticsの詳細およびGoogleが定める利用目的はhttps://policies.google.com/privacy?hl=jaをご参照ください。
3.利用者情報の第三者提供
利用者情報は以下各号に定める場合を除き、第三者に送信され、または提供されることはありません。
- 処方薬の事前取り揃え機能の提供のため対応薬局へ提供する場合(第1条①に定める利用者情報について)
- お薬情報を見せる機能および情報配信機能の提供のため対応薬局、対応医療施設および連携事業者へ提供する場合(第1条②に定める利用者情報について)
- サーバ連携機能の提供のため、対応薬局、対応医療施設および連携事業者へ提供する場合(第1条④に定める利用者情報について)
- 本サービスの利用規約に定める目的で提携事業者へ提供する場合(第1条②に定める利用者情報について)
- 第2条定める情報収集モジュール提供者へ送信する場合
- 「dポイントクラブ会員特約」他、当社との間の契約にて明示的に承諾を取得している場合
- 法令に基づく提供、業務委託に伴う委託先への提供等、個人情報保護法上、本人の同意を得ることなく第三者への提供が認められる場合
4.利用者情報の取得・蓄積・利用に関する同意
お客様は本アプリケーションをインストールする際に、本アプリケーション・プライバシーポリシーの内容を確認し、同意を付与する機会が与えられます。本アプリケーションおよび本サービスは本アプリケーション・プライバシーポリシーをご確認いただき、内容を理解したうえでご利用ください。また、本アプリケーション・プライバシーポリシーは本アプリのTOP画面下部メニュー設定ボタン→アプリについて→利用規約に公開いたします。
5.利用者情報の取得停止等
第1条①②に定める利用者情報は、本アプリケーションおよび本サービスの利用者情報照会/訂正/削除機能をご利用いただく方法により、取得、利用を停止することができます。
その他の利用者情報については本アプリケーションでは、利用者情報の取得、利用を停止する手段を提供しておりません。これらを停止したい場合には、本アプリケーションをアンインストールしてください。
6.利用者情報の取り扱いに関する問い合わせ窓口
- 本アプリケーションおよび本サービスにおける利用者情報の取扱いに関して、ご意見・ご要望がございましたら、下記窓口までご連絡くださいますようお願いします。
- ■窓口名称:ドコモ インフォメーションセンター
- ■お問い合わせ方法:0120-800-800
7.本アプリケーション・プライバシーポリシーの変更
当社は、本アプリケーションのバージョンアップに伴って、本アプリケーション・プライバシーポリシーを変更することがあります。変更内容については、新バージョンのアプリケーションに付随するアプリケーション・プライバシーポリシーをご参照ください。
サービス利用規約
株式会社NTTドコモ(以下「当社」といいます。)がお客さまに提供するおくすり手帳Link(以下「本サービス」といいます。)は、この「おくすり手帳Linkサービス利用規約」(以下「本規約」といいます。)に従って提供されます。
第1条(規約の適用)
本規約は、本サービスの利用(本サービスアプリの使用を含みます。以下同じとします。)に関する当社との間の一切の関係に適用されます。本規約の内容に同意しない場合、本サービスを利用することはできません。
第2条(用語の定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の意味は、当該各号に定めるとおりとします。
- 利用契約:当社から本サービスの提供を受けるための本規約に基づく契約をいいます。
- サービス契約者:当社との間で利用契約を締結した者をいいます。
- 本サービスサイト:本サービスに関する情報を掲載した当社が別途指定するインターネットウェブサイトをいいます。なお、本規約において本サービスサイト上に定めることとしている条件については、本サービスサイト上の定め(本サービスサイト上の定めが変更された場合は変更後のものとします。)も、本規約の一部を構成し、本規約の内容に含まれるものとします。
- 対応端末:当社が本サービスを利用することができる端末として別途本サービスサイト上で指定する端末をいいます。
- 本サービスアプリ:本サービスを利用するために必要となる本サービス専用のアプリケーションソフトウェアをいいます。
- 契約者データ:サービス契約者又はサービス契約者が指定する第三者に関する情報であって、第9条に定めるものをいいます。
- 対応薬局:本サービスの機能が利用できる薬局であって、本サービスアプリ上で当社が指定するものをいいます。
