ビジネスコラム
ビジネスに役立つ情報が満載!「コラム」「漫画で見る」コンテンツを公開中!
-
2022年1月11日
これだけは知っておきたい! PBXとクラウドPBXの違いとは?
-
2021年12月1日
出社回数が減ることで会社への帰属意識は低下するのか?帰属意識を高める方法とは
-
2021年12月1日
ニューノーマル時代のWeb会議はこれだ!通信量や操作感などを徹底比較
-
2021年12月1日
オンラインでも新入社員向けの研修はできるのか?オンライン形式のメリットとデメリットを紹介
-
2021年12月1日
常時接続できるLTE/5G対応PCとは? Wi-Fi対応PCとの違いも解説
-
2021年11月5日
テレワーク中の勤怠管理のポイントとは?従業員の負担を増やさないツールをご紹介
-
2021年11月5日
一歩先のニューノーマルなオフィスと会議室のあり方とは
-
2021年11月5日
テレワークだとマネジメントできない!?出社しなくても業務を見える化できる?
-
2021年11月1日
Web会議のコツとは?困った〇〇マンにならないためのポイント
-
2021年9月9日
ペーパーレス化の進め方とは? 紙文書の印刷や管理作業から解放される3ステップ
-
2021年9月9日
テレワーク中のセキュリティ対策は万全ですか? Googleソリューションで始めるセキュリティ対策
-
2021年9月8日
Webex Meetingsとは? 特徴や優位性を分かりやすく紹介
-
2021年9月8日
ニューノーマルの電話コミュニケーション! Webex Callingの魅力とは
-
2021年9月8日
きちんと理解したい! Microsoft 365とは
-
2021年9月8日
一から学ぼう! Google Workspace とは
-
2021年9月8日
GIGAスクール構想で注目を集める Google Chrome OS 搭載の Chromebook とは
-
2021年9月8日
タスクではなく、仕事をマネジメントするAsanaとは
-
2021年8月25日
書類管理や電話番はデジタルツールで「どこでも」できるようになる
-
2021年8月25日
テレワークに「Chromebook」と「リモートデスクトップ」が向いている理由
-
2021年7月16日
この現場業務は遠隔化すべき!建設・製造・医療業界における現場業務の遠隔化事例
-
2021年7月16日
全国各地の「現場」の問題を解決するツールがある 遠隔支援ツールの効果とは
-
2021年7月16日
製造業を遠隔化する方法 製造業リモート化は「三現主義」からの脱却がカギ
-
2021年6月16日
ニューノーマル時代のビジネス課題を解決するクラウドソリューション
-
2021年6月16日
“多様な場所で働く”ニューノーマル時代の働き方とは?
-
2021年6月11日
非対面で完結できる? ニューノーマル時代のコミュニケーション文化とは
-
2021年2月10日
令和5年から始まるインボイス制度。何が変わるのか
-
2021年2月10日
新型コロナで本当に変わった? 中小企業の働き方の実態
-
2021年1月8日
経営者の7割が「ハンコは不要」。それでもなぜハンコはなくならないのか
-
2020年10月9日
先進事例から学ぶオンライン商談成功のカギ
-
2020年9月30日
経理・財務担当がテレワークを実現するには
-
2020年9月25日
テレワークの生産性低下を防ぐには!?
-
2020年9月25日
中小企業のテレワーク導入を阻む課題とは?
-
2020年9月25日
“テレワークだからこそ”気をつけたい情報セキュリティとは!?
-
2020年9月25日
テレワーク実践企業は、新型コロナ流行下でどう対応したのか
-
2020年9月25日
テレワークにとどまらない!仮想デスクトップとWeb会議の活用事例
-
2020年9月25日
テレワークはむしろ“コロナ後”に真価を発揮する
-
2020年9月25日
「テレワークは情報漏えいが不安」を仮想デスクトップで解消
-
2020年9月16日
日本発のWeb会議システムは他とどこがちがうのか
-
2020年9月16日
テレワーク”成功”には欠かせないサポート体制
-
2020年9月16日
食品関係者、必見!6月スタート「HACCP義務化」で変わること
-
2020年9月16日
食品工場に求められる「シンプルなIoT」とは
-
2020年9月14日
食中毒の原因は飲食店がワースト1位。どう回避すれば良いか?
