サービス詳細
主な機能
各種アプリの起動を制限
ドコモ ケータイ(spモード)対応
「あんしんモード」では、さまざまなアプリの利用制限ができます。
お子さまがあんしん・安全にケータイをご利用できるよう、お子さまとよくお話し合いの上で、保護者の方より設定をお願いします。
アプリ起動制限とは?
インストール済みの各種アプリを起動制限できます。また、お子さまの学齢に応じて自動制限したり、保護者の方が任意に個別制限することも可能です。設定したアプリは起動ごとに、パスワードの入力が必要となります。

起動を制限するアプリは保護者が考えないといけないの?
あらかじめ設定した学齢ルール(小学生/中学生/高校生)にもとづき、お子さまの学齢に適さないアプリを自動で判定し、制限します。

学齢ルール別のアプリ起動制限カテゴリ例
カテゴリ名 | 小学生 | 中学生 | 高校生 |
---|---|---|---|
違法・不法・出会い等 | ![]() |
![]() |
![]() |
SNS、コミュニケーション | ![]() |
![]() |
![]() |
ゲーム、書籍、音楽等 | ![]() |
![]() |
![]() |
ニュース、食事、交通等 | ![]() |
![]() |
![]() |
- 上記で「許可」のカテゴリでも、コミュニケーション機能の有無、課金形態などその他の要素で制限可否が判定されます。
- カテゴリやその他要素の考え方およびそれに基づく各アプリの評価、ルール別の起動制限対象の選定はネットスター株式会社の評価情報に基づいています。アプリ起動制限カテゴリの詳細は、「
あんしんモードアプリ起動制限カテゴリ一覧(PDF形式:755KB)」をご参照ください。
起動制限するアプリをカスタマイズできるの?
個別にアプリを制限したい場合や、自動判定により制限されたアプリの解除をしたい場合、アプリごとに起動の許可/制限を選択することができます。
なお、アプリの起動制限画面から、「一時的に起動を許可」もしくは「常に起動を許可」により起動させることもできます。

アプリのインストールも制限できるの?

アプリインストール制限により、Google Playストアの起動や提供元が不明なアプリのインストールを制限することができます。
なお、許可にした場合でも、起動制限が有効となっていれば、お子さまが学齢に適さないアプリをインストールしても自動で起動制限されるのであんしんです。
Wi-Fi経由のインターネットアクセスを制限
ドコモ ケータイ(spモード)対応
あんしんウェブフィルターの制限が効かないWi-Fiの通信を制限するには?
Wi-Fi接続を制限します。あんしんウェブフィルターと組み合わせてご利用いただくことで、あんしんしてインターネットをお使いになれます。

- 「Google Play」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
-
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
Adobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。