- 対応医療施設:本サービスの機能が利用できる病院、診療所等の医療施設であって、本サービスアプリ上で当社が指定するものをいいます。
- 連携事業者:本サービスに関して当社と所定の契約を締結のうえ、お薬手帳データ管理サービスと連携してサービスを提供する、病院、診療所、介護老人保健施設、調剤を実施する薬局等の医療機関を運営する事業者又は事業者団体(国及び地方自治体等が設置するものを含みます)であって、別途当社が本サービスサイト上で指定する者をいいます。
- 連携サービス:連携事業者が契約者データ等を利用して提供する各種サービスであって、別途当社が本サービスサイト上で指定するものをいいます。
- 提携事業者:当社と共同して又は単独で、契約者データ等を利用した各種サービスを提供する事業者又は事業者団体(国及び地方自治体等が設置するものを含みます)をいいます。
- 本サービスサーバ:当社が本サービスを提供するために設置する電子計算機(サーバ)をいいます。
- お薬手帳データ管理サービス:当社が「お薬手帳データ管理サービス」との名称(当社が名称を変更した場合には、変更後の名称をさすものとします)で提供するデータ管理サービスをいいます。
- 利用者ID:当社が本サービスアプリ上で発行するIDをいいます。
第3条(本サービスの内容等)
- 本サービスは、次の各号に掲げる機能(以下「本機能」といいます。)を提供することを内容とし、その詳細は、本サービスサイト上に定めるとおりとします。
- 契約者データ管理機能
契約者データを本サービスアプリに記録し、服薬した薬の情報等を管理することができる機能 - データお預かり機能
契約者データのうち当社所定のデータを本サービスサーバ内の契約者専用のデータ保存領域にアップロードし、本サービスアプリから閲覧、加工、削除等し、又はダウンロードできる機能 - サーバ連携機能
連携事業者が提供する個別の連携サービスの利用に際し、本サービスサーバ内の契約者データを連携事業者へ提供することができる機能 - 処方薬の事前取り揃え依頼機能
対応薬局に対し契約者データを提供し、処方薬の事前取り揃えを依頼することができる機能 - お薬情報を見せる機能
本サービスサーバ内の契約者データを対応薬局又は対応医療施設へ提供することができる機能 - 情報配信機能
当社、連携事業者、対応薬局及び対応医療施設が配信する健康関連情報を、本サービスアプリ上で閲覧することができる機能
- 本機能の全てを利用いただくためには、次の各号に掲げる場合に応じ、それぞれ当該各号に定めるID及びパスワード(以下総称して「dアカウント」といいます。)が必要です。
- 当社との間で当社が別途定めるXiサービス契約約款又はFOMAサービス契約約款に基づく回線契約(以下総称して「Xi/FOMA契約」といいます。)を締結している場合:当社が別途定める「dアカウント利用規約」(以下「dアカウント規約」といいます。)に基づき当社が発行したドコモ回線dアカウントのID及びパスワード
- 当社との間でXi/FOMA契約を締結していない場合:dアカウント規約に基づき当社が発行したキャリアフリーdアカウントのID及びパスワード
- 本サービスの利用には、対応端末及び本サービスアプリが必要となります。
- 本サービスの利用可能地域は日本国内とします。
- 第1項第2号に定める契約者データのアップロードは、サービス契約者が本サービスアプリを通じてアップロードする方法又はサービス契約者が、当社が別途指定する対応薬局に当社が別途定める方法によりアップロードさせる方法により行うことができるものとします。なお、サービス契約者は、対応薬局が契約者データを本サ―ビスサーバ内にアップロードすることに同意した場合に限り、利用者IDを対応薬局に対し提示するものとします。
第4条(利用契約の成立)
- 本サービスの利用を希望する者(以下「申込者」といいます。)は、本規約の内容に同意のうえ、当社所定の手続きに従い、プロフィール登録をしていただく必要があります。申込者がプロフィール登録を完了した時点で、申込者は本規約の内容に同意したものとみなし、当社と申込者との間で利用契約が成立し、その効力を生じるものとします。なお、未成年者が当社との間で利用契約を締結するにあたっては、法定代理人(親権者又は未成年後見人)の事前の同意を得るものとします。
- プロフィール登録により、サービス契約者がご利用になれる機能は、本機能のうち、当社が別に定める一部機能のみとし、その他の機能はご利用いただけません。本機能の全てのご利用を希望するサービス契約者は、当社が別に定める画面において、dアカウントの登録(以下「ログイン登録」といいます。)をしていただく必要があります。