-
2020年9月14日
いよいよ義務化「HACCP」を、IoTで手軽にクリアする方法
-
2020年9月14日
温度と湿度で食品の異常を発見!HACCP対応のIoTとは
-
2020年6月1日
ウイルスの猛威から企業とヒトを守る「テレワーク」
新型コロナウイルス感染症対策と事業継続(BCP)の実現手段としてテレワークが注目されています。日本テレワーク協会の客員研究員の椎葉怜子さんにうかがいます。
-
2020年2月25日
提供元に聞く「Microsoft Teams」こだわりのポイント
ITの力で共同作業をもっと効率的に
-
2020年2月7日
「タブレット×クラウド」で営業負担を軽くする
タブレットの真価を引き出すクラウドツール
-
2020年1月31日
“あおり運転”から営業車両を守るドラレコ
取締まりの強化も「あおり運転」の脅威は消えず
-
2020年1月27日
国産自動翻訳の“自然な日本語”には理由がある
「NMT」の活用で機械翻訳の精度をビジネスでの実用レベルに押し上げた。
-
2020年1月23日
TOEIC960点の機械翻訳で変わるグローバルビジネス
グローバルビジネスの翻訳の悩みを一挙に解決
-
2020年1月23日
<事例研究>日本企業がAI機械翻訳で手にした効果
事例に見るMirai Translatorの効果
-
2019年10月28日
国交省が説くトラック事故の再発防止と予防策
トラック運送の業界にとって運行の安全確保は重要な課題です。その課題解決の一手として、国土交通省が説く「事故の再発防止と予防策」についてご紹介します。
-
2019年10月21日
どこまで進んでいる!?日本のテレワーク
働き方改革の一手として注目を集めるテレワーク。日本企業での導入はどの程度まで進み、導入企業はどのような効果を手にしているのでしょうか。総務省の調査をご紹介します。
-
2019年10月4日
経産省が2019年版白書ですすめる令和時代のIT施策
経済産業省がまとめた平成最後の「中小企業白書」には、中小企業の現状や課題とともに、経産省が提唱するIT施策が記されています。ここではその内容をご紹介します。
-
2019年9月4日
白書に見るクラウド会計・勤怠管理の効果
中小企業庁のまとめた『中小企業白書(2018年版)』および『小規模企業白書(2018年版)』をもとに、中小企業にとっての「会計・勤怠管理クラウド」導入効果についてご紹介します。
-
2019年8月6日
人材難が解消!?地域企業のテレワーク事例とは?
場所を選ばない働き方「テレワーク」。実は、大都市圏の企業だけではなく、地域企業の活性化にも有効なようです。そのことを裏づける成功事例をいくつかご紹介します。
-
2019年7月22日
社内のミーティングや会議を効率化するには?
日々の仕事のなかでさまざまに浮上してくる業務の課題。ITで解決できそうに見えるものの解決方法も誰に相談すべきかもわからない。そんなお悩みの解決策連載の第5回目。
-
2019年7月16日
HACCP対応にも役立つ、IoTによる食の安全対策
日本でも2021年までに導入が予定されている、国際規格の食品安全管理手法「HACCP(ハサップ)」。その導入メリットや制度化への対応、IoTを使った効率的な衛生管理方法を紹介します。
-
2019年2月5日
クラウドで強化する仕事データの“もしも”対策
仕事で使う大切なデータがいきなり使えなくなるのは、誰にとっても一大事です。そんな万が一の事態に備えるためのクラウドサービスの活用法を紹介します。
-
2019年1月24日
スマホアプリは、あなたのお店でも作れる
いまや手間もコストも少なく簡単に作れるスマホアプリ。ネットと実店舗への導線を作るのに有効なアプリをどう作るかについて、その意義や開発の流れなどを踏まえてご紹介。
-
2018年12月26日
中小スーパーのコストを減らすIT活用法
中小の小売企業がITに期待する効果の一つはコスト削減です。ここでは、スーパーマーケットを題材にITで小売店舗運営のコストを減らす方法を紹介します。
-
2018年11月19日
テレワーク体験者の声をドコモから
2018年夏、政府主導で実施されたテレワーク・デイズ。在宅勤務などを推進するこの運動に、ドコモは全社で参加しました。担当者と、初体験者も含む従業員たちの声をご紹介。
-
2018年10月16日
実は導入ハードルの低い「テレワーク」のススメ
日本政府が浸透に力を注ぐ「テレワーク」。実は導入ハードルが低く中小企業にも効果が高いのは知っていますか? なぜ必要で、どうすれば実現できるのかをご紹介します。
-
2018年10月16日
モバイル便利帳 第4話 スマホ内線で高まる業務効率
スマートフォンによる内線通話。それは、コスト削減、業務効率化など多くのメリットを企業にもたらします。今回は、そのメリットについて一挙にご紹介します。
-
2018年7月23日
経費・勤怠クラウドで管理業務が一変する
お客さまの間で経費精算・勤怠管理のクラウドサービスを導入する機運が高まっています。果たして、その理由とは? 両サービスの人気のワケを紹介します。
-
2018年7月13日
モバイル便利帳 第1話 外でもオフィス仕事
スマートフォンやタブレットをより便利に使う方法を紹介する連載「モバイル便利帳」がスタート! 初回テーマは“遠隔操作”。外出時、会社のパソコンで仕事をするには?
-
2018年6月29日
「おもてなし」での多国語化をクラウド翻訳サービスで
訪日外国人の数/国籍の増加/多様化が進むなか、「おもてなし」の多言語化をどう進めるか──。有効な一手は、クラウド翻訳サービスの活用にあります。
-
2018年6月29日
『中小企業白書』を解説 –後編–「稼ぐ力」を得る秘訣
経営者の参考になる調査レポート『中小企業白書』のエッセンスを紹介している本コラム。後編の今回は、中小の成長企業が「稼ぐ力」をどう獲得しているかに注目します。
-
2018年4月23日
安全対策のカギは クラウド活用にあり!?
一般的な中小の組織には、ITに精通した人材が豊富にいるわけではない。その中で、どういった情報セキュリティ対策を講じるのが正解なのか──。調査データを基に考察する。
お問い合わせ
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
ドコモ・コーポレートインフォメーションセンター
受付時間:平日午前9時~午後6時(土・日・祝日・年末年始を除く)
- 海外からはご利用になれません。