第5条(サービス契約者の認証)
- ログイン登録をされたサービス契約者は、ログイン登録時に登録されたdアカウントを入力することにより本サービスをご利用いただくことができます。
- 本サービスでは、入力いただいたdアカウントによる認証状態を保持し、その認証状態が有効である間、dアカウントを再度入力されることなくご利用いただくことができます。ただし、本サービスアプリを再インストールされた場合などはこの限りではありません。
- 前項の定めにかかわらず、本サービスの一部機能のご利用時には、利用の都度、当社所定の認証画面においてサービス契約者のdアカウントを入力していただく必要があり、この場合、サービス契約者は、dアカウントの認証が完了した場合に限り、当該機能をご利用いただくことができます。
- 本条に定める方法により本サービスが利用されたときには、当社は本サービスがサービス契約者ご本人により利用されたものとみなします。
- 本サービスの利用に必要となるdアカウントの取扱いに関する条件は、dアカウント規約に定めるところによります。
第6条(知的財産権等)
本サービスに関連して、又は本サービスを通じてサービス契約者に提供される本サービスアプリその他の情報・コンテンツ等(以下「本サービスアプリ等」といいます。)に係る著作権等の知的財産権その他一切の権利は、当社又は第三者に帰属します。利用契約の締結は、サービス契約者に対してこれらに関する何らの権利を移転するものではなく、サービス契約者は、利用契約に基づく本サービスの利用に必要な範囲に限って、本サービスアプリ等を使用することができるものとします。
第7条(禁止事項)
サービス契約者は、本サービスの利用にあたって次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
- 当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為
- 公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、又はそれらのおそれのある行為
- 犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、又はそれらのおそれのある行為
- 事実に反する情報又はそのおそれのある情報を提供する行為
- 当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、又はそれらのおそれのある行為
- 本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、又はそれらのおそれのある行為
- コンピュータウイルス等有害なプログラムを、本サービスを通じて、若しくは本サービスに関連して使用し、若しくは提供する行為、又はそれらのおそれのある行為
- dアカウント等を不正に使用する行為
- 本サービスアプリ等について、複製、公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含みます。)、伝達、譲渡、貸与、変形、翻案等の利用を行うなど、本サービスアプリ等を第6条(知的財産権等)に定める範囲を超えて利用し、又は使用する行為
- 本サービスアプリ等について、改変若しくは改ざんを行い、又は逆コンパイル、逆アセンブル等のリバースエンジニアリング(主に、内容を解析して、人間が読み取り可能な形に変換することを指します。)を行う行為
- 本サービスアプリ等に付されている著作権表示その他の権利表示を除去し、又は変更する行為
- 当社の定める手順に反する方法で本サービスアプリをインストールし、使用する行為
- 利用者IDを第三者に利用させ、貸与し、若しくは譲渡し、又は売買等する行為
- その他当社が不適切と判断する行為
第8条(利用料金)
本サービスの利用料は、無料です。ただし、本サービスのご利用には、別途通信料が発生する場合があり、かかる通信料はサービス契約者のご負担となります。
第9条(個人情報)
- サービス契約者は、当社が本サービスの提供にあたり、次の各号を含む個人情報を取得することに同意するものとします。なお、サービス契約者が同意した場合、当社は、お薬手帳データ管理サービスにおいてお預かりしたサービス契約者又はサービス契約者が指定する第三者に関する情報についても本条に従い取り扱うものとします。
- 基本情報
氏名、生年月日、血液型、体重、電話番号、住所等 - 特記事項
かかりつけ医療機関、副作用歴、アレルギー歴、既往歴等 - 緊急連絡先
緊急連絡先の氏名、電話番号、住所等 - お薬情報
処方医療機関名、調剤日、調剤薬局名、診療科、薬剤名、剤形、用量、調剤量、用法、病名、体調メモ(症状)、服薬状況、処方箋画像、薬剤の画像等 - サービス利用状況
本サービスの利用履歴及び利用状況
- 当社は、次の各号に掲げる利用目的の達成に必要な範囲内で、前項に記載の個人情報を利用します。
- 本機能の提供
- サービス契約者からのお問い合わせ等への対応
- 本サービスのご利用状況の分析及び品質改善
- 当社、連携事業者、対応薬局及び対応医療施設からサービス契約者に対する健康増進に資する目的での各種提案・サービス提供・アンケート配信
- 当社又は提携事業者が提供する商品・サービスの調査・分析・企画・運営、それらの商品・サービスに関する各種提案・サービス提供・アンケート配信
- 匿名化、統計化したうえで、公共の利益に資する目的※での、市場調査、商品、サービスの開発(※匿名化、統計化されたデータを第三者に提供する二次利用の範囲や、二次利用を可能にするデータ加工の方法等については、厚生労働省等の関係機関や団体が制定するガイドライン等を踏まえ決定します)
- 当社は、以下の各号に掲げる第三者に、本条(1)に記載の契約者データを、以下の利用目的の達成に必要な範囲内で提供するものとします。
- 連携事業者
<利用目的>- 本条(2)①②④⑥に記載の利用目的
- 連携サービス提供の目的
- 対応薬局
<利用目的>- 本条(2)①②④⑥に記載の利用目的
- 対応薬局における薬剤の処方・調合
- 病院、診療所、その他医療機関等との必要な連携
- 対応医療施設
<利用目的>- 本条(2)①②④⑥に記載の利用目的
- 対応医療施設における診断・診察その他医療行為、薬剤の処方・調合
- 提携事業者
<利用目的>- 本条(2)⑤に記載の利用目的
- 当社は、本サービスを提供するにあたり、契約者データを本規約に定める他当社が別に定めるプライバシーポリシー(「お客様の個人情報に関するプライバシーポリシー」及び「電気通信事業における個人情報の取り扱いについて」)及び「アプリケーション・プライバシーポリシー」に従い取り扱います。これらのプライバシーポリシーと本規約とで相違、齟齬がある場合には、本規約が優先的に適用されるものとします。
- 当社は、以下の事項に該当する場合、サービス契約者に対しなんら通知することなく、また、なんらの補償をすることなく、本サービスサーバ内の契約者データを削除することができるものとします。
- 当社が本機能の提供を終了した場合
- サービス契約者が本規約の第7条(禁止事項)に定める行為を行った場合
- 本サービスサーバの保守管理上必要であると当社が判断した場合
- 本サービスサーバの容量が所定の記録容量を超過した場合
- 利用契約が解除、解約等により終了した場合
- その他、当社が合理的な理由により削除の必要があると判断した場合
- 当社は、本サービスサーバ内の契約者データの削除義務又は監視義務を負うものではありません。当社は、本項の規定に従い契約者データを削除したこと、又は契約者データを削除しなかったことにより、サービス契約者又は第三者に発生した損害について、一切責任を負いません。
- サービス契約者は、自己以外の第三者のために本サービス全部又は一部を利用する場合、当該第三者から本条その他本規約に定める内容について適切に同意を得たうえで利用することを当社に対し保証するものとします。また、本項の違反によって紛争が生じた場合、当社は紛争等の解決義務を負わないものとし、サービス契約者は自己の費用と責任で当該紛争等を解決するものとします。
第10条(提供中断等)
- 当社は、次の各号のいずれかに該当すると当社が判断したときは、本サービスの全部又は一部の提供を中断することがあります。
- 天災地変等の不可抗力により本サービスが提供できなくなったとき。
- 本サービスに関する機器、設備等の保守、工事等を実施する必要があるとき。
- 本サービスにおいて使用する機器、設備等に故障、障害等が発生したとき。
- 災害の予防若しくは救援、交通、通信若しくは電力の供給の確保又は秩序の維持に必要な通信その他公共のために必要があるとき。
- 当社の運用上又は技術上、本サービスの全部又は一部の提供を中断する必要があるとき。
- 当社は、前項に定めるほか、本サービスの運用上必要な範囲において、本サービスの利用の制限等を行うことができるものとします。
- 当社は、第(1)項に基づく本サービスの全部若しくは一部の提供の中断又は前項に定める利用の制限等を計画している場合は、その旨を本サービスサイト上に掲載する方法によりサービス契約者に周知するものとします。ただし、緊急やむを得ない場合は当該周知を行わないことがあります。
- 当社は、第(1)項又は第(2)項の定めに基づき本サービスの提供を中断し、又はその利用を制限等したことによりサービス契約者に損害が生じた場合であっても、一切責任を負いません。
第11条(提供停止等)
- 当社は、サービス契約者が次の各号のいずれかに該当すると当社が判断したときは、サービス契約者に対する事前の通知を行うことなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
- 第7条(禁止事項)に違反したとき。
- 当社に対して事実に反する内容の届出又は通知をしたとき。
- 第三者による本サービスの利用に支障を与える又はそのおそれのある行為があったとき。
- その他本規約に違反したとき。
- その他当社の業務の遂行上支障があるとき。
- 当社は、サービス契約者に対し、前項の措置に替えて、又は前項の措置とともに、期限を定めて当該事由を解消することを求めることができるものとします。ただし、本項の定めは、当社が第13条(当社が行う利用契約の解除)に基づき利用契約を解除することを妨げるものではありません。
第12条(本サービスの廃止)
- 当社は、当社の都合によりいつでも本サービスの全部又は一部を廃止することができるものとし、この場合、本サービスサイト上に掲載する方法により、サービス契約者に対してその旨を周知するものとします。なお、本サービスの全部が廃止された場合は、当該時点をもって利用契約は自動的に終了するものとします。
- 当社は、前項の定めに基づき本サービスの全部又は一部を廃止したことによりサービス契約者に損害が生じた場合であっても、一切責任を負いません。
第13条(当社が行う利用契約の解除)
当社は、サービス契約者が次の各号の一に該当すると当社が判断したときは、何らの催告を行うことなく、直ちに利用契約の全部又は一部を解除し、被った損害の賠償を請求することができるものとします。
- 利用契約の申込内容が事実に反していることが判明したとき。
- 第11条(提供停止等)第(1)項各号に定める事由のいずれかに該当するとして、本サービスの提供が停止された場合において、当該事由が当社の業務に支障を及ぼすおそれがあるとき、又は当社が指定する期限までに当該停止の原因となった事由を解消しないとき。
- 第7条(禁止事項)に違反したとき。
- 本規約に基づく義務を履行する見込みがないと認められるとき。
- 当社に重大な危害若しくは損害を及ぼしたとき、又はそのおそれがあるとき。
- その他本サービスの提供を継続できないと認められる相当の事由があるとき。
第14条(利用契約の終了)
- 第12条(本サービスの廃止)第(1)項及び前条のほか、サービス契約者がログイン登録したdアカウントが失効した場合は、当該失効の時点をもって利用契約も自動的に終了するものとします。
- 利用契約が終了した場合、サービス契約者は、速やかに、自己の占有又は管理下にある全ての本サービスアプリを再生不能な方法で消去するものとします。
- 本サービスアプリを削除又は初期化した場合、本サービスアプリ内に記録されている契約者データは削除され、復元することはできません。ただし、本サービスアプリを削除又は初期化した場合であっても、本サービスサーバ内の契約者データについては、当社所定の手続きを行わない限り削除されません。
- 本サービスアプリ内の契約者データ及び本サービスサーバ内の契約者データは、本条第(1)(2)及びXi/FOMA契約の解約、名義変更又は承継等を行った場合においても、当社指定の手続きを行わない限り削除されません。
第15条(責任制限)
- 当社は、本サービスアプリに瑕疵が発見された場合で、当該瑕疵の修補が必要であると認めたときは、瑕疵のない本サービスアプリを提供し、又は当該本サービスアプリの瑕疵を修補するものとします。この場合、サービス契約者は、本サービスアプリを再ダウンロードし、又はバージョンアップする必要があります。なお、本サービスアプリの再ダウンロード又はバージョンアップが完了するまでの間、本サービスを利用できないことがあります。
- 本サービスは、サービス契約者の健康管理をサポートすることを目的とするサービスであり、医師の診断、薬剤師の調剤、服薬指導等に代替するものではありません。本サービスを利用できなかったこと、又は利用してなされたサービス契約者の一切の行為及びその結果について、当社は一切責任を負いません。何等かの傷病、障害、その他心身の不調や変調がある場合は、医師、薬剤師等にご相談のうえ、自己の責任において本サービスをご利用ください。
- 当社は、本サービス、本サービスアプリ及びコンテンツ等の正確性、即時性、完全性、商用性、信頼性、特定の目的適合性、第三者の権利又は利益の侵害有無その他について何ら保証するものではなく、サービス契約者がこれらについて損害を被ったとしても、当社は一切責任を負いません。
- サービス契約者は、本サービスを通じて契約者データを入力する場合は、真実かつ最新の情報を入力するものとします。当社は、本サービスの各機能の利用結果(対応薬局に対する処方箋の取り揃え依頼の結果及びお薬情報を見せる機能利用の結果等を含みますが、これに限りません)について何ら保証するものではなく、サービス契約者と対応薬局、対応医療施設、連携事業者、提携事業者又は第三者との間で生じたトラブル又は損害等について、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 対応薬局又は対応医療施設に対し利用者IDの提示がなされた場合、当社、対応薬局又は対応医療施設は、サービス契約者本人が提示したものとみなします。第三者による利用者IDの使用等により、サービス契約者、その他の第三者に損害が生じた場合、その責任はサービス契約者が負うものとし、当社は一切責任を負いません。
第16条(損害賠償の制限)
当社がサービス契約者に対して損害賠償責任を負う場合であっても、当社が賠償する損害は、当社の故意又は重大な過失がある場合を除き、通常かつ直接の侵害に限られるものとします。
第17条(通知)
当社は、本サービスサイト上にその内容を掲載することをもって、本サービスに関するサービス契約者に対する通知を行うことができるものとします。この場合、当社が当該通知内容を本サービスサイト上に掲載した時点をもって当該通知がサービス契約者に対してなされたものとみなします。
第18条(残存効)
利用契約が終了した後も、第9条(個人情報)、第10条(提供中断等)第(4)項、第12条(本サービスの廃止)第(2)項、第15条(責任制限)、第16条(損害賠償の制限)、本条、第21条(権利の譲渡等)、第22条(合意管轄)及び第23条(準拠法)の定めは、なお有効に存続するものとします。
第19条(反社会的勢力の排除)
- サービス契約者は、次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
- 自ら(法人その他の団体にあっては、自らの役員を含みます。)が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「暴力団員等」といいます。)であること。
- サービス契約者が法人その他の団体の場合にあっては、暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
- サービス契約者が法人その他の団体の場合にあっては、暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
- 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって取引を行うなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
- サービス契約者が法人その他の団体の場合にあっては、自らの役員又は自らの経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
- サービス契約者は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを保証するものとします。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用い、又は威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
第20条(規約の変更)
当社は、本サービスサイト上に掲載する方法によって、あらかじめサービス契約者に周知することにより、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
第21条(権利の譲渡等)
サービス契約者は、利用契約に基づき当社に対して有する権利又は当社に対して負う義務の全部又は一部を第三者に譲渡し、承継させ、又は担保に供することはできません。
第22条(合意管轄)
サービス契約者と当社との間で利用契約に関連して訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条(準拠法)
利用契約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。
附則(平成28年4月1日)
本規約は、平成28年4月1日から実施します。
改定(令和元年6月4日)